1 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 00:57:58 ID: 9fIIty7yzi
デバッグだけでも手伝いたいと思うんだけど、
実行環境開発環境を記事内に書いてほしーッス。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 01:11:04 ID: 9fIIty7yzi
GPLの協力開発のやり方がそもそも分からないので、
例えば修正したコードをどうやって開すればいいのか、その辺から
優しく説明していただけると助かります。
みんなで作りながら話し合える基盤が出来るまで、間口が広がるまではにいきたい
何もしなくてもlinuxエロい人たちが何とかしてくれる!
っていう他人任せは良くないと思うんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 01:30:57 ID: MM0dXBgoyR
他人の書いたコードを修正するなんてプライベートでやる所業ではない。
とか言いつつhtmlとかjavascriptとかで間違い見かけると管理者に修正を依頼したりする事はたまにあるね。

でもなー。本格的なプログラムとなるとなー。
と一緒にメールのやりとりでコード組むのは楽しかったけど、
開発スレとかでやるとしたら自分の低スキルをものすげえキレ気味にかれそうで怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 01:54:39 ID: LJy8aSJ1BT
ライセンスの所の、「勝手にすりゃいいんだよっ」
ってコメントにちょっと笑ったww あれってうp主コメントなんかな?

つかちょっと見たけど構成とか全然わかんねー><
できればパッケージ内容の解説もお願いします!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 04:05:42 ID: F7WA6qwJo2
コード読む技術はないんで、使って動作のおかしいところの報告ぐらい協力したいんだが、バグ報告はどこですればいいのん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 06:32:24 ID: v5lL3t57qU
何かコミュニティが出来るまでに報告したいなら、ここを使っても悪くない気はする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 09:42:05 ID: utmIGsZRii
githubで管理してるんだからgithubissuesに投げるのがいいだろ
と思ったけどいちユーザがそのためだけにアカウント作るのも大変か
グロバルな管理体制だから英語で報告した方がいいかもしれないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 09:58:50 ID: hBjZWPp5mH
MMD互換でオープンソースといえばMMDAgent生であるMMDAI2がある。こちらはMac中心で、一部だがエフェクトも動く。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 14:00:53 ID: bO4vDGDHIi
とりあえずarch linuxビルドできたよ。
必要なパッケージ: bullet glfw2 glm sdl2_mixer soil
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 15:04:04 ID: wPvIHunR86
フリーで皆が好き勝手にいじれるプログラムってバグが多発するんじゃなかったっけ?
アメリカフリーホラーゲームSCP-173みたいに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/01/12(日) 15:31:57 ID: C5NidYrLCA
プロジェクトメリットMMD開発が引き継がれていくってことかな。
デメリットクオリティ管理の問題だろうね。上であがってるバグ問題なんかはかが責任持ってやらないと修正されないもんだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 03:11:54 ID: OftWSk8Gmv
応援したいけどなー、立ち位置がちょっと難しいプロジェクトかもね。
皆が幸せになるにはどうなればいいのかしら・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 03:34:37 ID: HClxiPey4P
モデルステージ読み込ませる際にはリドミ順守だけはしてね。
MMD以外での使用禁止にしている配布物を使おうものならこのソフトの将来性を阻することになる。

海外MMDerのために「日本人デラーからPMD/PMXモデル自由にしてあげている」人達と同じ匂いがするのが杞憂だったらいいんだけれど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 のなめ
2014/01/13(月) 03:35:21 ID: W5YG5pFqOo
よくわからんが大百科編集でヘタこいたかも。このレスの翌日に動画記事単語記事が両方存在してたらか修正頼みます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 03:49:55 ID: z2gPU6/Zo9
オープンソースなのは一向にかまわないけど見切り発だと収集つかなくなるぞ。
拠点となる場所がないと・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 04:11:52 ID: z2gPU6/Zo9
>>14
動画記事にする必要はないし、どっちかというと単語記事の方にしか需要がないかな。
ツールは必ず改良される。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 09:39:26 ID: 8wHWa4D/do
>>14
単語記事に戻しました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 10:19:39 ID: hBjZWPp5mH
MMDがなぜクローズドでも何故あそこまでヒットしたか、
理由の一つはBlenderが機を追加するばかりで重く。使いづらくて困っていたところにさっそうと現れたからだろう。将来計画を立てずに潰れたオープンソースプロジェクトがどれだけあることやら…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 14:19:51 ID: utmIGsZRii
github開発してるんだから、プロジェクトリーダーsn0w75氏だろうし、branchが増えてもメインプロジェクトsn0w75氏のリポジトリで進んでいくんじゃないかな。
あとは開発参加者からのPull Requestで送られてくる変更を本体に組み込む際に、しっかりテストレビューしてから組み込むことができるかどうかだろうね。
そのうち本体が完成したら、その他の機プラグインとして実装できるようにしていけばいいんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 15:40:47 ID: X88B09o+rV
全くの素人でとても恥ずかしい限りなんだが、MikuMikuPenguinPenguinってどういう意味なんだ(´・ω・`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 16:01:27 ID: liDhPrKUiR
なっくすだからペンギンだと思ってたが。
もしかしたらなにか深い意味があるのかも知れませんな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 17:09:01 ID: HF0VcfEuNr
MMPの存在を危惧すべきだと思うぞ。
あれな、モデラーさんの意向で「MMD以外では使用禁止」ってなってるのもあるから、そこを勘違いしたが出てこないか心配だわ…
例えばモデル改造とかして「MMDじゃなくてMMP用だから~」とか「MMDから解放だから関係ない」とかいうが出るのも時間の問題だな…
それでなくても、海外での既存のモデル権利問題とか先に解決すべきだと思うがな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 17:11:43 ID: SpWvt70NjP
やっぱり外圧が来るときには来るな 予想もしていない方向からだったけど
簡単に解釈するとMMDオープンソース版、それもマルチラットフォームか
最近は週ごとの技術革新も勢いがかったし、飽和した現状にはいい刺になるかも知れん

しかしオープンソースってのはきはいいけど、個人制作べればずっと弱点が多いぞ
例えばWikipediaの記述は間違いだらけだし末端記事は空白だしメジャーなものにもいつまでも警告文が載せられてるし
群衆の波は生半可な根性じゃ音頭は取れん ましてや『外人』なら尚更

フラグを立てるためにこき下ろしてやる これはコケるねッ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 17:13:38 ID: LJy8aSJ1BT
>>18 すんげえよくわかる。でもBlenderって必要じゃん?
BlenderMMD合わせて使ってる人も多いし。そーゆー事だと思うんです。
冗長性ってのは絶対必要だと思うのよ。
しかもこの場合は予算とかの縛りがない! 
おっしゃる通り、モチベの高い人的リソースは必要だけど、
とりあえずやってみらんとわからんじゃん?
それに仮に途中までで挫折してもいいんよ。 ログが残れば
あとから若い子らが発掘して再生してくれる可性もあるしさ!
て事で、記事の関連項目GCCGNU)とGPLC++3DCG関連を追加お願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 17:33:05 ID: liDhPrKUiR
オープンソースに良いイメージいなー。一般的にはいいイメージなんスか?
いや、GCCは凄くいいと思うよ?中高生の頃はお世話になりました。うん。
でも『オープンソース』自体にはいいイメージというか、幾らでも悪用ごにょごにょ・・・ですよね?
でも、だからこそむしろ挑戦的な志向に感銘を受けました。
それにMMDGPLに合ってると・・・まぁ合ってるような気がする。

>>Wikipediaの記述間違い  あれなんとかならんのかー。間違いってだけじゃなくてすんげえ雑なまとめ方だったりとかさ!!マジで何度失望させられたか。。ネットワーク系とかも酷いんだぜ!もう!おこ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 17:59:56 ID: MM0dXBgoyR
>>22 >既存のモデル権利問題とか先に解決
それって非現実的だと思いませんか? 今も内の時点で既にダメですし。
ユーザーモラルの問題なので、ニコニコにある時点で最初から理。

それでも、見る専よりうp主の方が全体的にモラルは高いし、
うp主の中でも面倒臭い作業が必要な動画を作るうp主たちの方がモラルが高い傾向にあるから、
MMD編集っていう高い敷居がお手軽動画うp主たちの侵入を阻んでくれてるだけ。
というか、モデル作者の人らの中に商業モノのモデルを勝手に作って配布する事が悪いって自覚そのものがい人がチラホラ見られるのが気に入らないね!プンプン!悪い事なんだからもっとこっそりやれ!名乗るな!足がつくでしょ!
そんな環境でも現状が維持されてるんだから、割りとどうにでもなるんじゃないでしょうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 18:44:00 ID: hBjZWPp5mH
正直オープンソースにはあまりいい印を持っていない。アプリとして
モノになっているのはFirefoxBlenderくらいじゃないか? 両者とも元は
「商品」だったし。(Androidオープンかどうか怪しいし)
それにライセンスは悪名高いGPLv3だ。いまだにGPLv2を使ってる開発者も
多いというのに…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 19:51:19 ID: MNtBfQhMEP
プログラムの事は、よく解りませんが、
オープンソース開発中MikuMikuFlexってのもあるみたいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 20:27:49 ID: 40oRIMuGmS
MMDの描画互換が MikuMikuFlex で、
MMDの動作互換が MMDAI, MikuMikuPenguin, MikuMikuMoving ってことじゃないのか

個人的には修正BSDライセンスのほうが良かった感じがあるが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2014/01/13(月) 20:46:03 ID: SpWvt70NjP
オープンソース話題にちょっと逸れるけど、ものになっているのはそこまで少なくはないはずだよ
メジャー所ではメールクライアントのSylpheed とか、パスワード管理ソフトのKeepass とか、最近賑やかなBitcoin とか どれもオープンソース提供されている

けれど一から作ろうとなると難しいんだよな MMDに限らず全てのプログラムSeed、種だから
MMDの周辺のプログラム朝顔を支える支柱のようなものみんなで育てていくものであって、やるべきはクローンを作る事ではない

そもそもMMDだってくなっても構わないはずだ 時代にそぐわないから
この人のように心配せずとも、また第二第三の樋口Mも生まれてくる
出てこなくても一炊ので気持ちよく終わるさ 外人などには理解などできん
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス