Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

足腰の弱りとナンバ歩き2005年11月12日 00時13分58秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
===
標題: 足腰の弱り
---
>とはいえ、最近、足腰弱ってるんで、気をつけようと思います。

 足腰鍛えるため高尾山にでも登ろう。約7キロ程度の山歩き高尾山オフ。
 土曜に登ったら、山では爺さん婆さんの方がスタスタ歩いてんの。私は
ヨロヨロで、未だに筋肉痛に泣き。(^^;)

                            穂高

===
標題: Re: 足腰の弱り
---
>  足腰鍛えるため高尾山にでも登ろう。約7キロ程度の山歩き高尾山オフ。
>  土曜に登ったら、山では爺さん婆さんの方がスタスタ歩いてんの。私は
> ヨロヨロで、未だに筋肉痛に泣き。(^^;)

 疲労を感じないと運動した気分にならぬという人が、実は体育会系には多いの
です。これが大きな間違い。基本的に歩く事が一番の運動であり、老化予防です
ね。ウオーキングは腕を振って歩きますが、あの歩き方はジョギングに近い歩き
方ですから、主に筋力に作用しそうです。疲れず長時間歩くなら、腕を振らない
ナンバ歩きという日本古来の歩法が有効です。これでも十分に心肺機能の向上に
なりますし、腕でバランスを取らない分だけ、体幹部でバランスを保つため、逆
に全身に適度な力の分散がはかれます。

--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (テスト中)

===
標題: ナンバ歩き
---
興味があり、習ってみたいのだけど、
どっかにどんな歩き方か判るような資料ないかなぁ、、、

出澤

===
標題: Re: ナンバ歩き
---
これでどうですか?

http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/zakkityo9.html

……習うようなもんぢゃない気もするけど :-p

ベ@江戸時代のヒトは基本的に腕は振らなかったんぢゃないかな。

===
標題: Re: ナンバ歩き
---
 本屋で題名だけみたことがあって、まだ入手していませんが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032214/showshotcorne-22/ref=nosim
矢野龍彦、金田伸夫、織田淳太郎著「ナンバ走り」(光文社新書)
はどうですか。
 ナンバ歩きも入っているみたいですけど。

中村(show)

===
標題: Re: ナンバ歩き
---
 直接ナンバ歩きじゃないけど、けっこう分析的なナンバ走りの説明がありま
した。
http://www.fnorio.com/0023nannba_running/nannba_running.htm
ナンバ走り1
http://www.fnorio.com/0035nannba_running2/nannba_running2.htm
ナンバ走り2(末續慎吾選手の場合)
http://www.fnorio.com/0037nannba_running3/nannba_running3.htm
ナンバ走り3(コリンズ選手とザカリ選手の場合)

 ナンバ走り1の中で、

ナンバ歩きを体感するには「ヤクザが両手をズボンのポケットに突っ込んで肩
で風を切って歩く」と表現される歩き方がよい。上記の本で言えばP55の左
下写真10である。この写真の人物が左足で地面を蹴っているときに左肩が前
に出でいることに着目してほしい。この歩き方こそナンバ走りに通じる歩き方
である。

とありますね。やっぱ、ヤクザは偉いんだ。\(^O^)/
 学生時代、ズボンのポケットに突っ込んで歩くなと、先生や親にいわれたけ
ど、よっぽど体に優しい理にかなった歩き方なんだね。常識なんてそんなもん
なんだね。
 文中にある、上記の本とは、さきほど紹介した光文社新書の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032214/showshotcorne-22/ref=nosim
矢野龍彦、金田伸夫、織田淳太郎著「ナンバ走り」(光文社新書)
です。

 それにしても、このサイト
http://www.fnorio.com/index.htm
FNの高校物理
は面白そうですね。物理の勉強になりそう。

中村(show)

===
標題: 映像みました。
---
音は要らんのにコーデックダウンロードさせられたけど (笑)

なんか走りかたが違うのは判るのだけど、
よーわからん。

なんばあるき = 腕を同じ方向に振り出す

とおもってたので動けん、と思ってたけど、
競歩+ヤクザ歩きなのね、できるかも。(ちがうかぁ)
通勤の歩きで試してみる。

でもよくわからん、、、、

出澤

===
標題: Re: 映像みました。
---
> とおもってたので動けん、と思ってたけど、
> 競歩+ヤクザ歩きなのね、できるかも。(ちがうかぁ)
> 通勤の歩きで試してみる。

 足を外回しに踏み出すとヤクザ歩きになりますが、決してそうしたものではあ
りません。ストレートに足を前に出すと、別にヤクザ風に肩を振ることも少なく
なります。
 走るスタイルと言えば、野口みずきは西欧風のものですが、高橋尚子はナンバ
走りに近いですね。要するに腕を極力使わないという方法です。江戸時代で言え
ば和服の袂に腕を入れた状態で、振らずに歩く、という事でしょうか。短距離走
にはあまり向かないかも知れません。でも、短距離の末續がナンバ走りを取り入
れているのも面白い事ですが。

--
たま@無精庵
blog: http://hesomagari.seesaa.net/
http://blues.asablo.jp/blog/ (テスト中)

===
標題: なんば歩き、玉井さんできるのね。
---
高尾山 ナンバ歩きオフ。。。。
(高尾は遠いなぁ)

出澤

アンテナハウス、キャッシュバックキャンペーン2005年11月12日 00時15分43秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アンテナハウスでは、リッチテキストPDF、自在眼9のキャッシュバックキ
ャンペーンをやってます。詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/sales/cp/index.htm
キャッシュバックキャンペーン
http://www.antenna.co.jp/RTC/RtcPDF/
リッチテキストPDF
http://www.antenna.co.jp/Jan/
自在眼9
をどうぞ。

標題: 追悼コンサートで心当たりのある方、ご連絡ください2005年11月12日 00時16分13秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 あやむらさんのお母様から、追悼コンサートのことで、
「府中からわざわざチケット無しで並んでまで来場してくださった中年の女性
が花束と手紙を持ってきてくださったとのことですが、受付の人がきちんと対
応できなかったので、お名前も分からない状態なのですが、お心当たりござい
ませんか?」
というメールが来ました。
 これを読んでいる方で、それは私ですという方、ぼく宛にメールをください。

 女装したおれだったりして。\(^O^)/
 いや、冗談です。すみません。ほんと、心当たりのある方、ご連絡お願いし
ます。