ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-01-01

2019 年度ニューイヤー・コンサートの指揮者を Apple Music で聴きませんか?

2019 年が始まりました。今年もウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートが開催されます。日本では 19:00 から NHK で放送されます。

今回の指揮者はクリスティアン・ティーレマンです。ドイツはベルリン生まれ。ニューイヤー・コンサートには初登場です。

どんな演奏をする指揮者なのでしょうか? オペラが得意で、ベートーベンやブルックナーで評価が高い... らしいです。言葉で説明するより、音楽を聴いてみるのが分かりやすいですよね。

Apple Music を検索すると、「はじめての クリスティアン・ティーレマン」というプレイリストが見つかりました。全 48 トラック、8 時間 16 分にも及ぶ巨大なプレイリストです。ニューイヤー・コンサートが始まるまでの間、もしくは聴き終わった後にプレイリストを聴いてみるのはどうでしょう?

タイトルが一部日本語ではなかったので、下に曲名と作曲者名を翻訳してリスト化してみました。

  1. オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 (オットー・ニコライ)
  2. 交響曲 第 2 番 (ベートーヴェン)
  3. ピアノ協奏曲 第 2 番 (ブラームス、ピアノ: マウリツィオ・ポリーニ)
  4. 交響詩「英雄の生涯」 (リヒャルト・シュトラウス)
  5. オペラ「パレストリーナ」前奏曲 (ハンス・プフィッツナー)
  6. 交響曲 嬰ハ短調より第 1 楽章 (ハンス・プフィッツナー)
  7. 「カルミナ・ブラーナ」より抜粋 (カール・オルフ)
  8. オペラ「リエンツィ」序曲 (リヒャルト・ワーグナー)
  9. 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より抜粋 (リヒャルト・ワーグナー)
  10. 楽劇「パルジファル」より「聖金曜日の奇跡」 (リヒャルト・ワーグナー)
  11. 交響曲 第 3 番「英雄」 (ベートーヴェン)
  12. ヴァイオリン協奏曲より第 1 楽章 (ブラームス、ヴァイオリン: リサ・バティアシュヴィリ)
  13. 交響曲 第 1 番 (ブラームス)
  14. 楽劇「無口な女」より「音楽って何て美しいんだろう」(リヒャルト・シュトラウス、バリトン: トーマス・クヴァストホフ)
  15. 4 つの最後の歌 (リヒャルト・シュトラウス、ソプラノ: ルネ・フレミング)
  16. オペレッタ「メリー・ウィドウ」より「導入曲、踊りとヴィリアの歌」(フランツ・レハール、ソプラノ: ルネ・フレミング)
  17. 交響曲 第 8 番 ハース版 (ブルックナー)

クラシック音楽になじみがなければ、ベートーヴェンの曲やオルフのカルミナ・ブラーナあたりをピックアップして聴いてみるのが良いんじゃないかと思います。

2017-06-21

クラシック音楽とオーディオを楽しむオフ会を開いた

2017-06-20 (火)、友達を家に招いてクラシック音楽とオーディオを楽しむオフ会を開きました。開催場合はぼくの家です。当初はクラシック音楽好き 2 人の予定だったのですが、急な用事が入って 1 人参加できませんでした。来てもらった友達は古楽好きということで、クラシック音楽をじっくり聴きながら、出前のお寿司を食べたりお菓子を食べたり紅茶を飲んだりと楽しい時間を過ごすことができました。

昨日、楽しんだ曲を Apple Music で見つけてプレイリストを作りました。

曲目は次の通りです:

  1. J. S. バッハ: ブランデンブルク協奏曲 No.3-No.5 ゲーベル指揮ムジカ・アンティクワ・ケルン
  2. J. S. バッハ: ブランデンブルク協奏曲 No.3 (マックス・レーガーによる 4 手のピアノ編曲版) Piano Duo Sontraud Speidel & Evelinde Trenkner
  3. プラッティ: コレッリのヴァイオリン・ソナタ Op.5-10 によるコンチェルト・グロッソ No.10 カルヴァイト指揮ベルリン古楽アカデミー
  4. ビクトリア: レクイエム タリス・スコラーズ
  5. ベートーベン: ピアノ協奏曲 No.5 皇帝 バックハウス (ピアノ)、ハンス・シュミット=イッセル・シュテット指揮ウィーン・フィル
  6. ヴィヴァルディ: 2 つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ短調 RV.565 ベルリン・バロック・ゾリステン
  7. ヴィヴァルディ: 2 つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV.531 同上
  8. ヴィヴァルディ: 4 つのヴァイオリンのための協奏曲 変ロ長調 RV.553 同上
  9. ヴィヴァルディ: 2 つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 RV.522 同上
  10. ヴィヴァルディ: チェロ協奏曲 ト長調 RV.413 同上
  11. ヴィヴァルディ: 4 つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 RV.580 同上
  12. ヴィヴァルディ: 弦楽のための協奏曲 ト短調 RV.156 同上
  13. パッヘルベル: カノンとジーク ゲーベル指揮ムジカ・アンティクワ・ケルン

このうち、バッハ作曲・レーガー編曲によるブランデンブルク協奏曲は Apple Music で見つけることができませんでした。

なんで Apple Music にある曲を CD で聴いているのかというと、ぼくの家ではそちらの方が音が良いからです。

さて、軽く曲の説明。MAK (ムジカ・アンティクワ・ケルン) が好きという話を聞いていたので、最初と最後は MAK の演奏を選びました。4 手のピアノ編集版を書いたレーガーは ラフマニノフと同い年の作曲家。良く聴くブランデンブルク協奏曲が一味変わって聞こえます。プラッティはハイドンより 25 歳年上の作曲家。マイナーな作曲家ですが、さわやかな合奏曲を作っています。かけた曲はコレッリのヴァイオリン・ソナタを合奏協奏曲に直したもの。続くビクトリアはルネッサンス期スペインの作曲家。古い曲をリクエストされたので、かけてみました。合唱だけで歌われるレクイエムは心が洗れるような美しさです。ベートーベンのピアノ協奏曲は当たり外れのないバックハウスのピアノで。ヴィヴァルディはベルリン・バロック・ゾリステンの協奏曲集の CD を丸々一枚通してかけました。一曲目の RV.565 は合奏協奏曲集「調和の霊感」Op.3 の 11 曲目。名曲揃いの「調和の霊感」の中でも、特にお気に入りの一曲です。最後は通称「パッヘルベルのカノン」で締め。

とても楽しい一時でした。

2016-03-22

オーディオ・チェックに使ってる音源のプレイリスト (Apple/Google Music)

「ここ最近オーディオのリファレンスとして使っている CD」をブログの記事にしました。

せっかくなので、Apple Music と Google Play Music でプレイリストを作ってみました。全 11 曲中 9 曲入っています。

曲目リスト

曲目リストです。リンク先は曲の解説です。

  1. Bob Baldwin — Bad
  2. S.M.V. — Thunder
  3. Eva Cassidy — Tennessee Waltz
  4. Carol Kidd — When I Dream (Apple Music に存在せず)
  5. Hayley Westenra — River of Dreams
  6. Michael Jackson — Heal the World
  7. 風の伝説 from 「《風の谷のナウシカ》から 5 つのメロディー」藤原真理 (Google Play Music に存在せず)
  8. 世界の約束 〜 人生のメリーゴーランド from 「ハウルの動く城」サントラ (Apple/Google どちらにも存在せず)
  9. The Quidditch World Cup from 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」サントラ
  10. Why So Serious? from 「ダークナイト」サントラ
  11. Bounce Bounce from 「SILFRA」Hahn and Bertelmann

ジブリのサントラは、今、Apple Music と Google Play Music にありませんでした。Carol Kidd のアルバムは Apple Music にありませんでした。藤原真理のアルバムは逆に Google Play Music にありませんでした。今、欠けている曲も見つかり次第プレイリストに追加していきます。

あとがき

最初は一曲ごとに Apple Music や Google Play Music へのリンクを張ろうとしていましたが大変なので諦めました。幸いプレイリストを共有する方法が便利だったので使ってみました。複数の曲を紹介するのには、プレイリストが便利ですね!

2016-03-13

コーヒー片手に「久石譲 in 武道館」

「久石譲 in 武道館 〜 宮崎アニメと共に歩んだ 25 年間 〜」を Blu-ray で鑑賞しています。

Untitled

この Blu-ray は AmazonWishlist 経由で貰った友達からのプレゼントです。去年、社内で部署を跨って仕事をしていて、一区切りがついたタイミングで Wishlist を教えて欲しいと言われたのでした。Wishlist —— 日本では「ほしい物リスト」 —— は、友達からプレゼントをもらう時に「自分はこんな物が欲しい」と慎しやかにお知らせする機能ですね。Wishlist 経由でプレゼントをもらうのは初めての経験です。実は、Wishlist を今までちゃんと整理したことがなくて、自分の気に入ったものやブログで紹介したい物の一覧がわりに「ほしい物リスト」を使っていました。そんな状態で公開したら、購入済みの商品が送られてくるかもしれません。本当に欲しい物だけを整理するのに数日、整理した Wishlist を伝え忘れて数か月 (ゴホン)。ようやく先週末に Wishlist の URL を伝えることができました。

そうして届いたのが、この Blu-ray です。

Untitled

メッセージが付いていました。

週末に美味しいコーヒーでも飲みながら観てください。

ありがとうございます! メッセージがあるとテンションが上がりますね。友達はコーヒーに詳しい人なので、実はコーヒー関連のプレゼントが届くんじゃないかと想像していました。ぼくが音楽好きなのを知っていて、この Blu-ray を選んでくれたのでしょう。

コーヒーを淹れて鑑賞開始です。

Untitled

「風の谷のナウシカ」良いな〜〜。大好きです。特にオーケストラ演奏が美しい。今でこそオーケストラ作品を量産する久石譲ですが、ナウシカを手がけた時は映画音楽の経験はほとんどありませんでした。当時はシンセサイザー系の音楽を得意にしていたように思います。ナウシカも映画に先行して作ったイメージ・アルバムの担当が久石譲で、評判が良かったので映画音楽の担当に抜擢されたのだったかな? そんな経緯なので、この頃の久石譲の音楽はオーケストレーションがまだ洗練されていません。オーケストラ・アルバムなんてのも作られましたが、一部シンセサイザーが入っていますしね。

でも、この武道館ライブはフル・オーケストラです。あの「風の谷のナウシカ」の音楽がフル・オーケストラと大合唱で楽しめるのは感動です。

本当に楽しい。嬉しい。素敵なプレゼント、ありがとうございます!!

観賞に使ったオーディオ・システム

2015-07-28

カラオケ〜〜 2015/07

5 月、6 月 に続いて、先週の金曜日 (7/24) もカラオケに行ってきました。場所は東京・上野。

歌った曲

毎度のことながら、歌った曲を書いておきます。

  • L-O-V-E / ナット・キング・コール (1964)
  • 千の風になって / 秋川雅史 (2006)
  • Gone the Rainbow / ピーター・ポール & マリー (1963)
  • Castle on a Cloud / レ・ミゼラブル (1985)

L-O-V-E は、私がカラオケでいつも最初に歌う曲です。ナット・キング・コールのヒット曲の一つです。今回も歌いました。

千の風になって は、歌い始めてからメロディーを忘れていることにびっくり。伴奏に合わせて歌いましたが、後で YouTube を見てみたら、全然違っててボロボロです。

Gone the Rainbow は 60 年代のフォーク・グループ ピーター・ポール・アンド・マリーのスマッシュ・ヒット。オリジナルはアイルランド民謡 Siúil A Rúin です。私の好きな曲の一つです。

Castle on a Cloud はミュージカル「レ・ミゼラブル」の中の一曲。幼いコゼットが母ファンティーヌを想って歌う曲です。カラオケ版は映画化された「レ・ミゼラブル」を元にしているようで、本来の曲より短くなっていました。ミュージカル版より前奏が短かかったり、途中で歌詞が飛んだりと散々でした。

あとがき

今回はカラオケ前に会社の懇親会があり、にぎやかな会場で声を張り上げていたため、喉がボロボロ。いざ歌おうとしたら声の出ないこと出ないこと。そしてメロディーを忘れたり、曲が思ったより短かかったり。不完全燃焼です。

次回はリベンジしたいです。

2015-06-26

カラオケ〜〜 2015/06

5 月に続いて、昨日もカラオケに行ってきました。お店は大阪のジャンカラ茶屋町店。

ゲストに、日本のアニメが好きというアメリカからのインターンを迎え、総勢 7 人。3 時間歌ってきました。

アニメ好きがゲストということもあって、アニソンの比率が高くなり、とても盛り上がりました。中でも、新世紀エヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」、鋼の練金術師の「メリッサ」、北斗の拳の「愛をとりもどせ!!」といった難易度の高い曲を歌う人達がいて驚きました。

歌った曲

一応、歌った曲を書いておきます。

  • L-O-V-E / ナット・キング・コール (1964)
  • 荒城の月 (1901)
  • カントリー・ロード / ジョン・デンバー (1971)
  • 長編歌謡浪曲 元禄名槍譜 俵星玄蕃 / 三波春夫 (1964)
  • アンパンマンのマーチ / ドリーミング (1988)
  • サウンド・オブ・ミュージック (1959)

L-O-V-E は、私がカラオケでいつも最初に歌う曲です。ナット・キング・コールのヒット曲の一つです。今回も歌いました。

荒城の月 は、土井晩翠作詞・瀧廉太郎作曲の歌曲。私はこの曲を、20 世紀における日本の曲でベスト・ソングと思っています。ゲストに向けて、日本の名曲を一つ聞いて欲しいと思ってチョイスしました。カラオケでは第 4 番が入っていなくて残念。

カントリー・ロード (Take Me Home, Country Road) はジョン・デンバーのカントリー曲。ジブリ映画「耳をすませば」ではオリビア・ニュートン=ジョンのカバー曲が使われました。

俵星玄蕃 は、三波春夫の長編歌謡浪曲。8 分余りもある長い曲なので歌おうか悩んだのですが、日本らしい曲だし、歌謡浪曲というジャンルはあまり歌われないので選曲してみました。カラオケで歌うのは初めてでしたが、なんとか最後まで歌い通せて良かったです。御大の藝には遠く及びませんが、やはり、「おう、そば屋か〜」に人気が集まりました。

アンパンマンのマーチ は、テレビアニメ「それいけ! アンパンマン」のオープニング曲。ドリーミングのデュエットから生まれる美しいハーモニーを再現できないのは辛いところです。メロディーとは裏腹に、歌詞が「何のために生まれて」という風に重いテーマを扱っていて、良く練られた曲だと思います。

サウンド・オブ・ミュージックは、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の冒頭で歌われる楽曲 (劇中ではもう一度、コーラスで歌われています)。「サウンド・オブ・ミュージック」は、言わずと知れたリチャード・ロジャースとオスカー・ハマースタイン II 世のコンビによる傑作ミュージカルですね。

あとがき

日本の名曲 (で他の人が歌わなさそうなもの) とアニメ関連で大半の曲を占めてしまいました。私一人が歌った曲をリストにすると、ちょっとカオスですが、一応周りの人達が歌う曲に合わせたりしたんです... よ?

歌った曲リストを見直してみると、一番新しい曲が 1988 年というのは反省です。

2015-05-16

カラオケ〜〜

久しぶりにカラオケに行きました。ChatWork入社して一年余り。なぜか、みんなでカラオケに行く日に体調を崩して泣く泣く参加辞退するジンクスがまとわりついていたのですが、ついにそのジンクスをはね返す日が来ました。

行ったのは、JOYSOUND池袋西口公園前店。7 人で入店して、3 時間歌ってきました。

お店のスピーカーが良いのか、マイクが良いのか、セッティングが良いのか、伴奏の音にうもれることなく声が通りました。歌っていて、気持ちが良かったです。

歌った曲

一応、歌った曲を書いておきます。

  • L-O-V-E / ナット・キング・コール (1964)
  • 有楽町で逢いましょう / フランク永井 (1957)
  • 月のワルツ / 諫山実生 (2004)
  • アニバーサリー・ソング / アル・ジョルソン (1946)

L-O-V-E は、私がカラオケでいつも最初に歌う曲です。ナット・キング・コールのヒット曲の一つです。

有楽町で逢いましょう はフランク永井の名曲。昭和の香りがするお気に入りです。

月のワルツは 諫山実生の楽曲で、NHK のみんなの歌として放送されました。一つくらいは新しめの曲を歌おうと思って... それでも 10 年以上前の曲なんですね。

アニバーサリー・ソング はイヴァノビッチのクラシック曲「ドナウ河のさざなみ」に歌詞を付けたもの。20 世紀の大歌手アル・ジョルソン最後のヒット曲です。

あとがき

2000 年以降のレパートリーをあと一、二曲は増やしたいと思いました。あと、今回は十八番の「リンゴの唄」(並木路子) を歌わなかったので、次回は披露したいです。

2015-01-30

1/28 の音楽

続き。

一昨日は雰囲気の良い「曲」でチョイス。聴くのは久しぶりながら、一曲二曲、記憶に残っている曲の入っているアルバムを聴きました。4 枚です。

バロック名曲集 by オルフェウス室内管弦楽団

指揮者をおかない管弦楽団として有名なオルフェウス室内管弦楽団。彼らによるバロック名曲集です。録音は 1989, 1990 年。

お目当てはパッヘルベルのカノン。ゆっくりとした耳に馴染んだカノンを思いうかべていると、オルフェウス室内管弦楽団のテンポの速さに驚きます。流麗ながら、先へ先へと進んでいくカノンの調べが好きです。ゲーベルとかイル・ジャルディーノ・アルモニコみたいな古楽派の「急速」カノンとは比べるべくもない速さ (遅さ?) ですけど、現代楽器でおおらかなカノンのイメージのままに演奏した中では、速い方です。

このアルバムにはパッヘルベルのカノンの他にも聴いてて楽しい曲が一杯。ヘンデルの「水上の音楽」は楽しいですし、コレッリの「クリスマス協奏曲」は重すぎず激しすぎずの好感持てる演奏。ヴィヴァルディ、バッハ、アルビノーニ、そしてパーセルらの曲も良いです。

ゴンベールのマニフィカト集 by タリス・スコラーズ

Gimell レーベル創立 30 周年を記念して発売されたタリス・スコラーズの「ルネサンス時代の宗教音楽集 Vol.3」から 1 枚目を聴きました。収録作品はフィリップ・ヴェルドロ (1480/85-?1530/32) の「もし多くの善いことを私たちが受けたのなら」とニコラ・ゴンベール (1495-1560) のマニフィカト 1〜6 です。ゴンベールのマニフィカトは 8 までありますが、それは 2 枚目に収録されていて、今回は聴きませんでした。

このボックス。限定盤だったのか Amazon で探しても全然みつかりません。代わりに単品の CD を載せています。

実を言うと、このボックスは「30 周年記念」という言語にひかれて購入したものの、手を付けていませんでした。もしかしたら、一回くらい聞いたかも〜、という程度。先日、スペイン・ルネッサンス時代のビクトリアを聴いたので、同じルネッサンス繋がりでと手に取った次第です。

音楽はこの時代らしいポリフォニーですね。何を聴いても美しい。何を聴いても違いが分からない。スミマセン。とても美しい曲だと思いました。ただ、仕事中に音楽をかけてますと、どうもこの手の美しい音楽は BGM と化して、きれいだったとしか印象が... 仕事中に聴くな! というか、むしろ仕事中にかけると集中するというか、難しいところです。

時間を見つけて、ながら聴きではなく、ちゃんと音楽を聴きます。

ベスト・オブ・メリー・ホプキン

3 枚目はポップスで明るくしてみました。「悲しき天使」で全英 No.1 を取ったメリー・ホプキンのベスト・アルバムです。もちろん一曲目は「悲しき天使」。この曲は全米でも No.1 を取っておかしくない作品です。最高位は 2 位。時期が悪かったんですねー。「悲しき天使」がチャートを上昇して 2 位まで上がって来た時、1 位に居座っていたのはビートルズの「ヘイ・ジュード」! 「悲しき天使」は 2 位を取り続けるのですが、力尽きてチャートを下降。「ヘイ・ジュード」はまだ 1 位に留まり続けていました。「ヘイ・ジュード」がいなけりゃ、全米 1 位になっていたでしょうにね。

「悲しき天使」以外だと、「スパロー」、「私を哀しみと呼んで」やアルバム「Earth Song/Ocean Song」に収録されていた「ロンドン通り」がお気に入り。

メリー・ホプキン自身はアコースティックな作品が好きだったそうですが、レコード会社はロックな曲を歌わせたかったらしく、このベスト盤ではアコースティック作品とロック作品がバランス良く交ざっていて「ベスト盤」らしいベスト盤になっています。

モーツァルトのピアノ協奏曲 No.13, No.17 by ブレンデル

アルフレート・ブレンデルとネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団によるモーツァルトのピアノ協奏曲全集。録音は 1971 年から 1984 年。収録曲は初期の 1 番から 4 番を除いたもの。(3 台のピアノのための) 第 7 番と (2 台のピアノのための) 第 10 番も収録しています。

今回はその中から 4 枚目の CD を聴きました。収録曲は第 13 番と第 17 番、それにコンチェルト・ロンド K.382 の三曲。

第 17 番が好きなんです。モーツァルトのピアノ協奏曲というと 20 番以降が別格に素晴らしいわけですが、どうも音楽が良すぎて仕事よりメロディーに意識を持っていかれるのが困りもの。19 番以前のピアノ協奏曲は、モーツァルトの美しさと魅力十分でありながら軽さも合わせ持っていて BGM にはピッタリ。第 17 番の魅力は、、、何でしょうね。耳に馴染むというのか、ともかく 19 番以前の曲では一番好きだったりします。

CD を選んだ時には気づかなかったんですが、コンチェルト・ロンドも入っていたんですね。これも楽しい曲です。3 楽章ながら、全曲通しても 10 分かかりません。モーツァルトの小ピアノ協奏曲!? コロコロと音楽が軽がる様が聴いていて楽しいです。ブレンデルの他ではバレンボイムの旧盤の演奏が好きですね。バレンボイムはこういう小品的な作品を弾くと絶品ですね。

2015-01-28

1/27 の音楽

昨日の続き。

昨日は「聴きたい!」と思った曲をかけました。今日は「最近、箭いてないな〜」という曲を手にとってみました。本日も 3 枚です。

ビクトリアのレクイエム by フィリップ・ケイブ

スペインはルネッサンス期の大作曲家トマス・ルイス・デ・ビクトリアの代表作「レクイエム」。ルネッサンス期というと、バッハ (バロック時代) よりも前です。フーガのような複雑な旋律の構築もまだなかった頃の作品です。スペインは熱情の国というイメージがありますが、ビクトリアのレクイエムはポリフォニー (多声音楽) による静謐な音楽です。

音楽を聴いて、久しぶりのポリフォニーの美しさに酔いました。合唱のピッチが揃っていないと、この美しさは出せません。その点、ケイヴ指揮 Magnificat の合唱は見事です。

録音を担当している Linn レコードは、オーディオの老舗ですが、録音にも力を入れていてとても質の高いレコーディングをしていることで有名です。静かさが似合うビクトリアの曲を、良録音で聴くと心が洗れます。

ウォーターマーク by エンヤ

エンヤ。CD 5 枚目にしてようやくクラシック音楽から離れました。

「オリノコ・フロウ」のメロディーは覚えてい1るのですが、他の曲はどんなだっけ? 考えてみたら、長い間、この CD を聴いていません。エンヤ・サウンドを聴きたくてかけてみました。

お昼に聴いたはずなのに、今、思い返してみるとやっぱりオリノコ・フロウのメロディーしか覚えていないです。聴いてた時は、ステキなメロディーと思っていたはずなんですが...

ドヴォルザークの新世界より by フリッチャイ

バッハ、テン・ホルト、ビクトリア、エンヤ。比較的おだやかな CD ばかり選んでいました。次は何を聴こうかと、CD ラックの上で指をすべらせていて止まったのがドヴォルザーク。「新世界より」とかいいかもね。ケルテスは聴きほれて仕事にならなくなるし、シルヴェストリは激しいし、ライナーはこの前聴いたばかりだし、クリヴィヌ、ワルター、う〜ん... と悩んでいてフリッチャイ。

フリッチャイってどんな演奏だったっけ? 記憶からサッパリ抜け落ちています。で、かけてみました。

正統派ですね!

それも味のある正統波です。ベルリン・フィルも良い音を出しています。ケルテスほどにひきこまれないんですが、ライナーのようにキリッとしているわけでもない。ほど良い距離感というのでしょうか。躍動感あり、思い入れを入れ過ぎず、かといって無味乾燥としない。意外や意外。フリッチャイの「新世界より」がこんなに良いとは思いませんでした。後で、またゆっくり聴き直したい演奏です。

2015-01-27

1/26 の音楽

ウィルス性胃腸炎にかかってしまいました。会社内に感染者を増やさないために、今日から 7 日間、在宅勤務です。会社の皆と会えないのは寂しいですが、自宅で音楽を聴きながらプログラミングできる機会がはからずも転がり込んできました。続くかどうか分かりませんが、その日に聴いた音楽を紹介してみます。

本日は 3 アルバム。

バッハのパルティータ by ギーゼキング

私が持っているのはドイツ・グラモフォン盤なのですが廃盤のようなので代替アルバムを掲載します。

ギーゼキングの弾くバッハ。彼のバッハは速い。初めて聴いた人は面喰らうことでしょう。受け付けない人もいるでしょう。

ギーゼキングの演奏を私はこう解釈しています。それはチェンバロという「音を伸ばせない」時代に作られた曲を、その歴史的背景を踏まえてピアノで最大限の良さを出すよう演奏している。だから、音は伸ばさない。グールドのように音を切ったりもしない (グールドはグールドで異端にして天才だと思います)。それでいてリヒテルよりもロマン的。

一度、この快速なピアノ演奏に秘められたロマンシズムに触れると、折りを見て何度も聴き返したくなります。ギーゼキングの弾く小型スタンウェイの響きにはそんな魔力があります。

バッハのヴァイオリン協奏曲集 by メニューイン他

「Masters of the Strings」 という 10 枚組ボックス (1,683 円!)。収録曲は J. S. バッハ作曲の次の 4 つ。

  • バッハ: ヴァイオリン協奏曲 BWV.1041  メニューイン(vn)、エネスコ(指揮)パリ交響楽団  1936年録音
  • バッハ: ヴァイオリン協奏曲 BWV.1042  フーベルマン(vn)、ドブロヴェン(指揮)ウィーン・フィル  1934年録音
  • バッハ: 2台のヴァイオリンのための協奏曲 BWV.1043  フーベルマン(vn)、エネスコ(vn)、モントゥー(指揮)パリ交響楽団  1932年録音
  • バッハ: ヴァイオリン協奏曲 BWV.1052  シゲティ(vn)、シュティードリー(指揮)新楽友協会管弦楽団  1940年録音

お目当てはメニューインの弾くヴァイオリン協奏曲 BWV.1041。これが渋い演奏なんです。1936 年の古い録音なんですが、実に音楽の富かなこと! BWV.1041 と言えば悲哀系のメロディーで有名ですが、メニューインは感情に溺れすぎず、それでいて胸に訴えかけてくる演奏をします。ヴァイオリニストが本業のはずのエネスコの指揮も息がバッチリ。

BWV.1041 を落ちついて聴きたい時、私はこの一枚をいつも取り出しています。

テン・ホルトのカント・オスティナート by Jeroen van Veen 他

シメオン・テン・ホルト (1923-2012)。最近のクラシック音楽作曲家の代表作「カント・オスティナート」です。いわゆる現代音楽という分野に入るんでしょうか。オリジナルの楽譜があって、繰り返し回数、演奏者の数まで自由に決めて良いとされています。

カント・オスティナートはミニマル音楽というジャンルの一曲。小さなフレーズを何度も何度も繰り返し、繰り返しの中で少しずつ変化を加えて「音楽」を形成します。実家でこの曲を流すと、面白くない、とバッサリ切られて肩身の狭い思いをしています。

個人的には 4 人編成の 2 時間くらいの演奏が好きなのですが、今回は時間があったので「The Longest Version」と銘打たれているこの CD を聴きました。演奏者はピアニスト 4 人、オルガニスト 1 人の計 5 人。CD 枚数 4 枚。総演奏時間 250 分弱!! 2014 年 5 月の録音です。

バッハのフーガのような構成美を求めちゃあいけません。音楽がほんとうにゆっくりゆっくり変化してい様を天体観測するような趣で楽しむ。そんな作品です。

2013-12-30

2013 年に取り上げたクリスマス曲まとめ

10 月 14 日から「安宅の音楽日記」という音楽系ブログを書き始めました。短く音楽を紹介したり、自分の感想を書く目的で始めたブログです。毎日一本を目標に始めて、なんとかやって来れました。

さて、「安宅の音楽日記」では 12 月の 8 日から 25 日まで「クリスマス」に関連する曲を扱いました。本エントリーでは、ブログ記事を振り返りながら感想を付け加えたいと思います (一部、12 月以前に取り上げたクリスマス関連曲も紹介します)。

クラシック曲

クラシック曲では 6 人の作曲家を取り上げました。生年順に並べると次のようになります: コレッリ (1653-1713)、マンフレディーニ (1684-1762)、ヘンデル (1685-1759)、ロカテッリ (1695-1764)、スキアッシ (1698-1754)、チャイコフスキー (1840-1893)。一人ずつ簡単な紹介をしてゆきます。

コレッリのクリスマス協奏曲

コレッリのクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ Op.6-8) はクリスマス協奏曲の代名詞とされる曲です。メロディーの美しさもさることながら、アレグロの爽快感はリピートして聴きたくなるものです。

クラシック畑からベルダー盤と Geise 盤。ポピュラー畑からリチャード・クレイダーマン盤を聴きました。

ベルダー盤は Brilliant Classic レーベルからの一枚ですが、細部にまで血の通った演奏で音楽が生き生きとしています。Geise 盤は Arte Nova レーベルからの一枚。力強さはあるものの、繊細さではベルダー盤に一歩譲ります。

ポピュラー・アレンジしたリチャード・クレイダーマン盤はもっと評価されても良い名盤! 曲順を変え、演奏時間を少なくしていますが、ピアノとオーケストラで最大の効果を上げるように変えられたアレンジはお見事。ともかく楽しいです。

マンフレディーニのクリスマス協奏曲

マンフレディーニのクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ Op.3-12) は 8 分程の曲です。ゆったりとしたメロディーの美しさ、特に第二楽章のラルゴの美しさにひかれます。

お気に入りの演奏はカラヤン指揮ベルリン・フィル。美しく演奏するという分野にかけてカラヤンは他の追随を許さないと思いました。カラヤンの他に Geise 指揮とイル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏を聴きました。Geise 盤は比較的落ち付いていますが、チェンバロなどで少しアクセントを付けた演奏です。カラヤンの様に美しい演奏を聴いた後だと、アクセントが強いように思います。イル・ジャルディーノ・アルモニコの演奏はキビキビッとした演奏で独自の世界に入っています。セカンド・チョイス以降なら面白いかもしれませんが、ファースト・チョイスには厳しいと感じました。

ヘンデルのメサイア

ヘンデルのメサイア。いわずと知れたイエス・キリストの生涯を描いたオラトリオです。メサイア・コーラスは超有名曲。

60 年代録音のクレンペラー盤と 2000 年代録音のバッド盤を取り上げました。

クレンペラー盤は録音も古く前時代的なフル・オーケストラ演奏です。しかし、ソロ陣の豪華さ、全体のまとまりは大指揮者クレンペラーの良さが遺憾無く発揮されています。メサイアが好きな人には是非聴いて欲しい一枚。一方、バッド盤は時代考証や録音にも拘った一枚。1742 年ダブリン初演版の世界初録音。ノン・ヴィヴラートに徹したテノールなど他盤では聴くことの出来ない世界が広がっています。名演!!

ロカテッリのクリスマス協奏曲

ロカテッリはパガニーニ以前の最大のヴァイオリン作曲家。彼のクリスマス協奏曲 (コンチェルト・グロッソ ヘ短調) は弦がとても美しい。レビューを書いた時は早いテンポの楽章に現れるヴァイオリンの技巧にみせられましたが、後で聴きなおしてゆっくりした曲のメロディーの美しさにも打ちのめされました。

聴いたのは Geise 盤のみ。

スキアッシのクリスマス交響曲

作曲家スキアッシ。今回の特集で初めて知った名前です。最初、コレッリのクリスマス協奏曲を聴こうと CD をかけたのですが、一曲目に入っていたスキアッシのクリスマス交響曲があまりにも良かったものでコレッリに代わって取り上げました。

無名な作曲家だと思うのですが、クリスマス交響曲の出来はコレッリにも劣ることはないと思います。スキアッシの他の楽曲も聴きたいと思いました。

チャイコフスキーのくるみ割り人形

クリスマスに何故「くるみ割り人形」と思ったのですが、バレエの脚本では「くるみ割り人形」がクリスマス・イブのプレゼントとして渡されるのでした。クリスマス・イブからクリスマス当日にかけての冒険が「くるみ割り人形」の舞台になるのですね。

プレヴィン盤とロジェストヴェンスキー盤を取り上げました。音楽が「くるみ割り人形」のストーリーをイメージさせるプレヴィン盤、音楽がバレエ舞台をイメージさせるロジェストヴェンスキー盤。どちらの盤も甲乙付け難い名演です。プレヴィン盤は現役盤ですが、ロジェストヴェンスキー盤はその好演に対して評価が低いように感じるのが残念です。

洋楽

ジングル・ベル

ビング・クロスビーとアンドリュース・シスターズが共演した「ジングル・ベル」です。こちらの CD にはリハーサル・テイクが収録されていて、ビング・クロスビーの珍しい失敗を聞くことができます。いつも完璧なクロスビーの歌唱を聴いていると、ここに聴く人肌なクロスビーの歌も面白いものです。

Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

映画ダイ・ハード 1・2 のラストを飾るヴォーン・モンローの 1962 年録音盤です。Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! 良いですよね〜。映画のラストで聴くと大人の気分になります。甘いだけじゃない、ビターで温かいクリスマス・ソングです。

キャロル・オブ・ザ・ベルズ

映画「ホーム・アローン」でかかった曲です。サントラ盤とトランス・シベリアン・オーケストラのインストゥルメンタル版を取り上げました。

映画を見た人には言うまでもないですが、泥棒と対決すべくケビン少年が雪道をかけてゆくシーンで流れるこの曲は心に残りますよね。トランス・シベリアン・オーケストラの演奏はメタル・オーケストラにアレンジされています。クリスマス・ソングを楽しむ人より、クラシック・オーケストラを楽しむ人向けかもしれません。正統派なアレンジで聴き応え満点です。

Angels We Heard on High

Facebook で友達に紹介された楽曲。メンデルスゾーンの Angels We Heard on High をベースに色々なクリスマス・ソングがメドレー式に入っています。演奏は The Piano Guys。

まずはビデオをどうぞ。曲を演奏している姿がとても楽しそう。

現在、この CD 盤を取り寄せている途中です。

邦楽

クリスマス・イブ

邦楽からは一曲だけ。山下達郎の「クリスマス・イブ」を取り上げました。曲の紹介というより、思い出話に花を咲かせたエントリーでした。意外に反響があって、ヒットのきっかけになった CM を YouTube で教えてもらったりしました。

あとがき

以上で、2013 年のクリスマス曲特集はお終いです。

一回のエントリーでこれだけの数のクリスマス曲を取り扱おうとすると大変ですが、小分けにエントリーにしていると苦になりません。振り返りエントリーを書くだけで形になるので良いですね。来年もクリスマス曲特集ができればと思います。

2013-10-20

「カラフル」「君の銀の庭」を予約 — まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語の主題歌

魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語の公開がいよいよ来週となりましたね。テンション高くなってきました。

Amazon では既に、「叛逆の物語」の主題歌シングルが予約受付中だったので予約しておきました。

「カラフル」は「コネクト」や「ルミナス」を歌った ClariS の楽曲。

「君の銀の庭」は「Magia」や「ひかりふる」を歌った Kalafina の楽曲。

どちらがオープニングかエンディングかはまだ分かりませんが、今まで ClariS がオープニング、Kalafina がエンディングを担当していましたから、新編でも「カラフル」がオープニング・テーマ、「君の銀の庭」がエンディング・テーマになるのではないかと思います。

公開が 10/26。CD の発売予定日が 10/30 となっています。公開直後に楽曲を聞けないのが残念ですが、一日でも早く聞きたいのでね。予約しました。

2013-10-14

新音楽ブログ「安宅の音楽日記」を開設しました

clmemo@aka でも書きましたが、livedoor ブログで新ブログ「安宅の音楽日記」を開設しました。

当ブログでも、音楽カテゴリーを扱っていますので、その棲み分けについて書いてみます。

  • life@aka: 資料を手に取らないと書けない記事。長文で推敲が必要な記事。
  • 安宅の音楽日記: その場でパッと書けちゃう「軽め」の記事

今まで、書きたいと思っていても調べることが必要だったりして、記事を書くタイミングを逃すことがありました。とりあえず、まずは記事を書く。というスタンスでブログを書いていく。それが「安宅の音楽日記」になります。時間が出来たら、「安宅の音楽日記」で紹介した CD を、当ブログで改めて深掘りすることもあるかもしれません。

どうぞよろしく。

2013-07-10

「紅蓮の弓矢 フル・バージョン〜自由への進撃」の構成についてまとめてみた

アニメ「進撃の巨人」のオープニング曲「紅蓮の弓矢」のフル・バージョンを含むシングル盤「自由への進撃」が発売されました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

この感想を今朝書いたところ、Twitter でリプライを受けました。

リプライの内容は「TV 版のオープニング」との変化に対してでした。フル・バージョンは TV 版と違います。しかし、曲の違いを受け入れられるかどうかは曲の思い入れやアレンジへの許容度に依ると思うので、私の回答も「人それぞれ」としか書けません。

そこで、せめてではありますが、どういう曲構成になっているのか書こうと思います。

フル・バージョンの構成

  • 0:00 クワイア
  • 0:20 序奏
  • 0:35 メロディー A (1)
  • 0:57 メロディー B
  • 1:08 メロディー A' (1)
  • 1:40 間奏
  • 1:50 メロディー C (1)
  • 2:11 メロディー D
  • 2:22 メロディー E
  • 2:44 ギター・ソロとオーケストラ
  • 3:15 クワイア & 語り
  • 3:49 メロディー C (2)
  • 4:10 メロディー A''
  • 4:20 メロディー A' (2)
  • 5:00 次曲への繋ぎ
  • 5:17 (終)

まずは TV 版のおさらいです。テレビ版は序奏で始まり、20 秒ほどのメロディー A が流れ、メロディー B を挟んでメロディー A が戻って来ます。二度目のメロディー A は最初のメロディー A に繰り返しが入っているので、これをメロディー A' としましょう。以上の内容が TV 版のオープニング曲相当です。

フル・バージョンでは 20 秒ほどのクワイアが最初に入ります。メロディー A' は間奏に入るため TV 版の最後が切られています。1:50 からメロディー C、D、E と続きます。メロディー C、D、E は TV 版には現れないメロディーです。2:44 からギター、3:15 から語り。約 1 分ほど歌が歌われません。

3:49 からメロディー C が繰り返され、4:11 にメロディー A を格好よくアレンジしたメロディーが流れます。その後 4:20 からメロディー A' で TV 版と同じ様な終わりに向かいます。5:00 曲が終わったかと思ったら、おまけの様なメロディーと次曲への繋ぎが入ります。

以上がフル・バージョン (5:17 秒) の構成です。5:17 のうち 2:10 秒が TV 版のメロディー (とその変形) で、残る 3:07 が新規の曲となります。また新規の曲のうちギター・ソロとオーケストラに約 30 秒、クワイアと語りに約 40 秒が割かれています。

語りと小さな変更

1:24 から 1:30 に「語り」が入ります。冒頭の格好いいオープニング部分ですね。TV 版の曲の始まりと終わりがフル・バージョン楽曲と全体的な構成を合わせるためか変わっています。頭 20 秒にクワイアが挿入されています。TV 版の終わりはメロディー A' (2) へと移されています。

バランスについて

私は TV 版をちゃんとしたオーディオ・システムで聴いたことがありません。いつも、YouTube を iPad で聴いていました。今回、フル・バージョンは CD ということでちゃんとしたオーディオ・システムで聴くことができました。

Amazon のレビューでも書かれていますが、オーケストラやアレンジが全体的に前に出て来ていて、ボーカルが後ろに引っこんで聴こえます。曲の力強さが伝わらなくて、ちょっと残念でした。

MacBook Air の iTunes で曲を聴くとバランスが崩れている様には感じなかったので、PC やラジカセ向けにミキシングしているのかもしれません。

あとがき

以上、なるべく私情を交えず曲の構成と変更点を取り上げてみました。参考になれば幸いです。

「紅蓮の弓矢」〜自由への進撃 (Linked Horizon)

うちにはテレビがないのでアニメを見ることができないのですが、アニメ「進撃の巨人」が良いとの噂は聞きました。そして、そのオープニング曲も良いと... で、ちょこっと YouTube で聞いてみたんです。うん。テンション上がりました。これは良いです。

オープニング曲はサントラには収録されず、シングル盤だけというので、予約して昨日届きました。

自由への進撃 (初回限定盤/CD+DVD) 自由への進撃 (通常盤/CD Only)

感想は... 徴妙。

テレビ版の方が良くない? リミックス曲になってない? 途中から別の曲だよね?

違和感を持ったのは、冒頭から。曲の入りがテレビ版と違う。。。

そして音楽スタートと供にテレビ版にはない語りが入る。

音楽が無駄に豪華。

TV 版のオープニングが終わって未知の完全版へ。

間奏が入って、歌詩を変えたオープニングのメロディーが流れるのかな〜、と期待してました。裏切られました。

知らないメロディー。間奏。知らないメロディーの繰り返し。そして長い間奏とギター・ソロ。

どう楽しめばいいのかしらん。

ようやく長〜い未知の曲が終わったら、オープニング曲のメロディーが戻って来てハイおしまい。最後も何か音を足して、雰囲気違うし。不完全燃焼ですよ。

Revo

なんか音作りに聞き覚えがあると思ってライナー・ノートを見てみたら作曲は Revo さんなのね。Sound Horizon の作曲家さん。アレンジといい、語りの入り方といい、当に Sound Horizon!

Sound Horizon のファンにはたまらない一曲に仕上がっていることでしょう。

一方、私のようにオープニング曲だけ聴いて CD を買った人間には少しアレンジが強すぎるかな。まずは、テレビのオープニングと同じ曲を聞きたかったです。ディレクターズ・カット版というか、オリジナル楽曲版というか、Sound Horizon Remix な曲はオマケでいいので、TV 版のオープニングが聞きたかったです。

2013-04-23

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Blu-ray 届く

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]

B00BHO0FK8
キングレコード 2013-04-24
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

帰宅したら届いてました!!

長らく待った... という気がしません。映画が終わったら、速攻 BD が届いたという気分です。

悲しいかな。この BD を見る体力がありません。BD を観る環境を調える体力がありません (メイン・ディスプレイが PC 用になっているので、外して BD プレーヤーに接続云々の作業が...)。そして、ゴールデン・ウィークに入ったら確実にエヴァは見させてもらえません。

なので、BD を見るのはゴールデン・ウィーク明けになりそうです。丁度、エヴァ好きの友達もアメリカから帰って来たので、週末に一緒に見ようという話になっています。楽しみです。二人っていいね。

今は楽しみを胸に、サントラを聞きながらこの文章を書いています。やっぱりサントラも聴かないと楽しめないや。

2013-02-25

映画「レ・ミゼラブル」完全盤サントラ予約受付中

映画「レ・ミゼラブル」が好調のようです。興行収入も 50 億円を突破したとか。

そんな「レ・ミゼラブル」ですが、一つ不満がありました。それは、サントラがハイライト盤であること。65 分もの長時間録音とは言え、そもそもオリジナルのミュージカル CD は 2 枚組な長尺ミュージカル。1 枚で足りるはずがありません。

Les Miserables
Soundtrack

B00A80SHFM
Republic 2012-12-21
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

完全版のサントラは出ないものかとやきもきして、「ハイライト盤」をスルーしていたのですが、その苦労が報われました。レ・ミゼラブル [デラックス・エディション] (2 枚組) が 3 月 20 日発売です。Amazon では既に予約受付を開始。

国内盤 (3/20 発売; 3,500 円)、US 輸入盤 (3/19 発売; 2,323 円)、UK 輸入盤 (3/18 発売; 2,576 円) の三種類があります。

レ・ミゼラブル~サウンドトラック <デラックス・エディション> [国内盤]
サントラ ヒュー・ジャックマン ラッセル・クロウ
B00B7O71XM

Les Miserables [US 輸入盤]
Soundtrack
B00BG08FKK

Les Misérables: The Motion Picture Soundtrack Deluxe [UK 輸入盤]
B00BF94HHC

国内盤と輸入盤の違いは、ライナー・ノート(日本語) の有無でしょう。輸入盤で US 盤と UK 盤の違いは... 分かりません。ドルとポンドの差かしら?

ハイライト盤が 20 曲だったのに比べて、デラックス・エディションは 42 曲。今から楽しみです。下記ページに、収録曲が掲載されていたのでコピペします。

収録曲情報
CD:1
  1. Look Down (囚人の歌) Hugh Jackman / Russell Crowe / Convicts
  2. The Bishop (司教) Colm Wilkinson
  3. Valjean's Soliloquy (独白) Hugh Jackman
  4. At The End Of The Day (一日の終わり) Hugh Jackman / Anne Hathaway / Factory Girls / Cast
  5. The Docks (Lovely Ladies) (波止場 ラブリィ・レイディ) Anne Hathaway / Cast
  6. I Dreamed A Dream (夢やぶれて) Anne Hathaway
  7. Fantine's Arrest (ファンティーヌの逮捕) Anne Hathaway / Hugh Jackman / Russell Crowe
  8. Who Am I? (私は誰か?) Hugh Jackman
  9. Fantine's Death (ファンティーヌの死) Anne Hathaway / Hugh Jackman
  10. The Confrontation (対決) Hugh Jackman / Russell Crowe
  11. Castle On A Cloud (幼いコゼット) Isabelle Allen
  12. Master Of The House (宿屋の主の歌) Sacha Baron Cohen / Helena Bonham Carter / Cast
  13. The Bargain (取引) Isabelle Allen / Hugh Jackman / Helena Bonham Carter / Sacha Baron Cohen
  14. Suddenly (サドゥンリー) Hugh Jackman
  15. The Convent (修道院) Hugh Jackman / Cast
  16. Stars (星よ) Russell Crowe
  17. Paris / Look Down (乞食たち) Daniel Huttlestone / Aaron Tveit / Eddie Redmayne / Students / Cast
  18. The Robbery (強奪) Sacha Baron Cohen / Helena Bonham Carter / Hugh Jackman / Samantha Barks / Russell Crowe / Cast
  19. ABC Cafe / Red & Black (ABCカフェ/赤と黒) Eddie Redmayne / Aaron Tveit / Students
  20. In My Life (プリュメ街/イン・マイ・ライフ) Amanda Seyfried / Eddie Redmayne / Samantha Barks / Hugh Jackman
  21. A Heart Full Of Love (心は愛に溢れて) Eddie Redmayne / Amanda Seyfried / Samantha Barks
  22. On My Own (オン・マイ・オウン) Samantha Barks
  23. One Day More (ワン・デイ・モア) Cast
  24. CD:2
  25. Do You Hear The People Sing? (民衆の歌) Aaron Tveit / Eddie Redmayne / Students / Cast
  26. Building The Barricade (バリケードを築く) Aaron Tveit / Eddie Redmayne / Russell Crowe / Students / Cast
  27. Javert At The Barricade (バリケードでのジャベール) Russell Crowe / Aaron Tveit / Daniel Huttlestone / Students
  28. The First Attack (最初の攻撃) Eddie Redmayne / Hadley Fraser / Students
  29. Little Fall Of Rain (恵みの雨) Eddie Redmayne / Samantha Barks
  30. Drink With Me (共に飲もう) Aaron Tveit / Eddie Redmayne / Daniel Huttlestone / Students
  31. Bring Him Home (彼を帰して) Hugh Jackman
  32. The Death Of Gavroche (第二の攻撃) Aaron Tveit / Daniel Huttlestone / Students
  33. The Final Battle (最後の戦い) Aaron Tveit / Hadley Fraser / Students
  34. The Sewers (下水道) Sacha Baron Cohen / Hugh Jackman
  35. Javert's Suicide (ジャベールの自殺) Russell Crowe
  36. Turning (犠牲者たち) Cast
  37. Empty Chairs At Empty Tables (カフェ・ソング) Eddie Redmayne
  38. A Heart Full Of Love Reprise (心は愛に溢れて) Amanda Seyfried / Hugh Jackman / Eddie Redmayne / Patrick Godfrey
  39. Valjean's Confession (バルジャンの告白) Hugh Jackman / Eddie Redmayne
  40. Suddenly Reprise (サドゥンリー) Eddie Redmayne / Amanda Seyfried
  41. The Wedding (結婚式) Sacha Baron Cohen / Helena Bonham Carter / Eddie Redmayne / Cast
  42. Beggars At The Feast (宴会乞食) Sacha Baron Cohen / Helena Bonham Carter
  43. Epilogue (エピローグ) Cast

あとがき

嬉しいですねぇ。私はポイッと購入カートに入れてしまいました。3/19 が楽しみです。ついでに、何故か「オペラ座の怪人 25周年記念公開 in ロンドン」がカートに入っていたんですけど、どうしたんでしょうね? Amazon の不思議です。

オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン [Blu-ray]
B009A53B1Q

ref

2013-02-23

Magia (アニメ盤) をブックオフにて保護

町田のブックオフ Super Bazaar って、CD の珍品が置いてあるので侮れません。今回は、「魔法少年まどか☆マギカ」のエンディング・テーマ収録のマキシ・シングル「Magia アニメ盤」を買いました。

「Magia アニメ盤」は入手の難しい一品です。Amazon に在庫はなく、マーケットプレイスの新品価格は 25,300 円。中古でも最安 3,180 円。マキシ・シングルで新品 2 万 5 千円台とかどうなっているの?

アニメ盤の人気のほどを当時 (2011 年 2 月) のアキバ Blog から引用します。

「アニメ盤」「初回生産限定盤」「通常盤」の3種類が同時発売。アニメ版ジャケットの「アニメ盤」は、正式発売当日16日にはアキバで全滅。

魔法少女まどか☆マギカEDアニメ版 アキバ全滅 「すごいですね」 - アキバBlog より引用

というわけで、ブームに乗りおくれた私は通常盤を購入。

Magia
Kalafina
Magia
曲名リスト
1. Magia
2. snow falling
3. Magia ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これは、これで楽しめました。一番聴きたかった「Magia」はちゃんと収録されてますからね。

そんな昨日、町田のブックオフで「Magia アニメ盤」を発見。値段は 750 円。ウワッ。

Magia(アニメ盤)
Kalafina
Magia(アニメ盤)
曲名リスト
1. Magia
2. Magia ~magic mix~
3. Magia ~TV Version~
4. Magia ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ご覧の通り、「Magia アニメ盤」には「通常版」にはなかった「Magia」の magic mix と TV Version が収録されているのですよ。TV バージョンはオリジナルを短くした感じですが、magic mix は弦が比較的に前面に出てきたミックスで、はぁ〜これもイイ。ずっと聴きたいと思っていて、ようやく聴くことができました。本当良い。

ちなみに、「Magia」は劇場版でも前編のエンディングとして利用されました。これは、「Magia[quattro]」ミックスという名前です。歌っている Kalafina は女性三人のユニットですが、これに弦を足して四人分 (quattro) の厚みを持たせた... という感じでしょうか。収録アルバムは「ひかりふる」(劇場版・後編のエンディング・テーマ)

ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
Kalafina
ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
曲名リスト
1. ひかりふる
2. 未来
3. Magia[quattro]
4. ひかりふる ~instrumental~
5. 未来 ~instrumental~
6. Magia[quattro] ~instrumental~

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あとがき

「Magia」だけでオリジナル、quattro mix、magic mix、TV version の四つを揃えてしまいました。でも私、後悔なんかしません。

ref

HMV 特安キャンペーンの比較

HMV は「短期間の特安のキャンペーン」を実施します。例えば、今日 (2/22) から始まる 40% オフ・キャンペーンですね。これは一週間しか行なわれない短期キャンペーンです。複数の短期・特安キャンペーンについて考察をしてみます。

前提

HMV には長期に渡って行なわれるキャンペーンが 2 つあります:

  1. 予約商品 10 倍ポイント
  2. マルチバイ 30% オフ

1 つ目は予約商品のポイントを 10 倍にするキャンペーン。2 つ目はマルチバイ (複数枚の購入—たいていは 3 or 4 枚以上) で商品の値段が最大 30% オフになるキャンペーンです。

10 倍ポイントと言えば、実質 9 割の値段で商品が買えるということです。しかし、ポイントは 100 円につき 1 ポイント与えられるので、10 倍ポイントといっても単純には価格の 90% で買えるわけではありません。少々の誤差はあります。

マルチバイは 30% をうたっていますが、全ての商品が 30% オフになるわけではありません。時には 25% な商品もあったりします。必ずしも価格の 70% で買えるわけではありません。一応、注意しておきましょう。

これらのキャンペーンは、HMV が長期に開催しているキャンペーンです。逆を返せば、時々、キャンペーンを実施していない時期があります。もし、そのような時に HMV を訪れたのなら、少し待つ方が良いでしょう。もしくは Amazon に行く方が安いかもしれません。

さて、一番安く買えるのは予約商品を 10 倍ポイントで、かつマルチバイ 30% オフで買うケースです。この場合、価格の 63% (0.9 * 0.7 = 0.63) で商品を買うことができます。

短期キャンペーン

HMV は短期 (3 日から長くて一週間) の特安キャンペーンを実施しています。いつ実施されるのかは分かりませんが、ここ最近は月一もしくは二月に一度のペースで行なわれています。商品をより安く買いたい場合は、「お気に入り」リストに入れて、これらのキャンペーンを待つのも手です。特安キャンペーンの開始は HMV のメルマガに載っています。

短期キャンペーンで目につくのは次の 2 つです:

  • 15 倍ポイント・キャンペーン
  • 40% オフ・キャンペーン

これらのキャンペーンは条件が毎回変わります。「一万円を越えたら適用」「4 点購入したら適用」今まで私が目にしてきた中では、上記の二つの条件が多かったです。

なお、これらのキャンペーンが同時開催されたことは私が知る限りありません。これからも同時開催はないでしょう。

すると、どちらのキャンペーンを選ぶ方が得か? という話になります。

15 倍キャンペーンは、「予約 10 倍キャンペーン」と違い既発売の商品に対しても適用されます。一方、40% オフ・キャンペーンは、既存のマルチバイ・キャンペーンの上書きです。以上を考慮して表にしてみました。

適用キャンペーン売価計算式
15 倍ポイント + 単品85%0.85
15 倍ポイント + マルチバイ 30%59.5%0.85 * 0.7 = 0.595
40% オフ + 既売商品60%0.6
40% オフ + 予約 10 倍ポイント54%0.6 * 0.9 = 0.54

ご覧の通りです。一番安いのは 40% オフでかつ全品を予約 10 倍ポイント・キャンペーンで買う場合ですね。ただし、欲しい商品を全て「予約商品」で揃えるのは大変です。上手くハードルを乗り越えられれば良いですが、そうでない場合は既売の商品を混ぜるのが良いでしょう。何と言っても「15 倍ポイント + マルチバイ 30%」の場合とほとんど安さは変わりませんから。

注意して欲しいのは、マルチバイ 30% と同じ様に 40% オフと言っても必ずしも 40% オフになっていないことでしょうか。35% の場合もあるし、下手すると 30% の時もあります。最近はそういうのが少なくなりましたが、一応値段はチェックしておいた方が安全です。

「15 倍ポイント + マルチバイ 30%」も魅力的なキャンペーンです。40% オフとほとんど値引き率が変わらないのですから。購入予定商品に「予約商品」がないなら、こちらのキャンペーンで購入するのもアリです。これらの特安キャンペーンはいつ来るか分かりませんから。

ポイントの利用

ポイントの利用について注意。ポイントを利用すると、ポイント付与はポイント割引後の値段に対して行なわれます。つまり、1000 円の商品を買えば 10 ポイント付くところ、101 ポイント使った場合 899 円で買い物をしたとみなされ、8 ポイントしかポイントが付きません。

ですから、ポイントが高くなる「15 倍ポイント」と「予約 10 倍ポイント」の二つのキャンペーンでは、私はポイントを使っていません。

狙い目は、40% オフで既売商品を買う時。もしくは、ワーナー・セールの様に 60% 近い反則的なキャンペーンの商品を買う時、です。

あとがき

HMV の短期特安キャンペーンについて書いてみました。皆さんが、少しでも安く商品を買う一助になれば幸いです。

ref

HMVジャパン&#12288;CD DVD 書籍&#12288;音楽&#12288;ゲーム

2013-02-22

HMV 輸入盤 40% オフ・セール 〜 2/28(木) まで

HMV が今日から「輸入盤 CD どれでも 4 点で 40% オフ」キャンペーンを実施しています。2/28 日まで。実質一週間の短期キャンペーンです。

4 点という数量がネックですが、欲しい輸入盤 CD が溜まっている方は、この機会を活かしてみてはいかがでしょうか。なお、商品は分割配送にするとお金が取られるので、一括配送にしても良い商品を選ぶこともコツです。

私は、安く物を買うために「お気に入りリスト」に商品を入れて、虎視眈々とこういうキャンペーンを待っています。

HMVジャパン&#12288;CD DVD 書籍&#12288;音楽&#12288;ゲーム