更新日:2015年08月28日 18:44
仕事

モノを溜め込む性分に打ち勝て!「捨てどき」の判定基準

捨てられない人「部屋が狭いから整理したい!」とは思っても、どれから処分していくべきか、途方に暮れる人は多い。まずは、片付けの基本から学ぶことが必要である。日本初のかたづけ士である小松易氏は「『何のために捨てるのか』を明確にし、片付けるモチベーションを上げることが大事だ」と語る。「部屋に女のコを呼べる」「モノが見つかりやすくなる」などのメリットを把握すれば、確かにやる気も出るはず。 「片付けを始めるとき、注意したいのは、『まだ使えるんじゃないか』『いつか使うかもしれない』などと、『なんとなくとっておく』行為。これが片付かない原因です。また、モノを持ちすぎていることで不便さを感じるようになったら要注意。そこで捨てるときの基準となるのは、『使える・使えない』ではなく、『使うか・使わないか』の二択なんです。きっぱり選択してください」  モノに溢れた部屋にいて「満足している」と言っている人は多いが、満足ではなくて単なる「慣れ」にすぎず、知らず知らずの間にエネルギーを使っているのだとか。
電化製品の空き箱類

ついついとっておいてしまうのが、電化製品の空き箱類。スペースの無駄になっていることは明確。どうしても捨てられないなら“保留箱”に入れて、必ず期限をつけて処分をジャッジしよう

「部屋には適量というのがあります。まずは明らかに『要らない』というものから処分できるように“量”から減らしましょう。その次に何年所持しているかという“期間”で取捨選択し、最後に自分にとっての“価値”があるかで絞り込んでいくと、ようやく適量となります。捨てるというのは、ツラい行為ですが、一度思い切って何かを捨てて、“痛み”を知っておくのも必要でしょう。すると、以後、モノを無駄にしないように意識が変わり、買い物ひとつでも事前によく考えるようになり、モノが溢れるということはなくなりますよ」  もちろん、ゴミとして捨てられないなら、誰かに譲渡したり、売るのも手。とにかく自分の部屋が必要以上にモノで溢れていないか誰もが確認する必要があるだろう。 小松 易氏【小松 易氏】 スッキリ・ラボ代表。日本初のかたづけ士として『ガイアの夜明け』や『めざせ!会社の星』などテレビ出演も多数。『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』ほか著書多数 ― それでも「捨てられない」アナタへの最終案内【1】 ―
おすすめ記事