※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:W32.SillyFDCのウィルスに感染?)
W32.SillyFDCウィルス感染の初期症状と対処法
このQ&Aのポイント
今日デジカメの写真をパソコンに取り込もうとしたところ、SDカードが読み込めなくなりました。パソコン画面にはW32.SillyFDCウィルスの警告が表示され、削除が必要とされています。
W32.SillyFDCウィルスはファイルを感染させるウィルスであり、カード自体だけでなくカメラやパソコンにも感染する可能性があります。ウィルスの取り除き方やデータの移動方法について不安を抱えている方は多いです。
ウィルス感染の原因としては、不正なWebサイトへのアクセスや感染メールの開封、不正なファイルのダウンロードなどが考えられます。ウィルス感染したSDカードのデータを他のSDカードに移動する方法や、ウィルス駆除の方法についてもご紹介します。
今日デジカメの写真をパソコンに取り込もうとSDカードをUSBメモリに接続して挿入するとデータが読み込めませんでした。
おかしいなぁと思って何度か差し込んでいると
パソコン画面上にAuto-Protect???が出てきて、
リスク→W32.SillyFDC 処理再起動が必要-削除
カウンタ→7 ファイル名→SVCH0ST.EXE
脅威の種類→ファイル
という文字が出てきました。
リンクのW32.SillyFDCクリックすると、
どうやらウィルスが検出され、そのファイルの削除が正常に完了したようです。
パソコン音痴なのでよく分からないのですが、
W32.SillyFDCというのはどのようなウィルスなのでしょうか?
また、感染理由としましてはどのような事が考えられますでしょうか?
感染してしまったSDカードはカメラではデータが見れるのですが、
カメラにもウィルス感染しているのでしょうか?
パソコンとかにも感染しているのでしょうか?
SDのウィルス駆除ってできるのでしょうか?
データを他のSDなどに移動とかはできないでしょうか?
対処方なども全然わからないので教えて頂けたら幸いです。
ちなみに2週間前はパソコンでデータを問題なく見れました。
それからはデジカメで写真を撮ることはありましたが
パソコン接続は一切なく本日このような事が起こってしまいました。
SDカードには姉の結婚式や海外旅行などの大切なデータが入ってるので困っています。
お助け下さい!!!
お礼
ありがとうございます。 無事処理することができました!