回答数
気になる
-
回答受付中
3
0
-
目をつぶって何も考えずにドライヤーをかけていると髪とは関係ない場所に手がいき身体に風をかけているのは
目をつぶって何も考えずにドライヤーをかけていると髪とは関係ない場所に手がいき身体に風をかけているのは変ですよね? 考えてやっているのではなく無意識に本能的?にやっている感じです。 鎖骨や胸、お腹などです。 風圧で身体を押して正しい姿勢?人間の正規の姿勢?に正しているような気がします。 そう思うのは変ですかね?(深く考えすぎだとは思いますが) 皆さまは無意識にそうなることはありますか?
質問日時: 2025/01/30 21:30 質問者: みるくりーむ
解決済
2
0
-
クロレラの異様に優れたタンパク質合成能力の仕組みについて
クロレラの体の構成物質は、約半分がタンパク質との事。根粒菌を共生させている植物なら、空中窒素固定能力によって相当な割合でタンパク質を合成出来そうですが、クロレラ自身も微生物でしょうから、あまり該当しないような気がします。クロレラの異常なほどのタンパク質合成能力は、どういった仕組みによるものでしょうか? 根粒菌のように空中窒素固定能力を保有しているのでしょうか?(確か真核生物で空中窒素固定能を持つ者はいないはず?) 或いは下水のような、有機窒素化合物が豊富な水域“限定”での能力でありましょうか? ※高知大学やカリフォルニア大学などの国際研究チームが、2024年4月、科学雑誌サイエンスに藻類で空中窒素固定能を持つ種族を発見した、というニュースは有りましたが…
質問日時: 2025/02/03 14:07 質問者: Plantman
回答受付中
0
1
-
4
洗顔料で顔を洗っているとき、顔で洗顔料がちゃんと泡立つまで顔をゴシゴシしていると顔の形が洗っている最
洗顔料で顔を洗っているとき、顔で洗顔料がちゃんと泡立つまで顔をゴシゴシしていると顔の形が洗っている最中若干変わってきませんか?(頬など) ちゃんと泡立つ顔の形みたいなのありませんか? 洗い続けていると勝手に手が止まりませんか? 変な質問ですみません。
質問日時: 2025/01/30 14:26 質問者: みるくりーむ
解決済
3
0
-
5
ベストアンサー
5
1
-
6
ぶっちゃけ
男って、戦争のような「生きるか死ぬか」っていう ヤバイシチュエーションが無ければ、 全然市場で需要が無い=人気が無いんじゃないですか? 戦争の時は、国家存亡をかけて、高度な技術や、強力な身体能力、明晰な頭脳が、必要になるので、 必然的に男の需要は莫大なものとなります しかし戦争が終わってしまえば、それらは必要なく、 若い女が部屋で半裸で寝てるだけの動画が膨大な再生回数を集めて、女はそれで金儲けをしています 引き籠りの男女比は男が70%女が30%ぐらいだと言われています 就活でも女性の方が採用数が増えたり、女性だけ好条件の求人が増えています ぶっちゃけ、男って戦争のような「種の存続」に関わるような緊急事態のためだけに必要なだけで、 平時には市場価値が乏しい=他人から人気が無い、ので 金儲けが出来ずに淘汰されやすいんじゃないですか? よろしくお願いします
質問日時: 2025/01/29 12:19 質問者: goorev
回答受付中
4
0
-
7
シャチの群れ(ポッド)にはオオカミの群れのような厳格な階級順位があるのでしょうか?
シャチの群れ(ポッド)にはオオカミの群れのような厳格な階級順位があるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/03 20:11 質問者: たんきm
回答受付中
1
2
-
8
動物同士が励まし合っているのを見たことがありますか。 (人間は除く)
動物同士が励まし合っているのを見たことがありますか。 (人間は除く)
質問日時: 2025/01/30 01:15 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
9
人類の発祥はどこですか
人類の発祥はなんかアフリカとか聞くのですが、なぜですか。 誰かがアフリカにしてみな付和雷同していませんか。 ほかの別の所に求めてはいけないのですか。 エデンの園は旧約聖書ではメソポタミアとかでユーラシア大陸のほうに持って行っていませんか。 いっそ日本だったと唱えたらおかしいのですか。 オノゴロ島から高天原とか。高天原はどこなのかなあ。
質問日時: 2025/01/29 15:59 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
8
1
-
10
海辺の野鳥の名前
鹿児島県姶良市の錦江湾に面した海岸で見かけた鳥です。 名前をお分かりのかたがいらっしゃいましたら教えてください・
質問日時: 2025/01/27 20:23 質問者: hiro0830
ベストアンサー
3
0
-
11
男性は女性の進化系ですか?昔こう言っていた人たちが2chにいました。しかしYouTubeとかニュース
男性は女性の進化系ですか?昔こう言っていた人たちが2chにいました。しかしYouTubeとかニュース見てると、進化系の人がなぜ、YouTubeで肉を焼こうと室内で火炎放射器で肉と部屋ごと火事にしたり、長野で3人も自暴自棄になって通り魔したりするんだろうか?
質問日時: 2025/01/29 18:06 質問者: cocoi578
ベストアンサー
3
0
-
12
ベストアンサー
5
0
-
13
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(虎は?)
明治時代に日本オオカミは絶滅したと言われています。かなりあちこちで記事になっています。でも不思議です。北海道には虎がいて、明治になって捕獲され絶滅したと言われていますが、ほとんど話題になりません。なぜ、オオカミの絶滅だけ話題になるのでしょう?虎の絶滅だって重要だと思うのですが。
質問日時: 2024/12/20 15:02 質問者: nobuake
ベストアンサー
9
0
-
14
人間以外の哺乳類のLGBTQについて
男子大学院2年生。 世の中の流れには抗えないものの、、、。 そもそも、男が男を好きになる、というゲイや、その他、哺乳類の生理に反するものは、ネズミや犬、猫など、人間以外の哺乳類でもあるんでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 09:47 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
5
0
-
15
山茶花
山茶花は虫のいない冬に花が咲き小鳥に受粉されているようですが、小鳥より虫のほうが多い季節に花を咲かせないのでしょうか?進化の過程で何かあったのでしょうか?
質問日時: 2024/12/31 21:42 質問者: バッハ747
ベストアンサー
4
0
-
16
有効集団サイズの求め方について
有効集団サイズについて、河田雅圭が次のように解説しています。 <たとえば、同じ100個体の集団でも、オスが50匹、メスが50匹の場合は、ランダムに交配しているとすると有効集団サイズは100となるが、オスが20匹、メスが80匹の場合は、1匹のオスが平均して4匹のメスと交配していることなり、有効集団サイズは64となる。> 質問は、なぜ有効集団サイズは64となるのですか?
質問日時: 2024/11/21 10:23 質問者: park123
ベストアンサー
2
0
-
17
カメラアイの能力を持った人間はどんな絵も描けるのか?
1度見ただけで完全に記憶しいつでも正確に思い出せるカメラアイの能力者が現実にはいるということですが、そういう人達は何の練習もしなくてもあらゆる絵を描くことができるのでしょうか? カメラアイで検索するとほぼその記憶力を活かして絵を描いているという逸話が出てきます。 1度見ただけの風景を何も見ずに正確にパノラマ絵に起こしたり、正確な地形図を作ったみたいな話です。 例えばそういう人っていうのは、いきなりドラゴンボールの単行本を渡して1冊読んでもらって、「じゃあ1ページ目から最後のページまで全部正確に再現してみて」と言ったらできるんでしょうか? また、ゲームのパッケージイラストのようなカラフルで複雑な構図の絵なども色から構図から何から何までそっくりに描くことは出来るのでしょうか? どんなに記憶力が凄くても絵を描くには絵を描けるようになる練習は必要なんでしょうか?
質問日時: 2024/12/27 15:45 質問者: 拓海
解決済
2
0
-
18
恋愛対象にならない女性のほうが性的な魅力があるのどうしてですか?
恋愛対象の女性よりも、恋愛対象ではない女性に対してのほうが、肉体的な魅力をより感じるのはどうしてなのでしょうか? 恋愛的な魅力が低い女性にも同じように感じます。 個人的に恋愛感情により、性的な魅力が少し打ち消される感じがしますが、そういうことは普通はあり得ないでしょうか?
質問日時: 2025/01/19 23:07 質問者: kokoa1257
解決済
3
0
-
19
外来生物
日本には外来生物としてアメリカザリガニ、ジャンボタニシなどが問題にされてますけど、逆に日本の固有の動物が外国へ行って問題にされている動植物はありますか?
質問日時: 2024/12/31 21:48 質問者: バッハ747
ベストアンサー
5
1
-
20
ベストアンサー
2
0
-
21
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ま
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ました。分からないのでどなたか教えていただけませんか?
質問日時: 2025/01/25 10:59 質問者: まーちょび
解決済
4
0
-
22
ベストアンサー
3
0
-
23
エビとカニとヤドカリの生物分類学的階級について調べました。すると、これら3つは、十脚目まで同じ分類で
エビとカニとヤドカリの生物分類学的階級について調べました。すると、これら3つは、十脚目まで同じ分類でした。ここで、エビの注意書きで、カニとヤドカリを除いた十脚目全てをエビと分類するとありました。 エビ以降にエビから除かれるのが理解できません。 大きな括りとしてはエビに入っているはずなのに、どうして除かれる必要があるんでしょうか。 エビではないんでしょうか。 分類学が始めてなので、日常的な何かに置き換えていただけませんか。自分で置き換えようとも思いました。しかし難しかったです。 例えば文房具で、ペンを分類し、鉛筆以降に鉛筆から除かれるものはあるのでしょうか。 あとは、菓子で、チョコレートを分類し、チョコレート以降にチョコレートから外されるものはあるんでしょうか。
質問日時: 2025/01/20 18:07 質問者: るぱの
解決済
4
0
-
24
今から1000万年ぐらい経ったら、ゴリラやチンパンジーが人より高い知能を持つように進化する可能性って
今から1000万年ぐらい経ったら、ゴリラやチンパンジーが人より高い知能を持つように進化する可能性ってあるんですか。
質問日時: 2025/01/02 18:42 質問者: elico-com
ベストアンサー
15
0
-
25
猿、犬、熊、鼠、烏、人のように、雑食の生物は、知能が高い傾向にありますか?
猿、犬、熊、鼠、烏、人のように、雑食の生物は、知能が高い傾向にありますか?
質問日時: 2025/01/02 14:29 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
26
男性はどちらの女性が性的に魅力を感じますか?
色気や魅力的な体ではなくても、綺麗で可愛い女性と、美人でない女性とではどちらが性的な魅力があると思いますか? エロさが無くても、男性は本能的に前者のほうが性的に魅力を感じるようになっているのでしょうか?
質問日時: 2024/12/23 18:21 質問者: 田中35566
解決済
8
0
-
27
昆虫の名前
自宅の庭で小さな(1cm強)紺色の光沢のある昆虫を見つけたのですが 2・3日調べても名前が分かりません。キク科の小さな花にいました。 名前をよろしくお願いいたします。写真がまずいかとも思います。
質問日時: 2024/12/23 03:07 質問者: 画像を投稿したら左のプロフィールが消えた
ベストアンサー
1
0
-
28
渋柿を食べる動物
渋柿をコンテナに入れて暫く土間に保管していたら、コンテナがひっくり返され、渋柿が齧られたり食べられたりしました。 渋柿なので動物は食べないのではと油断していました。鳥は齧った後をよく目撃していましたが。 状況的に糞がみられたりハクビシンかなぁと思ったりしますが、今画像検索をしても、ピンときません。アナグマ、タヌキはよく目撃します。アナグマ、タヌキも渋柿を食べるのでしょうか。 住まいは和歌山中部海岸沿いです。
質問日時: 2024/12/19 16:20 質問者: なみの音
ベストアンサー
2
1
-
29
人の魂は20グラムとありすまが、他の生物にもあるのでしょうか?死んだあとの動物や植物も、謎に軽くなり
人の魂は20グラムとありすまが、他の生物にもあるのでしょうか?死んだあとの動物や植物も、謎に軽くなりますか?
質問日時: 2024/08/23 04:01 質問者: 願いの権化
解決済
8
0
-
30
この松ぼっくりを見て何の松か判別できる方教えて下さい!赤松か黒松??公園の脇にポツンと植わってました
この松ぼっくりを見て何の松か判別できる方教えて下さい!赤松か黒松??公園の脇にポツンと植わってました。
質問日時: 2025/01/20 19:07 質問者: ihoiho
解決済
3
0
-
31
湯気を吸い続けるとどうなりますか?
湯気を吸い続けると、肺に水が溜まりますか。 溜まらないとしたら、吸った湯気はどうなりますか。
質問日時: 2024/12/26 23:34 質問者: dalianse
ベストアンサー
5
0
-
32
昆虫の名前
庭に来た蜂です。くびれが3っつに、別れ、真ん中が小さいです。 蜂の種類の名前を教えてください。
質問日時: 2024/12/24 00:13 質問者: 画像を投稿したら左のプロフィールが消えた
ベストアンサー
7
0
-
33
ベストアンサー
2
0
-
34
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからでしょうか?
質問日時: 2024/09/25 07:42 質問者: モエコdayo
ベストアンサー
27
0
-
35
ベストアンサー
9
0
-
36
ベストアンサー
2
0
-
37
アニサキスについて
アニサキスは寄生している魚介類が死んだ後、どのくらいの期間生きているのでしょうか。 また、寄生している魚介類が死んだ後、内臓から筋肉に移動すると言われていますが、そうすることで何かメリットがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/19 19:28 質問者: coffeenonsugar
ベストアンサー
3
0
-
38
長野県の東信地域で、不思議な動物に会いました。わかる方いらっしゃったら教えてください.大きさは中型犬
長野県の東信地域で、不思議な動物に会いました。わかる方いらっしゃったら教えてください.大きさは中型犬程度で、見た目はタヌキみたいです。
質問日時: 2025/01/19 16:29 質問者: 名無しの奈々子
ベストアンサー
5
0
-
39
ペプシノーゲンはペプチターゼによって活性化されてペプシンになる、ペプシノーゲンはペプシンによって活性
ペプシノーゲンはペプチターゼによって活性化されてペプシンになる、ペプシノーゲンはペプシンによって活性化されてペプシンとなる どっちが正しいですか??
質問日時: 2025/01/18 23:36 質問者: ぼびがぎぼ
ベストアンサー
2
0
-
40
男性はどうして禿げるのか?生物学的な理由
禿げるメカニズムとか原因ではなく、生物学としての観点です。 禿げる理由は多々ありますが、その中でも一番多い遺伝性の禿げは生物としてどのような意味があるのでしょうか? 現代の女性は禿げている男性を嫌う傾向があるので、禿げる遺伝は淘汰されているはずです。大昔の人間は禿げが好まれていた、もしくは生存競争に強い理由があったのでしょうか?
質問日時: 2025/01/12 16:42 質問者: おおしん
ベストアンサー
5
1
-
41
ベストアンサー
4
0
-
42
アフリカのサバンナに棲んでいる動物でライオン以外に目立つ動物は何ですか?シマウマやキリンですか?
アフリカのサバンナに棲んでいる動物でライオン以外に目立つ動物は何ですか?シマウマやキリンですか?
質問日時: 2025/01/09 17:26 質問者: sg369
解決済
5
0
-
43
なんで体の大きい人は鈍くさいのですか?
太ってる痩せてる関係なく、上方向にでかい人も横方向にでかい人も、歩きが遅かったり動きが鈍いのはなぜでしょうか? 体が大きい分、神経物質の伝達が遅いからというのが俗説にあるようですが。
質問日時: 2025/01/09 11:28 質問者: おおしん
解決済
6
1
-
44
正の走性における神経の流れ
たとえば、閉経(40後半の女性)が ジャニーズを見かけた瞬間に どのような神経伝達の流れが発生するのでしょうか 目でジャニーズを認識->目から大脳->大脳が好きと判定すると、子宮が「接近しろ、出来ればハグしたり握手しろ」などと命令->子宮から脊髄->脊髄から末端の運動神経 でしょうか? 全くの素人なので学生に教えるようにお願いします
質問日時: 2025/01/05 19:03 質問者: goorev
解決済
1
0
-
45
この鳥の名前を教えて下さい
この鳥の名前を教えて下さい。 ハジロカイツブリの嘴は上に反っていて、ミミカイツブリの嘴は真っ直ぐだと書いてありました。 するとこの鳥はミミカイツブリでしょうか? ミミカイツブリを観たことがないので、分かりません。 ご存じでしたら見分け方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/04 17:09 質問者: shu_hanasuki
ベストアンサー
1
0
-
46
何で赤身魚も加熱すると白っぽくなんですかね? 白身魚は変化なし、
何で赤身魚も加熱すると白っぽくなんですかね? 白身魚は変化なし、 加熱しても色があるのは鮭鱒系だけですかね? 魚の身は白赤ピンクの他に色があったりしましかね?
質問日時: 2025/01/01 00:35 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
3
0
-
47
ベストアンサー
3
0
-
48
看護学生です。レビューブックという参考書(?)に、「細菌感染では好中球やマクロファージなどによる貪食
看護学生です。レビューブックという参考書(?)に、「細菌感染では好中球やマクロファージなどによる貪食に加え、補体及び抗体が関わって細菌を排除する」と書かれていたのですが、ウィルス感染では保体や抗体は関わらないんでしょうか?
質問日時: 2024/12/21 11:55 質問者: bbboww
ベストアンサー
5
0
-
49
原生生物の細胞は、動物細胞と植物細胞のどちらに似た構造ですか?細胞壁はありますか?
原生生物の細胞は、動物細胞と植物細胞のどちらに似た構造ですか?細胞壁はありますか?
質問日時: 2024/12/20 13:41 質問者: dionysus
ベストアンサー
1
0
-
50
これらが写真の単元のどれと対応しているのか教えてください。 「生物基礎」 第1章 生物の特徴 第2章
これらが写真の単元のどれと対応しているのか教えてください。 「生物基礎」 第1章 生物の特徴 第2章 遺伝子とその働き 第3章 生物の体内環境 「生物」 第1章 細胞と分子 第2章 代謝 第3章 遺伝情報の発現 第4章 生殖と発生 第5章 生物の環境応答 (ただし第4章と第5章で、植物の発生と植物の環境応答は除きます)
質問日時: 2024/12/16 23:08 質問者: と.っこ
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライヤーで髪乾かすと一時的に歯...
-
目をつぶって何も考えずにドライヤ...
-
クロレラの異様に優れたタンパク質...
-
洗顔料で顔を洗っているとき、顔で...
-
菌やウイルスって高温を使わずに乾...
-
ぶっちゃけ
-
シャチの群れ(ポッド)にはオオカミ...
-
動物同士が励まし合っているのを見...
-
人類の発祥はどこですか
-
海辺の野鳥の名前
-
男性は女性の進化系ですか?昔こう...
-
声を発する虫は存在しますか?
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(...
-
人間以外の哺乳類のLGBTQについて
-
山茶花
-
有効集団サイズの求め方について
-
カメラアイの能力を持った人間はど...
-
恋愛対象にならない女性のほうが性...
-
外来生物
-
アコウは陰生植物ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長野県の東信地域で、不思議な動物...
-
今から1000万年ぐらい経ったら、ゴ...
-
なんで体の大きい人は鈍くさいので...
-
男性はどうして禿げるのか?生物学...
-
人類の発祥はどこですか
-
性別は男と女の2つしかありませんよ...
-
エビとカニとヤドカリの生物分類学...
-
この松ぼっくりを見て何の松か判別...
-
アニサキスについて
-
海辺の野鳥の名前
-
人間以外の哺乳類のLGBTQについて
-
人間の身体が体温を生み出せる仕組...
-
この鳥の名前を教えて下さい
-
何で赤身魚も加熱すると白っぽくな...
-
郵便局で配達するとき、爬虫類より...
-
生化学の質問です。「糖質はなぜタ...
-
恋愛対象にならない女性のほうが性...
-
正の走性における神経の流れ
-
声を発する虫は存在しますか?
-
ペプシノーゲンはペプチターゼによ...
おすすめ情報