No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当該物件の所有者事項証明書(登記情報提供サービスで取得できるインターネット登記情報で可)を取ってみるとわかるかもしれません。
平成の終わり頃に登記しているということになると,現行の不動産登記法に基づく登記になりますから,不動産登記法59条4号により持分が記載されるはずです。
昔の簿冊タイプの登記簿であれば整合性チェック機能がなかったので,遺漏の可能性もあります。ですがコンピュータ化されてからは,共有者全員の持分を足して1分の1にならないとエラーになるので,持分の遺漏というのは考えにくいです。
ただ,なんらかの事情によってそのようなことが起きてしまう可能性も,完全には否定できません。
所有者事項証明書には,所有者(共有の場合は共有者)の住所,氏名,その持分が記載されることになっています。何回かに分けて持分を取得している人についても,住所氏名が一致していればコンピュータの整合性チェック機能によりその持分をまとめてくれるので,持分がわかりにくい人の持分確認をするのにも便利なのですが,この機能を使うとよさそうです。
それでもなお持分が表示されないとなると,登記がおかしい可能性があります。もしもそうであるならば,法務局もこれを改めなければならないので,ちゃんと調べてくれると思います。
そういうときは遠慮なく,管轄の法務局に電話してあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
土地の境界線確認と合意書についてお聞きします。 隣の家が売りに出されて境界線確認と合意書を書いて出さ
相続・譲渡・売却
-
300万円の損害賠償を求められて困っています
訴訟・裁判
-
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
リビングの扉を開けるとすぐ右側にトイレがあります。 下品な話ですが…一人暮らしなのでリビングの扉を開
一戸建て
-
5
この1万円で売られている中古戸建て収益物件は家賃収入を得られるでしょうか? 想定月収はいくらだと思い
不動産業・賃貸業
-
6
新幹線の自由席のチケットは当日でも購入出来ますか。 24歳になって初めて1人で新幹線に乗るのでとても
新幹線
-
7
自分の所有している不動産や車を 他人に無償で使用貸借で貸して 便宜をはかるのは何か問題になりますか?
不動産業・賃貸業
-
8
賃貸不動産仲介会社には現地確認の義務はありますでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
クレジットカード会社の「入会特典無料保険」 入ってもいいか?
その他(保険)
-
10
法律に詳しい方教えてください。賃貸物件借りてて、 大家から立ち退き要求されてます。立ち退き理由は、そ
借地・借家
-
11
不動産の取得時効について質問します
借地・借家
-
12
こちらの1stアンサーについて。
教えて!goo
-
13
共有不動産の売却について
相続・譲渡・売却
-
14
土地が仮差し押さえ、とは? 公図は境界を証明できるか?
相続・譲渡・売却
-
15
戸建てのベランダからの排水は雨水のみですか? ベランダから流れた水は配管を通って地面に埋まっています
一戸建て
-
16
所有者が本人でない家のリフォーム費について
リフォーム・リノベーション
-
17
ゴールドカード ブルーカードになった時の違いは何が有るのですか。
運転免許・教習所
-
18
A賃借権は 移転するか
借地・借家
-
19
都道府県の代表する駅中には何故100円ショップが入っていないのでしょうか?入ってる所も中にはあるかも
電車・路線・地下鉄
-
20
ある入居者の迷惑行為を理由に催告の手紙を玄関ドアの郵便受けに投函し、その後内容証明で解除通知を送りま
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
申請書の書き方 合併した会社...
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
区画整理が終わり、保留地だっ...
-
共同根抵当権の移転、前登記の...
-
「登記権利者」と「登記義務者...
-
★行政書士試験の民法についての...
-
相続登記
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
複数の土地の上に一軒の家を建...
-
所有権移転の登記申請書の綴じ...
-
「登録」と「登記」のちがいに...
-
登記無い会長職というのは、法...
-
会社に提出する、自分の持家で...
-
司法書士への依頼を途中でキャ...
-
法務局で店名などから調べられる事
-
近所にまったく同じ住所の家が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
共同根抵当権の移転、前登記の...
-
全部譲渡を受けた根抵当権の抹...
-
登記原因証明情報
-
根抵当権設定仮登記変更の一括...
-
区画整理が終わり、保留地だっ...
-
根抵当権を抹消する時の解除証...
-
不動産登記 抵当権の効力を所有...
-
表題部所有者更正登記の必要書...
-
法人登記簿の見方(会社法第472...
-
抵当権抹消について
-
不動産登記の会社法人等番号に...
-
時効取得と、取得時効の違いを...
-
持ちの記載がない
-
登記申請における添付情報につ...
-
相続を原因とする登記申請
-
知的財産技能検定、2級、第40回...
-
不動産登記法 権利消滅の定...
おすすめ情報
現所有者への所有権移転が行われたのは比較的最近です(平成の終わり)。
捕捉の追加です。共有者となっている法人は、もう一方の共有者が経営する会社であり、実態としては所有者は一人であるということが考えられます。ただし、所有権移転登記する上で持分を記載しないということが認められるのかが疑問です。
過去の案件で所有者事項証明書を取得したことがあります。確かに共有物件の場合は持分が記載されていました。が、今回はそこまで確認するほどでもなかったので取得はやめました。