【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

父が死んで家相続するんですが
母の配偶者居住権を設定したら
母は都営住宅には入居できなくなりますか?教えてくださいお願いします

質問者からの補足コメント

  • 私(息子)が家を相続して
    母の配偶者居住権を設定した場合です

      補足日時:2025/01/29 11:49

A 回答 (3件)

「毎日、息子に乱暴されてる」と、申請すれば大丈夫。



遺産相続分の預貯金がありそうだから、それなりに高い家賃になると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(;^ω^) そんなことはしていませんが、嘘も方便ですかね?

お礼日時:2025/01/31 18:29

目的や主旨が分からない質問なのでなんともいえないけれど。



配偶者居住権をもったままでは原則は都営住宅に申し込めない。
マイホームを持っているのと同じような扱いになるから。

でも、個別の事情があれば話は別で。
例えば老朽化で取り壊して住む場所がなくなるというような話なら、所定の書面や手続きを踏めば配偶者居住権を持ったままでも申請はできるだろう。


単純に。
母が都営住宅に入る考えがあるなら、まずは配偶者居住権を放棄すればいいのでは?
第三者に譲渡はできないけれど放棄はできるのだから。
法務省HPに記載があるので参照してみて。

また、実家を維持するにもお金がかかる。
配偶者居住権では固定資産税や修繕費は配偶者が負担する。
東京は固定資産税も高いし、昨今は修繕工事費もかなり増加している。
死別した配偶者一人の年金だけで賄うのも厳しい、特に戸建ては。
そこで実家を子ども世帯へ明け渡し、親は単身で都営へ転居するというのは珍しい話ではないよ。

ただし、都営住宅はなかなか入居できない。
抽選もさることながら、ポイント方式でも単に配偶者居住権を放棄して持ち家ではなくなったというだけでは上位にはなれないので厳しい。


そんなようなことを家族で相談して、都営の窓口にも相談して。
そのうえで方針を決めるといいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

とくに母とわたしと結婚して家庭をもって家を出た弟の
3人しか相続人はいないので

わたしが家を相続しても弟が相続しても母を蔑ろにすることは
ないのですが、

一応、権利、けじめとしてそういうものがあるのであれば
設定した方がいいのかなーとおもったのですが、

これをすることにより、母の都営住宅や様々なs制度への
申込みが不自由になるならば考えなければなーと思っています

また、配偶者居住権を取り下げることもできるということもしったので
そういう事も踏まえて総合的に考えていこうと
おもいます

ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/31 18:28

居住権の設定に関係なく、公営住宅は厳しいと思う。


なぜ質問者は母親を都営に移すわけ?
なぜ母親は都営に行くの?

公営住宅へ応募する大前提。
「現に住まいに困窮」
がある。
困窮していないよね。
わざわざ困窮を捏造すること無いよね。
質問者が相続や婚姻するなどで環境が変わっても、世間一般の概念で母親が実家を出なければならない理由が無い。
今回の相続と関係無いよね。

例として、、、
母親は借家に一人暮らしだった。
高齢のため一人暮らしが厳しくなってきた。
質問者は遠距離で世帯を構築、そこに母親が引っ越すのには様々な問題がある。
この場合なら大丈夫だろう。

公営住宅は誰でもいつでも入れるものじゃない。
現に住まいに困窮する低所得者のための住宅政策だ。
母親が今まで住んできた実家を出なければならない合理的な理由が無いと。
高齢者や障害者は別枠の募集だが、今回はヘタすりゃ母親へのネグレクトで警察案件だ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

現在、住んでいる家が築40年で再建不可物件なので
建て替えるにしても減築することになるし、

建てかえにお金をかけるべきか悩んでいて、

この古い家の維持やメンテナンスについて母が不安がっているので
都営住宅で家賃負担が少ない都営住宅に入居できればと思い
質問しました。

高齢の母も同居している自分も鬱というかメンタル不調があり
障害者なので

自宅の解体の届けさえだせば障害者として申し込みができるのではないかと
考えております。

ゆくゆくは家を処分することも考えているのですが

経過的過程でしばらくこの家に住むことになるのですが、

ここでこの家の名義を母名義にするか自分名義にするか

自分名義にして母の配偶者居住権を設定した場合と
しなかった場合でどう違うのかなどをお聞きしたく質問しました

お礼日時:2025/01/31 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A