男女で脳内の情報処理経路は異なる、という研究結果 35
ストーリー by hylom
なぜ違いが表れるのだろうか 部門より
なぜ違いが表れるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
University of Philadelphiaによる研究において、男女間では脳内の神経回路の構成に大きな違いが存在することが分かったという(本家/.)。具体的には、男性は脳の前面から後面に、女性は側面から側面に神経回路が接続されているという。これにより、男性は脳の左脳/右脳それぞれ単体内部での情報処理に優れ、いっぽう女性は左脳/右脳の相互通信を使った情報処理に優れているそうだ。
そのため、男性は空間認識・構成能力に優れ、女性は直感や分析能力を使ったコミュニケーションに優れる、という差異が現れるという。
伝言ゲームでどんどんズレる。。。 (スコア:3, 参考になる)
冒頭に紹介されている文ですが、 もとの論文 [pnas.org]のアブストラクトを読む限り、もとの論文に書かれていることから話がずれているような気がします。
まずこれが今回の結果として分かったこと。(しかしコメント #2506538 [srad.jp] を拝見すると、結合そのものを見ているのでもないようなので、なんだかわからなくなってきますが、とりあえず。)
次に、
とあり、これはおそらく論文の"Significance"欄にある
のことと思います。(ただし、著者らはcommunicationを測定したわけではないようなので、こう言い切ってしまっていいのかな、という感想を持ちました。)
また、
と書いていますが、これは正しくありません。もしもそのように書いてしまうと、性別による能力差が性別による結合の差異で説明できた、と著者らが主張しているように読めますが、著者らはそんなことは書いていないと思います。
BBCの記事 [bbc.co.uk]ではむしろ逆で、脳の配線の様子と実際の行動の関係はもっとよく調べないといけないと書かれています:
興味深い研究を紹介して下さったのはありがたいのですが、「わかったこと」と「想像していること」は区別して書かないのは良くないです。
さらに、もとの論文へのリンクはつけるべきでしょう。
Re: (スコア:0)
ほんと元論文へのリンクがないのは何故なのか。これこそ編集が付けとくべきことだと思う。
Re: (スコア:0)
すごいコメントです。
ここまで (スコア:2)
生得的なものか後天性(生活環境、社会の影響)のものかの議論なし。
幾つかのコメントは暗黙のうちに生得的なものと考えているように読める。
また元のストーリーに情報がないのでどの程度の差異かについてもよくわからない。
脳の左右対称位置の部位間の連携は人類全体の特徴なので男性で0ってことはないし、
脳の前後各部の連携は脊椎動物なら当然ある(視覚と体性感覚と運動の連携)。
よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。
文中で「スキャン」といってるものはなにか(Re:ここまで (スコア:2)
/.本家が参照いてる記事:
BBC News - Men and women's brains are 'wired differentl' [bbc.co.uk]
によれば脳の「スキャン」とは
DTIこと「拡散テンソル画像 [wikipedia.org]」である様子。
これはMRIのバリエーションであるDWIこと「拡散強調画像 [wikipedia.org]」の像を数学的に処理したもので、当然元の映像の精度を大きく超えることはない。
正直割と荒っぽい解析のようである。記事ではwiredと言いきっているが、別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではない(脳は非常に細かく複雑なので解剖学的な手段で脳全体に渡ってそれをすることはできていない)。
Re:文中で「スキャン」といってるものはなにか(Re:ここまで (スコア:2)
>別にこの研究は神経の接続を一本一本直接に調べたものではない
これが知りたかった。
「大規模スパインイメージング法」じゃない神経回路を書き起こす技術があったと思うけど思い出せない。
1cm³だったか1mm³あたり手作業で1万手順かかるやつ。
その類でも使ったのかと瞬間だけ疑ってしまった。
謹んで訂正(Re:ここまで (スコア:1)
誤)
よって有無ではなくて差異があるにしても程度の問題である筈。
正)
よって有無の問題ではなくて差異の問題。そして差異があるにしても程度の問題である筈。
Re: (スコア:0)
>脳内の情報処理経路は異なる
を後天性でどうこうできるものなのかね?
どれほど異なるのか (スコア:1)
それぞれに優位性があるというのはわかるが、いったいどれほどの違いなんだろう?
基本的にそれぞれが得意・不得意というわけで、出来ることは同じ。
>男性は空間認識・構成能力に優れ、女性は直感や分析能力を使ったコミュニケーションに優れる
それぞれ異性に対して何パーセントくらい優位なんだろう?検証の仕方や数値での表し方は難しいところだが。
脳梁 (スコア:1)
男女で左右の脳でというのは脳梁 [wikipedia.org]の説明でもでてきますね。
前後というのは初めてみるお話です。
ん? (スコア:0)
5年位にNHKの番組で、同じようなことをやっていたなあ。
Re:ん? (スコア:2)
「話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く」って、
今回の話そのもののような本が以前ベストセラーになりましたね。
またかって感じ。
Re:ん? (スコア:1)
男は狩りに出掛けて、同じ場所に戻ってくる必要があったことから空間認識能力が高くなったとか、そんな話でしたね。
Re: (スコア:0)
もしかして、人混みの中の歩き方が違うのも、動いているもの(獲物)の認識能力の違いかな?
Re: (スコア:0)
オトコ狩りみたいな風俗街にいる女性たちがおっさん化するのも納得です。
Re: (スコア:0)
元はおっさんだった可能性について
うちの奥さん (スコア:0)
あだ名は地図スタンド。
なんで右と左を間違えるかなぁ。
(地図を見つつ)「次をみぎ」
右に曲がる
「あっ、そっちじゃない」
もう、ぜんぜん役に立たない。
ですが、(自称)美術屋なんです。
こういうのって、脳の構造的に両立しないものなのでしょうか。
Re:うちの奥さん (スコア:2, おもしろおかしい)
私の母親のケースは似て非なるのかなあ?
「次、右折」
「はい」
「いや、左だってば!」
「え?」
「え?」
「右折って言わなかった?」
「あー」
「あーじゃなくて」
最初から左へ右折っていってくれれば気付いたのかなあ。
Re: (スコア:0)
すまんがマジで意味がわからん。
左へ右折ってどういうこと?
Re:うちの奥さん (スコア:1)
この場合は「左に曲がること」を「うせつ」だと思い込んでた、って例ではないのだろうか(?_?)
Re: (スコア:0)
「その信号を右に左折!」なら言われたことがあります。
左折したら右って言ったでしょ!と言われて頭を抱えたことが。
Re: (スコア:0)
右に270度回って左折せよって事じゃないの?
#側道がある交差点だと次を右に曲がるから左によって、て難しいよね。
Re: (スコア:0)
迷惑ですので右折するときは右によって下さい。
Re: (スコア:0)
右折にせよ左折にせよ、○折=曲がる、の意と解釈できるので
「左へ右折」は「左へ曲がる」と脳内変換可能ということではないかな
「左へ」の時点で方向は認識するわけだし
Re: (スコア:0)
文章や結論から察するに#2506478も女?
Re: (スコア:0)
普通の十字路の交差点で、次の信号まっすぐまがって、
って言われたことならある。
Re:うちの奥さん (スコア:1)
私は祖母の矯正を受けながらそれに反抗して育ち、箸も刃物も左利き、文字は両手利きなんですが、頭の中で認識している左右と逆の言葉を発することが時々あります。「左に曲がって」と言ってるつもりで「右に曲がって」と言ってしまったりとか。
私はこれが「箸は右、お茶碗は左」式の矯正を受けた後遺症だと思っています。
Re:うちの奥さん (スコア:1)
俗に言う「左右盲」というやつでは?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%B8%B1%A6%CC%D5 [hatena.ne.jp]
自分は右利きですが左右盲で、「→」が「右」という方向なのか「左」という方向なのかを判断する際に
ひだり・みぎを覚えた光景の記憶と照らし合わせないと判らないので、一瞬時間がかかります
Re: (スコア:0)
自分は言語と自分の感覚に隔たりがあるので何か発言する毎に自分の言いたいことを言語に翻訳しています。時々翻訳ミスも発生するのでそういった事例もあるかもしれない。でも、頭の中では分かってるんですよ。
Re: (スコア:0)
実はそういう話ではなく、地図上で右という話とみた。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人により総量に多少の差があっても、結局は有限な脳のリソースをどう活用するかの問題ですね。
偏りが無いより、多少は突出や凹んだ部分があった方が、面白い人生が送れそうな気がします。
なんか (スコア:0)
いかにもMixiあたりで何度か取り上げられてたネタって感じですね。
田嶋 陽子先生いわく (スコア:0)
女性差別ニダ
そういえばガンダムの (スコア:0)
キュピーンにも前後タイプと左右タイプがあったような