固め・崩し(ハーフ)
- ジャンプ択
エリアルJ2C〆や地上投げを決めた後などに狙う崩し。ジャンプ頂点からJCで押さえ込めるので、固めからも狙っていける。たまにスカし投げを混ぜたり、空中獣で様子見するのも効果的。
①高めJC>JBor2A
多段中段と下段の二択。H秋葉の基本となる崩し。
多段中段と下段の二択。H秋葉の基本となる崩し。
②ジャンプ降り際空ダJC or 着地2A
逃げられやすいが、高めJCからの択を意識してる相手に効きやすい。
高めで空ダしても崩せないので、できるだけ低めで空ダすること。ちゃんと最低空かつ最速でJCを出せるよう練習しましょう。
逃げられやすいが、高めJCからの択を意識してる相手に効きやすい。
高めで空ダしても崩せないので、できるだけ低めで空ダすること。ちゃんと最低空かつ最速でJCを出せるよう練習しましょう。
③高めJC>JB(1)>空ダJC
二段中段から空ダで崩すネタ。
二段中段から空ダで崩すネタ。
④JA>2AorJB
高めJCより距離が開きにくい。固め直しの低ダにいれっぱする相手に対して、発生が遅めなJCより引っ掛けやすい。
高めJCより距離が開きにくい。固め直しの低ダにいれっぱする相手に対して、発生が遅めなJCより引っ掛けやすい。
⑤ダッシュ慣性JC>jc>昇りJC>微ディレイJA>2A
いわゆる鴨音。両レン都古猫には非対応。
中央ならめくりJCからも可能。
いわゆる鴨音。両レン都古猫には非対応。
中央ならめくりJCからも可能。
地上ダッシュ中にジャンプし、慣性を乗せたJCを深めに当てる。すると普段ノックバックで当たらない二段ジャンプ昇りJCを当てることができる。最速で昇りJCを入力すると高すぎて後に繋げにくいので、ジャンプキャンセル後のJCに少しだけディレイをかけると繋ぎの猶予が増える。JBでも繋げられるが、JAのほうが簡単かつダメージが高いのでJA推奨。
⑥JC>最速空ダJB(1)>JA>2A
いわゆる空ダ鴨音。両レン都古猫にはもちろん非対応。中央でも可能。
この連携は遅立ちガードにも対応してるのが強み。
連続ヒットにこそならないものの、相手がしゃがんでいても空ダJBが出ることもポイントが高い。
コツは空ダが出せるギリギリの高度でJCを当てること。
JBを最速のタイミングで当てるために、この高さ調整が必須。
また、高さが最適でもキャンセル空ダとJBが遅いと鴨音にならない。タイミングは体で覚えよう。
いわゆる空ダ鴨音。両レン都古猫にはもちろん非対応。中央でも可能。
この連携は遅立ちガードにも対応してるのが強み。
連続ヒットにこそならないものの、相手がしゃがんでいても空ダJBが出ることもポイントが高い。
コツは空ダが出せるギリギリの高度でJCを当てること。
JBを最速のタイミングで当てるために、この高さ調整が必須。
また、高さが最適でもキャンセル空ダとJBが遅いと鴨音にならない。タイミングは体で覚えよう。
- 設置系起き攻め
B紅葉、2C、J2C後などに狙う。
①獣
自動発動の獣を出して、様子見しつつ起き攻め。
J2C後はEX獣じゃないと基本的に重ならない。
重ならないことを知らない人には(最低空)A獣を使うのも良い。
バンカーやガード硬直後の暴れには注意。
自動発動の獣を出して、様子見しつつ起き攻め。
J2C後はEX獣じゃないと基本的に重ならない。
重ならないことを知らない人には(最低空)A獣を使うのも良い。
バンカーやガード硬直後の暴れには注意。
②B鳥玉
エリアル一段目の高さで出すと重なる。
設置技ではあるが、発生保証はないため無敵技には注意。
ガードさせてからタイミングをずらして崩しを狙うのが効果的。
仰向け起き上がりが遅いキャラに対しては、しっかり最低空で設置できないと重ならない。リーズ、軋間は非対応。
エリアル一段目の高さで出すと重なる。
設置技ではあるが、発生保証はないため無敵技には注意。
ガードさせてからタイミングをずらして崩しを狙うのが効果的。
仰向け起き上がりが遅いキャラに対しては、しっかり最低空で設置できないと重ならない。リーズ、軋間は非対応。
③ダッシュ慣性低空AorEX鳥玉
端のB紅葉〆後に。ここから設置投げを決めることができるが、着地硬直が長いため一発ネタに近い。なお、EX鳥玉は発生保証がある。
端のB紅葉〆後に。ここから設置投げを決めることができるが、着地硬直が長いため一発ネタに近い。なお、EX鳥玉は発生保証がある。
- 中央J2C〆からの表裏
①バックジャンプ中空EX獣>空HJ>空ダ>JC
空ダ早めで表、ちょい遅めで裏。
空ダ早めで表、ちょい遅めで裏。
②~B>派生B>J2C>A獣>2段J>空ダ>JC
これも空ダのタイミングで表裏の択になる。
ただエリアル捨ててるから安い。
これも空ダのタイミングで表裏の択になる。
ただエリアル捨ててるから安い。
③エリアルをJ2C〆から、
空中避け<即ダッシュで相手起き上がる前に裏に着地。下段狙い。
空中避け<ちょい待ちダッシュで裏。JCが裏回って中段狙える。
空中避け<遅めダッシュで表。
空中避け<即ダッシュで相手起き上がる前に裏に着地。下段狙い。
空中避け<ちょい待ちダッシュで裏。JCが裏回って中段狙える。
空中避け<遅めダッシュで表。
④地上ダッシュ>低空ダッシュJC
地上ダッシュ距離短めで表、長めで裏。
相手との距離が近いと全部裏になるので、地上ダッシュ>低空ダッシュ>2段Jで戻ってJCとすると表になる。
地上ダッシュ距離短めで表、長めで裏。
相手との距離が近いと全部裏になるので、地上ダッシュ>低空ダッシュ>2段Jで戻ってJCとすると表になる。
- 地上投げ後の起き攻め
①前ジャンプJC(裏)or垂直ジャンプ前慣性JC(表)
一応表裏。スカし下段を混ぜると崩しやすい。
シールド対策は前ジャンプ降り際バックダッシュJC。
一応表裏。スカし下段を混ぜると崩しやすい。
シールド対策は前ジャンプ降り際バックダッシュJC。
②めくりJC当て>着地避けで裏周り
秋葉が表から顔を出しますw 一応避けのタイミングで表裏。
秋葉が表から顔を出しますw 一応避けのタイミングで表裏。
③低空J2C表裏
早いと裏周って、遅いと表になる模様。
早いと裏周って、遅いと表になる模様。
- 固めの例
2A×1~3>5Cから
ヒット時→4C6Cコンボ
ガード時→5A
ヒット時→4C6Cコンボ
ガード時→5A
5Aから4Cで暴れといれっぱを狩れる。2Cに繋げてコンボへ。
固まってる相手にはダッシュ、ジャンプ、月、鳥など。
固まってる相手にはダッシュ、ジャンプ、月、鳥など。
ダッシュからは2Aと投げの二択。
ジャンプからは従来通りの崩し。
鳥は攻め継続、低姿勢技に対する暴れ潰し。
月で攻め継続、ジャンプ防止、リーチ短い技に対する暴れ潰し。
ジャンプからは従来通りの崩し。
鳥は攻め継続、低姿勢技に対する暴れ潰し。
月で攻め継続、ジャンプ防止、リーチ短い技に対する暴れ潰し。
実際これだけだと簡単に対応されるので、基本を身に付けたら自分で考えてレシピを更新していくこと。
ダブルワンツー
5A>6A>適当>2A>5A>6A>適当
特殊ビードエッジを使った固め。
5A>6A>適当>2A>5A>6A>適当
特殊ビードエッジを使った固め。
- 固めパーツ
上にも出てますが、補足。
<ビート構成>
ⅰ:2A刻み
基本だけど強い。ディレイをかけながら暴れ・いれっぱを防ぎつつ固める。ヒットしてたら漏らさずコンボへ。ある程度距離が離れたら、ダッシュ2Aで固め直しても良いし、ダッシュ投げ・前J・低ダ・4C(暴れ潰し)などを使い分ける。
基本だけど強い。ディレイをかけながら暴れ・いれっぱを防ぎつつ固める。ヒットしてたら漏らさずコンボへ。ある程度距離が離れたら、ダッシュ2Aで固め直しても良いし、ダッシュ投げ・前J・低ダ・4C(暴れ潰し)などを使い分ける。
ⅱ:5B
前進しつつ暴れを潰してくれるので便利。しゃがんでる相手に当てると浮くので、ヒット確認して5Aエリアルなどができると心強い。
5B止めからはディレイ5Cで暴れを狩ったり、投げたり。
前進しつつ暴れを潰してくれるので便利。しゃがんでる相手に当てると浮くので、ヒット確認して5Aエリアルなどができると心強い。
5B止めからはディレイ5Cで暴れを狩ったり、投げたり。
ⅲ:2B
ガードさせて微不利だが、ディレイがかかるので、2B止めからの固め直しorディレイ2Cの暴れ潰しで2択っぽいことはできる。
ガードさせて微不利だが、ディレイがかかるので、2B止めからの固め直しorディレイ2Cの暴れ潰しで2択っぽいことはできる。
ⅳ:5C>5A
暴れ・いれっぱ潰し。前進するので使いやすい。2Aからの暴れ潰しの択はこれがやりやすいと思う。
ヒット時はワンツースリーから拾い直す。
5Aガード時は1F有利なので、ディレイ4Cor固め直しなど。
暴れ・いれっぱ潰し。前進するので使いやすい。2Aからの暴れ潰しの択はこれがやりやすいと思う。
ヒット時はワンツースリーから拾い直す。
5Aガード時は1F有利なので、ディレイ4Cor固め直しなど。
ⅴ:5C>2C or 2C>5C
前者はどこでも。後者は端用。
暴れ・いれっぱ潰し。ヒット確認からエリアルor壁コン。
5Bや4Cを使いきっていた場合はB紅葉で〆ると◎
前者はどこでも。後者は端用。
暴れ・いれっぱ潰し。ヒット確認からエリアルor壁コン。
5Bや4Cを使いきっていた場合はB紅葉で〆ると◎
<攻め継続>
ⅰ:地上A鳥
クレセントの低空鳥と比べると発生が遅すぎるので、たまに混ぜる程度。
クレセントの低空鳥と比べると発生が遅すぎるので、たまに混ぜる程度。
ⅱ:B月
見てる人はシールドや差し込みを狙ってくるが、ガードさせればターン継続。シールドされても反確では無い。
見てる人はシールドや差し込みを狙ってくるが、ガードさせればターン継続。シールドされても反確では無い。
ⅲ:低ダor前ジャンプ
いれっぱに弱いが、崩しを狙いながら固め直せる。
ジャンプ頂点でのJC、低ダJAなど。
いれっぱに弱いが、崩しを狙いながら固め直せる。
ジャンプ頂点でのJC、低ダJAなど。
ⅳ:獣
ガードしてくれれば攻め継続。今となってはいれっぱ余裕なことがバレてるので封印推奨。
ガードしてくれれば攻め継続。今となってはいれっぱ余裕なことがバレてるので封印推奨。