プレゼンで賢く見えるための6つのハンドサイン

大学での講義やTEDの講演動画等で使われているジェスチャーの意味を解き明かし、一般の人も使えるようにした資料集を紹介。
プレゼンで賢く見えるための6つのハンドサイン

大学での講義や、最近見たTEDの講演動画で、あなたも気がついたに違いない。重要な歴史的関連性を説明し、芸術や科学、あるいは人間の進化に関する壮大な理論を説明している誰かが、あたかも反射的に、次のような身振りをしているところを。手をカニの鋏のような形にして上に向け、ゆっくりと、目に見えないダイヤルを回すかのようにして回すのだ(上のgif動画)。

これは、「The Dialectic(弁証法)」と名付けられたジェスチャーであり、ひとつの段階から次の段階へとシフトがあることを説明するときに使う。思想的リーダーを目指すのなら、マスターする必要がある動作だ。

ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ芸術修士課程で学ぶアリス・メイ・ウイリアムズとジャスミン・ジョンソンは、こうしたジェスチャーを網羅的に研究したと述べる。

ウイリアムズ氏とジョンソン氏は大学で、こうしたジェスチャーが繰り返されるのを幾度となく見てきた。そして、「それが学問の世界から学生へと広がり、また元に戻る循環があるということに気が付かざるを得なくなった」という。

彼らは、これらのジェスチャーを高尚な学問の世界から取り出し、普通の人たちの生活へと持ち込むために、便利な教育ウェブサイト「The Glossary of Gestures for Critical Discussion(批判的討論のためのジェスチャー集)」を作成した。以下でいくつかのジェスチャーを紹介していこう。

小さな弁証法:「ここで、非常に微妙な相違を説明しましょう」

彼らのヴァーチャル解説集には、全部で9つのジェスチャーが掲載されている。

上に掲げた「Critical Whirl(重要ポイントの回転)」では、聴衆に向かって、手を反時計回りに小さく、素早く回す。「マルクスについては読みすぎてしまったので、言葉が出てこないよ」という感じを表している。「思い出すまで、加速しながら繰り返す」とウェブサイトは説明している。

これはより基本的な動作のひとつで、フォーマルな学問の場にも向いているし、ワインを飲みながら作品の制作方法について話し合う場面にも適している。

入念な、両手を使うジェスチャーはおもに、特別な連続講義のために大学にやって来るような、一流の教授たちによって使用されるものだ。

彼らが使う上級向けのジャスチャーには、たとえば「The Shelf Sweep(棚の上の掃除)」がある(上のgif)。両手を使用する動作で、空想の本棚の上段にある物を片側に押し寄せてから、素早く下の段にある物を反対側に寄せる感じだ。「ヒエラルキーについて説明するときに使用する」。

バックハンドの平手うち:「以前にも言ったことですが、もう一度言わせてください」。こちらに批判的な敵の反応が悪いときに使う。

これらのジェスチャーは「Public Assembly」のポスターシリーズとして永久保存化されている。また現在は、これらのジャスチャーが掲載されたさまざまな便利グッズもある。食器用ふきんやコースター、マグカップのほか、レンチキュラー(見る角度によって絵柄が変化したり、立体感が得られたりする印刷物)の定規などだ。

「ここがポイント」:人々の目を、特定のものや個人に向けるために使う。

TEXT BY KYLE VANHEMERT

TRANSLATION BY TOMOKO MUKAI, HIROKO GOHARA/GALILEO