2006年第2四半期の携帯電話販売台数は前年同期から18.3%拡大し、NokiaとMotorolaがシェアを伸ばした。Gartnerが8月24日、最新の調査結果を報告した。
同四半期の携帯電話販売台数は全世界で2億2900万台、「2006年に9億6000万台」との予測到達に向けて順調に進んでいるとGartnerは述べている。同社は第3四半期の販売台数を2億3800万台と予測している。
「西欧と北米の成熟市場ではキャリアが成長ペースを維持するのに苦労したが、新興市場では引き続き新規加入者が携帯電話の売り上げをけん引している」(Gartner)
ベンダー別では、1〜3位までの順位は変わらず。1位のNokiaと2位のMotorolaはそれぞれシェアを伸ばし、全世界の携帯電話の半分以上を占めた。特にMotorolaは第3四半期にMOTOFONE、KRZR、RIZRを投入することで、引き続きシェアを伸ばせるはずだとGartnerは予測している。
社名 | 2006Q2販売台数 | 2006Q2シェア | 2005Q2販売台数 | 2005Q2シェア |
---|---|---|---|---|
Nokia | 77065 | 33.6 | 61209 | 31.6 |
Motorola | 50170 | 21.9 | 34258 | 17.7 |
Samsung | 25526 | 11.1 | 25027 | 12.9 |
Sony Ericsson | 15281 | 6.7 | 11903 | 6.1 |
LG | 14400 | 6.3 | 13073 | 6.7 |
BenQ Mobile* | 7396 | 3.2 | 9327 | 4.8 |
その他 | 39276 | 17.2 | 38894 | 20.2 |
合計 | 229116 | 193693 | ||
*BenQとSiemensの販売台数を含む |
3位のSamsungはわずかにシェアを落とした。韓国内での売り上げ減とアジア太平洋地域の一部市場で需要が予測を下回ったことが響いた。Sony Ericssonは4位に返り咲いた。「音楽とイメージングに賭けた戦略が依然奏功している。同社の売り上げの25%はウォークマン携帯によるもので、サイバーショット携帯も好調」という。
LGはチョコレートフォンが好調で世界的にブランド認知度が高まったものの、5位に転落した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR