米Googleは4月20日(現地時間)、Android/iOSおよびWebアプリで提供しているメモツール「Google Keep」をアップデートし、Webページをメモとラベル付きで保存できるようにしたと発表した。
Google Keepは、同社が2013年3月に公開した、Googleドライブベースのメモツール。Evernoteや米MicrosoftのOneNoteと競合する。付箋紙のようなカードに文字や画像、URL、手書き画像などを保存できる。
モバイル端末のWebブラウザでWebページを表示した状態で「共有」→「Google Keep」を選択し、(必要であれば)メモを入力し、リマインダーとラベルを設定して画面右上の「←」をタップするとGoogle Keepの画面にWebページが保存されたのが確認できる。
Google KeepにWebページを保存するとWebブラウザからGoogle Keepに移動してしまうのが少し不便だが、「ニュース」「レシピ」「時刻表」などの自作のラベルを付けることでまとめておけるので、後で読むときに便利だ。
この機能は、Chromeブラウザに拡張機能をインストールすることで、デスクトップでも利用できる。
ラベル機能は共有する場合だけでなく、純粋なメモやTo-Doリストにも付けられる。これまでGoogle Keepでは付箋紙の色分けしかできなかったが、ようやくEvernoteの「タグ」と同じような分類ができるようになった。
Googleは同日、メールアプリ「Inbox」でも似たようなWebページの保存機能(こちらもChrome拡張機能あり)を発表している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR