ふじたや
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ふじたやのクチコミ一覧
1 - 10件 (全68件中)
-
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥3,000〜¥3,999
- ¥----
ご飯ものはあなご飯だけというこだわりのお店。ややわかりにくいところにありますが、美味しいと有名で、14時ごろに足を運んだにも関わらず8組近くのお客さんが待っていました。身が柔らかくふっくらとしていて、非常に食べ応えがありました。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
数あるあなごめしのお店から選びました。平日なのでさほど混雑していないだろうと思いお店に着いたら、大行列。15組待ちでした。十分時間があったので、大願寺、大聖院など観光しました。
名前を書いて1時間少々経過して入店できました。メニューはあなごめしのみ、あとは付け合わせメニューでいくつかありました。あなごめしとあなごの南蛮漬け、瓶ビールを注文。
南蛮漬けは程よい味付けてビールに合う。あなごめしは美味。ふっくら穴子を食べてきたので、ふっくらどかつパリパリ感を感じられるここのあなごめしも最高でした。ご馳走様でした。- 行った時期:2021年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
美味しいと評判のお店だけあって、店先の名簿に記入してからかなり待ち時間がありました。アナゴ飯は待った甲斐がある美味しさでした。- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
広島を訪れた際に宮島でふじたやでお昼ごはんをいただきました。やはりオススメは焼きたてのあなごがあったかいお米にのったあなごめしですねヽ(@´∀`)@´∀`)ノ- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2019年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
ご当地感:3.0/味:3.0/価格:1.0/サービス:2.0/雰囲気:2.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
平日の午後2時くらいに伺いました。まだ店内には多くの方がお出ででしたが,幸い,カウンター席が空いており,直ぐに案内していただきました。前評判を伺っていたからだとは思いますが,接客も含め,お店に対し期待しすぎた感があります。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月26日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
美味しいとひょうばんのお店だけあってとても人気です。ただお客さんがとても多いので結構待ちました。美味しかったです♪- 行った時期:2013年6月
- 投稿日:2018年5月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
土曜日のお昼頃行きましたが、入るのに1時間、席に着いてから20分くらい待ちました。こんなに待つのかと若干イライラしてしまいましたが、食べてみると納得。最高のアナゴ飯をいただきました。一度は食べた方がいいです。でも冬場は並ぶので防寒対策はしっかりと!- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月4日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:3.0
フェリー乗り場から約15分の距離。Googleマップを使い裏道をテクテク。店の前にある紙に名前を書いて待つシステム。12月の平日13時を回っているのに外の椅子に待っている方あり。店に案内され、座って待つ事10分から15分。容器も温められた熱々の穴子丼が目の前に。帆立貝の入ったお吸い物と、お漬物も添えられて。地元の方に宮島の数ある穴子丼のお店のリサーチをする中、「ふじたやさん」は寿司系のお店だと。そのお話通り、焼き穴子も少し蒸された感じで登場。タレのかかったご飯と穴子の味、量のバランスとも良く、男性の方なら二杯はいけそう。会計の時に穴子丼にしては少し高いかな、と思うが美味しいものを食べられた満足感のほうが上回る(笑)- 行った時期:2017年12月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
宮島のご当地グルメは穴子丼ということで食べに行きました。
お店はそんなに広くないので名前を書いて、隣の簡易的な待合所で30分ほど待ちました。
(屋根はありますが空調はないので暑くて大変でした…)
穴子丼を初めて食べましたが本当に美味しい!
宮島は牡蠣が有名だと思っていましたが、穴子も負けてないです。
これをきっかけに穴子にはまってしまいました(笑)- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月20日
このクチコミは参考になりましたか?2はい