石見空港(萩・石見空港)周辺の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 7件(全7件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 津和野藩校養老館
津和野町(鹿足郡)後田/歴史的建造物
- 王道
団体ツアーで訪れました。 雨がしっかり降る中、お土産屋さんのガイドの元、訪れました。 養老館に到着す...by オラフママさん
津和野藩校「養老館」は、津和野8代藩主亀井矩賢によって天明6年(1786)に創設され、嘉永6年(1853)の大火後の安政年間に殿町に現在みることのできる建物が移設新築されました。 現...
- (1)JR山口線津和野駅から徒歩で10分
- (2)JR津和野駅からその他で5分(自転車)
-
-
2 西周旧居
津和野町(鹿足郡)後田/歴史的建造物
西周は森鴎外の津和野での先輩格、森鴎外は上京時に西周を頼っている。森鴎外旧居からも程近い場所である。...by あるこるさん
哲学者西周の育った家。 母屋の右側にある土蔵の小さな部屋で、寸暇を惜しんで勉強し、後に日本で初めてできた東京高等師範学校の初代校長に就任、更には福沢諭吉らとともに、西洋...
- (1)JR山口線津和野駅から徒歩で30分
- (2)JR山口線津和野駅から車で10分
-
-
3 嘉楽園(津和野藩藩邸跡)
津和野町(鹿足郡)後田/歴史的建造物
津和野城跡です。お城の麓が嘉楽園と銘された公園になっています。何かの碑も2基ほど建っています。白い土...by 花ちゃんさん
旧藩主亀井氏の邸宅跡。 建物のあった部分は高校に、庭園部分が嘉楽園として公開されています。
- (1)津和野駅から車で6分
- (2)津和野駅から徒歩で20分
-
-
4 旧畑迫病院
津和野町(鹿足郡)邑輝/歴史的建造物
建物の右側が旧畑迫病院の資料館で左側に「糧 72レシピ プロジェクト」と言うカフェ・レストランが入居して...by つよしさん
- (1)車:JR津和野駅より20分 / 中国自動車道六日市ICから1時間15分 / 中国自動車道小郡ICから1時間25分 / 萩・石見空港から1時間 / 山口宇部空港から2時間
- (2)バス:JR津和野駅から町営バス長野行き約20分 「畑ヶ迫」下車
-
-
5 旧道面家住宅
吉賀町(鹿足郡)注連川/歴史的建造物
石見地方の農家建造物としての、特徴を残した建物です。とてもこじんまりとした建物ですが、最近、茅屋根...by バス助さん
国の重要文化財に指定されています。元禄時代に建てられた農家の住宅で、当時の庶民の住居の実態をそのまま残しています。 豪農ではない庶民の小さな住居が現存しているのは大変稀少...
- (1)七日市駅 バス 15分 中国自動車道六日市IC 車 15分
-
-
6 美濃地屋敷
益田市匹見町道川/歴史的建造物
美濃地屋敷は古い伝統的な茅葺き屋根のお家を見学することができます。なかなか現存するものも少ない建築物...by takaさん
旧割元庄屋の復元。同家は中世の栄えた、たたら支配人で、数村を管理した大庄屋。米倉のは同家所蔵の衣類やかごを展示。民俗資料倉のは民具約1150点を収蔵し1回に60点を紹介パネル付...
-
-
7 森鴎外旧宅
津和野町(鹿足郡)町田/歴史的建造物
- 王道
森鴎外旧宅は、質素な家で勉学に取り組んだ様子が、残っていました。縁側から室内を見ると風通しの良い造り...by ike55jpさん
森家は藩医で50石取りの家柄でした。 鴎外は10歳までこの家で過ごし、上京しました。 この旧宅は、作品にも登場しており、鴎外の勉強部屋や、藩医だった森家の調剤室を見学する...
- (1)津和野駅から車で10分
- (2)津和野駅から徒歩で30分
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 23件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
-
大田市大森町/歴史的建造物
- 王道
石見には見学可能な間歩(坑道)が二つあり、その一つがこれ。500円のガイドツアーはお勧めできるが、ガイ...by 石膏仮面さん
江戸時代中期に銀鉱石を求めて掘られた国指定史跡の抗道跡。幕府直轄の鉱山「御直山(おじきやま)」五ヶ山の一つ。壁面には当時のノミの跡が残っており、現在唯一公開されている間歩...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
大田市大森町/歴史的建造物
代官所地役人の家を復元しています。武家屋敷のおもむきがすばらしかった。中に入って、見学ができました。...by soyoさん
大森銀山伝統的建造物群保存地区内の代官所地役人屋敷。大森代官所に務めた役人を地役人といい、河島家は代々大森の地で地役人を務めたのち、総括役まで昇進した上級武士。食事の様子...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
山口市香山町/歴史的建造物
山口市の瑠璃光寺が在る香山公園内、露山堂の隣に移築されている沈流亭。幕末の薩長連合の盟約が成立した歴...by トシローさん
明治維新の志士の集会所で、薩長連合の密議がなされたところです。
-
-
山口市朝倉町/歴史的建造物
瑠璃光寺が在る香山公園内に復元された露山堂は茶室、幕末の長州藩主・毛利敬親が茶の湯を楽しむふりをして...by トシローさん
毛利敬親が藩庁を山口に移鎮した際、今の県庁内の一露山の麓に建てられた茶室で、藩主敬親が茶事にことよせ、家来らと討幕の密議をこらした建物です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-