北陸の神社・神宮・寺院
1 - 30件(全295件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 曹洞宗大本山永平寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
雪の中 永平寺に行きました 寒く早く帰りたいと思ってましたが神秘的な時間 空間。1つずつ回り神秘さが...by たぬきさん
曹洞宗の大本山。寛元2年(1244年)に道元禅師によって出家参禅の道場として開創されました。樹齢680年といわれる老杉に囲まれた敷地には、「七堂伽藍」をはじめとする70余りの殿堂楼...
-
2 氣比神宮
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
有名な神社でしたので、旅行の途中で立ち寄りました。インターからも近くお参りしやすかったです。鳥居がり...by ふじさん
境内南西隅に立つ朱塗の大鳥居は、厳島神社(広島県)、春日大社(奈良県)と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつです。佐渡から奉納されたムロの大木で造立されたと伝えられる主柱間...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約15分
- (2)「敦賀駅」からバスで「氣比神宮前」下車
-
3 妙立寺(通称・忍者寺)
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
数年前訪れた時大変混雑していて予約が必要と断れ今回リベンジ、前々日に電話し予約、当日混み具合により予...by zinさん
「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、...
- (1)金沢駅からバスで
-
4 那谷寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金堂にある十一面千手観音はとても良かったです。参道もコケに覆われて綺麗でした。人気のあるお寺なのが良...by ふじさん
真言宗の別格本山。広い境内は奇岩遊仙境と称される。紅葉狩りの名所としても有名。奈良時代、泰澄法師によって開かれた、美しい岩山と四季の草花に囲まれた歴史ある寺。広い境内には...
- (1)粟津駅からバスで
-
5 瑞龍寺
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても大きくて造りがすごく驚きました。 かの昔この地は北前船などで豪商たちがさぞかし賑わいこのような...by vanillaさん
明和折衷様式の仏殿や法堂・総門を残す。高岡の開祖前田利長の菩提寺、曹洞宗の名刹。仏殿・法堂・山門が県内で初めて国宝に指定されている。壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美...
- (1)高岡駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 10分
-
6 白山比盗_社(石川県白山市)
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ここは加賀の国一宮で総本社、創建はおよそ2100年前とされ深みを感じる境内です。縁結びや和合の神として知...by zinさん
全国に奉斎される三千有余の白山神社の総本宮。奥宮を白山々頂にまつる北陸鎮護の大社。又,国宝などを納めた「宝物館」や鶴来町の物産品を販売する「くろゆりの里」がある。 【料金...
- (1)鶴来駅 徒歩 20分 白山IC 車 30分
-
7 尾山神社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
有名な神社でホテルに近かったので立ち寄りました。神門はここ特有でとても良いです。狛犬も独特で良いです...by ふじさん
加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名です。国の重要...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル 南町バス停 徒歩 3分 金沢東IC 車 20分 金沢西IC 車 25分
-
8 御誕生寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
自由気まますぎる猫たちがほとんどなので、タイミングによってはまばら。 ただし、とある時間になるとお坊...by 猫太郎さん
福井県越前市にある曹洞宗の寺院。御誕生寺は猫寺として有名で、50匹以上の捨て猫や傷病猫を保護・飼育している。保護された猫たちの里親を探したり、無闇な繁殖を防ぐための避妊手術...
-
9 金崎宮
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
金ケ崎城の跡にできたお宮なので、高台にあります。敦賀ムゼウムのすぐ裏にあるのですが、徒歩で行くには少...by たかぴーさん
南北朝の戦いで金ヶ崎に籠城し、非業の死をとげた、後醍醐天皇の2人の皇子、尊良親王(たかながしんのう)と恒良親王(つねながしんのう)を祀る神社です。太平記の一話に尊良親王が...
- (1)JR敦賀駅 ぐるっと敦賀周遊バス 観光ルートで8分「金崎宮」下車 JR敦賀駅 コミュニティバス 『松原線』で6分「金崎宮口」下車、徒歩5分 北陸自動車道・敦賀IC 車 10分
-
10 薬王院温泉寺
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山代温泉街の総湯裏の斜面に建つ薬王院温泉寺、山代温泉の守護神でもある古刹です。石段に「あいうえお」の...by トシローさん
白山五院の一つ。平安時代初期の木造十一面観世音菩薩像や鎌倉時代の不動明王像を所有している。また境内背後には明覚上人の供養塔が建ち、国の重要文化財に指定されている。 創建...
- (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線で13分「山代温泉」バス停降車0.35Km 北陸自動車道加賀IC から車 で役11分 7.5km 「いろは草庵・総湯」駐車場から0.15Km
-
11 気多大社
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
強いパワーを感じる神社です。特に一般の人が立ち入れない森の入口からは気の力を感じます。古い神社ですが...by ふじさん
式内名神大社、能登国一宮、旧・国幣大社。社叢は国の天然記念物。
-
12 神宮寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仁王門が立派なお寺。 参道の両側が小川のため結構ぬかるんでいます。 参道自体も参拝受付までに少しずつ...by 人生の足跡さん
檜皮葺き、室町時代の特質をいかした本堂(国指定重文)が見事。一般には「お水送り」の寺として有名である。駐車場有り(30台分)。 拝観時の説明は要予約。 【料金】 大人: 500...
- (1)東小浜駅 車 10分 舞若道小浜IC 車 15分 5km
-
13 金劔宮
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
朝0900に到着 来社者はまばら 思う存分見て回りました いろいろな人が来られているとのこと 願い事をお...by 福ですさん
白山七社の一つで古くから尚武の神,身命守護,生業繁栄の神として崇敬される。境内には義経腰掛石の伝承もある。 【料金】 無料
- (1)鶴来駅 徒歩 10分 白山IC 車 30分
-
14 常楽寺
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
北陸観音霊場のご朱印をいただきに行きました。 タイミングがよく晴天だったので、とっても気持ちがよく自...by みぃさん
平安初期作の国指定重要文化財の2体の仏像を安置する。 ・木造十一面観音立像 ・木造聖観音立像 文化財 国指定重要文化財 仏像 創建年代 702年
- (1)千里駅 徒歩 20分
-
15 日枝神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
富山の日枝神社を参拝しました。駐車場は分かりづらいと思います。 あいにくの雨でしたが、本殿にて参拝し...by マイBOOさん
富山城主神保、佐々累世の産土神として尊敬を集めた。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 列車 10分
-
16 中道院
福井/その他神社・神宮・寺院
中道院では、すりばちやいとが2月20日と3月2日に行われ、頭がよくなったり、病気に効果があるといわれてい...by おいおいさん
泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建した寺である。悪病に苦しむ庶民を助けようと始めた護摩炉の加持秘法「すりばちやいと」は、頭痛の13か諸病に霊験があり、古くか...
- (1)西山公園駅 徒歩 10分 鯖江駅 車 5分 鯖江IC 車 5分
-
17 天徳寺
福井/その他神社・神宮・寺院
爪割りの滝への歩道途中に有り 山林の中にひっそりと天徳寺が建立されていて 霊場として知られて居ますby とくちゃんさん
泰澄が開いた寺。四国八十八ケ所石仏霊場がある。
-
18 勝興寺
富山/その他神社・神宮・寺院
国宝の本堂は、修理されたとのことで、とても立派で見ごたえあり。大広間も国宝ですが、昔をしのばせる部屋...by ふじさん
戦国時代、越中一向一揆の拠点となった寺です。中世城郭寺院の威勢を示し、国指定の文化財としては日本で8番目の規模を誇ります。実ならずの銀杏、天から降った石、水の涸れない池な...
- (1)JR伏木駅 徒歩 4分 能越自動車道高岡北IC 車 15分
-
19 常宮神社の朝鮮鐘
福井/神社・神宮巡り
文化財返還問題に巻き込まれたため、しばらく拝観中止になっていた朝鮮鐘ですが、数年前に再び拝観可能にな...by しどーさん
朝鮮半島から渡来した鐘では国内最古のもので、銘文によれば唐の太和7年(833)、新羅の国で作られたものです。 【料金】 大人: 200円
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『常宮線』で22分「常宮」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 22分
-
20 羽咋神社
石川/その他神社・神宮・寺院
この神社の拝殿の後ろに県下最大の前方後円墳があり先日訪ねた唐戸山から土を運んで作られたと伝えられ羽咋...by カズユキさん
第11代垂仁天皇の第10皇子で、羽咋地域の開拓神とされている磐衝別命(いわつくわけのみこと)と、その息子で羽咋国造(くにのみやつこ)に任じられたとされる石城別命(いわきわけ...
- (1)JR羽咋駅 徒歩 5分
-
21 井波別院瑞泉寺
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
式台門は宝暦12年(1762年)の火災後、寛政4年(1792年)柴田清右衛門が棟梁となり再建。勅使門とも呼ばれ...by Shotaさん
徳元年(1390年)、本願寺5代綽如上人によって開かれた寺院。現在の本堂は、明治18年(1885年)に井波の大工や彫刻師などによって再建されたもので、北陸地方の真宗木造建築の寺院と...
- (1)高岡駅 バス 55分 JR高岡駅→加越能鉄道バス庄川行きで55分、バス停:瑞泉寺前(井波)下車、徒歩2分 砺波IC 車 15分 城端線砺波駅または福光駅 タクシー 15分 JR高岡駅→城端線砺波駅または福光駅下車そこからタクシー 城端駅 バス 31分 井波彫刻バス、井波・庄川クルーズシャトル利用
-
22 三國神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
静けさの中に立派な神社でした 立派な建物に地元の方々が大切にされて手入れが行き届いていると感じるまし...by ミーコさん
大山昨命(おおやまくいのみこと)と継体天皇を祀る神社。ケヤキをはじめ大樹が生い茂る壮厳な境内には県指定文化財の太刀と立願文、実物大の木造彩色の神馬が安置されています。毎年...
- (1)えちぜん鉄道 三国神社駅 徒歩 10分
-
23 賀茂神社
福井/その他神社・神宮・寺院
平安時代から京都・賀茂神社の支社で、今でも京都へ氏子が訪問している。そして、お守りの宝庫である神社で...by やんまあさん
平安時代から京都賀茂神社の支社として南北朝初期には壮大な社殿がそびえていたが焼失した。今の本殿は江戸期のもので,その左右にある脇社は彫刻,仕様共に桃山時代の特色をもった立...
- (1)福井駅 バス 25分 大森下車 徒歩 15分
-
24 菟橋神社
石川/その他神社・神宮・寺院
社名にうさぎの字がある神社。うさぎの御朱印帳も御朱印もめっちゃかわいい。直書きの御朱印は月替わり。小...by あけちゃんさん
延喜式内社。加賀国の鎮護社として崇められてきた。本殿と神輿は、小松市指定文化財。松尾芭蕉も「奥の細道」の道中に参詣し、境内には句碑がある。また、春まつりの「お旅まつり」(...
- (1)JR小松駅 バス 5分 JR小松駅 徒歩 8分 北陸自動車道小松IC 車 5分 小松空港 車 8分
-
25 安波賀春日神社
福井/神社・神宮巡り
一乗谷城跡見学を終え、一乗谷駅へ向かう途中に鎮座する安波賀春日神社。創建は千年近く前、朝倉氏にも庇護...by トシローさん
- (1)西山光照寺跡駐車場から安波賀春日神社へは徒歩5分、JR九頭竜線 一乗谷駅下車 徒歩7分、朝倉氏遺跡博物館から徒歩7分
-
26 芭蕉句碑(白山比盗_社)
石川/文化史跡・遺跡、その他神社・神宮・寺院
白山比め神社の境内にある句碑です。松尾芭蕉が1689年7月に、「おくのほそ道」の帰途、加賀に至った際に詠...by こぼらさん
白山比め神社の境内にあります。元禄2年(1689)、松尾芭蕉が「奥の細道」の帰途で加賀に至った時に、白山の姿に感銘を受けて詠んだ句が刻まれています。 『風かをる 越(こ)しの白嶺(...
- (1)金沢西インターより車で約30分:インターを下りて白山市の方向へ直進。「乾東」交差点を左折、国道157号線を白山方面に直進。そのまま標識の案内に従って白山比め神社に進んでください。
-
27 越中護国八幡宮
富山/その他神社・神宮・寺院
以前、安産祈願に行きました。 事前に予約を受け付けているとのことで、当日は他の家族と会うことなく、落...by まるさん
富山市八幡に位置する神社。歴史は古く約2,000年前に御鎮座になったとされる。 第45代聖武天皇の御代、各国に一国一社の八幡宮とされ、古くより氏子崇敬者から親しまれてきた。 「...
- (1)富山駅より自家用車にて、およそ10〜15分程度
- (2)公共交通機関の場合、バス(90八幡経由四方線)にて、およそ20分程度 バス停「八幡」にて降車後、徒歩1分 降車してすぐ「朱色の大きな鳥居」が目印
-
28 小松天満宮
石川/その他神社・神宮・寺院
梯川のほとりに建っているのですが、対岸からだと川の上に浮かんでいるように見えます。天満宮と言えばの願...by ひろなりさん
加賀藩三代藩主前田利常により加賀藩の鬼門を鎮護することを目的に、明暦3年(1657)に、宮司の邸宅である梅林院とともに造営された。 藩政時代の貴重な建造物が数多く残り、本殿・石...
-
29 成田山福井別院九頭龍寺
福井/その他神社・神宮・寺院
初詣へ。ひろいなーっていうのが第一印象です(^_^)ノ成田山有名ですもんね!またいかせてもらいます!by 桜ままさん
飛鳥時代の古代建築様式を生かしたつくりで,交通安全祈願の参詣者が多い。 【料金】 無料
- (1)三国駅 バス 5分
-
30 ハニベ巌窟院
石川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
加賀・小松生まれの人なら、幼い頃から悪さをしたらハニベに連れて行くぞと脅された経験があるらしい。 私...by アケミッチさん
自然を生かした岩窟内に院主自作の仏像が安置され、一大霊場になっている。洞窟の地獄めぐりで有名。駐車場正面に置かれた巨大な仏頭「ハニベ釈迦牟尼如来」が、圧倒的な迫力で出迎え...
- (1)JR小松駅 バス 20分 北陸自動車道小松IC 車 15分