真山遊歩道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
真山遊歩道のクチコミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- 一人
男鹿半島、真山地区の方々の『なまはげ』信仰の縦走路です。
真山神社から、真山神社本殿を経由して、五社堂まで抜ける縦走路です。
時間がなかったので、真山神社本殿までで引き返しましたが、
比較的、登りやすかったです。ときおり現れる急坂を除けば。- 行った時期:2018年10月17日
- 投稿日:2018年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
真山神社から赤神神社門前に出る約10km,4時間.修験道のコースを縦走するというハイキングコースです.私は,といえば,少し歩いて戻ってきました.- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
真山神社から門前に出る約10km、4時間のコースです。昔は修験者の通った道。今日ではハイキングコースとして整備され,たくさんの植物や秋田杉が見られます。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2017年11月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
修験道のコースとなっている新山本山毛無山を縦走します。お山かけと呼ばれていて、地元の人が多くハイキングをしています。- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
<東北散策2014夏その56>「真山遊歩道」真山神社から五社堂まで歩く「お山かけ」
- 家族
真山,本山,無毛山は、男鹿三山とも呼ばれ、修験者の行道として開かれました。今でも真山神社から門前(五社堂)まで歩く「お山かけ」が行われます。
五社堂駐車場からの登山道・お山かけコース入口で杖を借りることができるようです。
「五社堂入口:五社堂まで鳥居をくぐって約15分、本山5.9km、真山神社10.2km」の標識がありました。
写真:2014年8月撮影)
<よっちん東北散策2014夏その56>門前登山道入口・お山かけコース- 行った時期:2014年8月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年3月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい