斐太神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
斐太神社のクチコミ一覧
1 - 8件 (全8件中)
-
- 一人
斐太神社(ひだじんじゃ)と読みます。
ここら辺、一帯では一番大きい神社となっています。
摂社(左となり)に、雁田神社というのがあるのですが、子孫?栄・家庭円満の
神様も祀られています。あわせて参拝されると良いと思います。- 行った時期:2022年9月14日
- 投稿日:2022年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
斐太遺蹟群の入り口近くに祭られている斐太神社へ
周囲にも神社が祭られていてそれぞれお参り
多くの時代の流れを見守って来られているのでしょうね
まだ雪の残る山中にひっそりとカタクリの花が咲いて居ました- 行った時期:2022年4月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月16日
他3枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
斐太神社は、上信越自動車道の新井SICから自動車で10分ほどで行けます。
境内の参道両わきには、大きな杉が林立しています。風格のある拝殿となど平安時代から続く歴史を感じました。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月17日
新潟ツウ りそなさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
斐太史跡公園駐車場の横に斐太神社があります。延喜式の頃から存在する由緒ある神社のようで、雰囲気はいいところだと思います。前髪パッツンの狛犬がかわいくてお気に入りです。- 行った時期:2018年9月11日
- 投稿日:2018年12月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
斐太神社拝殿。祭神 主神:大国主命(大黒さん) 相殿:事代主命(えびすさん)、建御名方命(諏訪さん)。出雲と関係する神様。越後国頸城郡には式内社が13座あったが斐太神社が惣社的存在だったようで、現在でも県内では最多の216もの神社の祭礼を行っている。四分の一近くが諏訪社である。実は地元の長野県より新潟県の方が諏訪社の数が多い。何を意味するのか。出雲で建御雷との力比べで負けた建御方は諏訪に逃げ込んだとされているが。- 行った時期:2018年6月3日
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
斐太神社が創始されたときから末社として存在していたと伝わる雁田神社。伊邪那岐、伊邪那美の夫婦和合の神を祭神とし結婚や安産にご利益がある。そっくりな石が奉納してある。- 行った時期:2018年6月3日
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
斐太神社は延喜式神明帳に記された神社。戦国時代には鮫ヶ尾城の鬼門鎮守として上杉謙信から厚い庇護を受けたと伝えられている。神社の背後の丘陵地が弥生時代の斐太遺跡と古墳群、戦国時代の鮫ヶ城がある。- 行った時期:2018年6月3日
- 投稿日:2018年6月11日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
斐太神社に行きました。聖域としての神社のありがたみを感じることができます。静かでゆっくりお参りして、心静かに過ごすことができました。- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年4月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい