龍野城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山城と平城 - 龍野城跡のクチコミ
岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
復元された城壁など
by しちのすけさん(2017年12月撮影)
いいね 2
城の背景にある鶏籠山に山城が築かれたほか、山ろくに平城が建てられたという。山城は戦国時代、平城は江戸時代になってからの築城だ。現在は本丸御殿のほか、城壁や多聞櫓、埋門、隅櫓などを復元している。天守閣はなく、戦闘的な城の雰囲気はない。
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しちのすけさんの他のクチコミ
-
ドーミーイン EXPRESS松江
島根県松江・美保関・玉造
JR松江駅前という非常に利便性の高い場所にある。ドーミーインと言えば、大浴場と夜鳴きそばと...
-
村上義光の墓
奈良県吉野町(吉野郡)/文化史跡・遺跡
吉野神宮を過ぎて下千本駐車場の手前付近にある。道路沿いに細い石碑があり、ようやくそれとわ...
-
石舞台古墳
奈良県明日香村(高市郡)/文化史跡・遺跡
土に覆われていたはずの古墳が姿を変えて独自のメッセージを発信しているような遺跡だ。なぜ、...
-
だんご庄
奈良県橿原市/スイーツ・ケーキ
八木店に行ったことはあったが、今度は本店に行きたくてわざわざドライブルートを変更した。住...
龍野城跡の新着クチコミ
-
龍野城跡の2022年04月の口コミ
龍野城周辺。高石垣に埋もれるように立つ巨大な櫓門の埋門が表門となっており、これに多門櫓が隣接しています。門をくぐり、屈曲して石段を登ると、もう本丸に至ります。
緩やかな山の連なりに守られた本丸には天守閣はありません。代わりに、復元の本丸御殿が構えています。正面玄関は銅板葺きの唐破風で、藩主の居館にふさわしい細かな彫刻が施されています詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月30日
- 投稿日:2022年5月3日
-
弓の体験をさせてもらいました
子どもが弓体験をさせてもらいました。数発で終わりかと思いましたが、思ったよりいっぱい練習をさせてもらえたので大満足です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月4日
-
小さなお城です
龍野公園近くの無料駐車場に車止めて登城。龍野公園には日本最小クラスの動物園があります。ツキノワグマがいます。
城下町はヒガシマル醤油やら古い街並みがきれいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年12月11日
コーンさん
-
龍野城周辺
龍野城、脇坂邸に行ってきました。
脇坂邸は広かったね。昭和初期まで住んでいたようです。その後、西宮に移り住んだようです。
キリスト教の教会としてその後使われていたようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月13日
-
脇坂家10代200年の城跡
◆山麓にある城跡に、再建された復興本丸御殿・埋門・隅櫓・多聞門・城壁・石垣があり、見る角度により異なった美しい姿を観ることができる。
◆再建された建物は、残っている絵図を参考に、木造・土壁でできているのがうれしい。
◆復興本丸御殿は内部見学ができるので、立派な上段の間などを見てほしい。
◆桜の名所である。4月下旬に訪れたので、次は咲いている時に再訪したいものだ。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月3日