龍野城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍野城跡のクチコミ一覧
1 - 10件 (全23件中)
-
- カップル・夫婦
龍野城周辺。高石垣に埋もれるように立つ巨大な櫓門の埋門が表門となっており、これに多門櫓が隣接しています。門をくぐり、屈曲して石段を登ると、もう本丸に至ります。
緩やかな山の連なりに守られた本丸には天守閣はありません。代わりに、復元の本丸御殿が構えています。正面玄関は銅板葺きの唐破風で、藩主の居館にふさわしい細かな彫刻が施されています- 行った時期:2022年4月30日
- 投稿日:2022年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
子どもが弓体験をさせてもらいました。数発で終わりかと思いましたが、思ったよりいっぱい練習をさせてもらえたので大満足です。- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月4日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
龍野公園近くの無料駐車場に車止めて登城。龍野公園には日本最小クラスの動物園があります。ツキノワグマがいます。
城下町はヒガシマル醤油やら古い街並みがきれいです。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年12月11日
神社ツウ コーンさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
龍野城、脇坂邸に行ってきました。
脇坂邸は広かったね。昭和初期まで住んでいたようです。その後、西宮に移り住んだようです。
キリスト教の教会としてその後使われていたようです。- 行った時期:2017年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
◆山麓にある城跡に、再建された復興本丸御殿・埋門・隅櫓・多聞門・城壁・石垣があり、見る角度により異なった美しい姿を観ることができる。
◆再建された建物は、残っている絵図を参考に、木造・土壁でできているのがうれしい。
◆復興本丸御殿は内部見学ができるので、立派な上段の間などを見てほしい。
◆桜の名所である。4月下旬に訪れたので、次は咲いている時に再訪したいものだ。- 行った時期:2019年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
17世紀以降、脇坂氏の居館になっていた本丸御殿。脇坂氏が入るまでは廃城でしたが、すでに平和な時代になっていたので、幕府に遠慮して陣屋形式の城郭として再建したのだそうです。今の本丸御殿は、1979年に再建されたものです。入場無料です。- 行った時期:2018年6月30日
- 投稿日:2018年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
城の背景にある鶏籠山に山城が築かれたほか、山ろくに平城が建てられたという。山城は戦国時代、平城は江戸時代になってからの築城だ。現在は本丸御殿のほか、城壁や多聞櫓、埋門、隅櫓などを復元している。天守閣はなく、戦闘的な城の雰囲気はない。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
桜が満開になりますとてもきれいです。高いところにあるので龍野を少し眺めることができますとても歴史を感じるますのでお勧めです。- 行った時期:2015年4月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
龍野城跡では、私たちが行ったときには無料で武将の姿をさせてくれました。係りの人もとても親切で子供の着付けも、大変丁寧にしていただけました。建物の外に出て写真を撮ることもできました。- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
城主は脇坂氏で現在は本丸や本丸御殿、隅櫓、多聞櫓などが復元されて、播磨の小京都と言われる龍野の城下町にとても似合っています。本丸御殿の中は無料で見る事が出来、殿様の部屋や甲冑の展示、洋風のテーブルとイスの部屋などがありました。また、龍野出身の三木露風の「赤とんぼの歌」の衝立もありました。- 行った時期:2014年12月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい