丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯のクチコミ一覧
1 - 10件 (全13件中)
-
- 友達同士
当帰葉の香りが、前回に比べてかなり薄く、薬草を何日も交換していないのでしょうか
他のお客さんもおっしゃっていました
薬草が売りの温泉施設なのに少し残念に思いました
自宅用に当帰葉1500円を2袋購入したので、家でリベンジします
また来るのでよろしく- 行った時期:2024年4月1日
- 投稿日:2024年4月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ゴルフ帰りに温泉利用しました。
そんなに広くありませんが、サウナと水風呂もあり
大満足です。
お風呂は少しぬるめお湯です。ゆっくり入るにはいいです。- 行った時期:2021年5月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
感染防止の為、サウナマットの数を減らして入室制限をしています。1人12分までと注意書きはあるものの、常連客がマットに私物を置いて場所取りをしており、12分経って出ていった後も引き続き戻って来るか、仲間内で場所を使い回しているので、常連客以外はサウナに入れません。サウナの主のような女性達が完全に支配している空間。怖くて場所を譲って下さいとも言えず、以前のように気軽に楽しめなくなりました。- 行った時期:2021年3月
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
丹波市立薬草薬樹公園リフレッシュ館の2016年11月の口コミ
- カップル・夫婦
温泉が併設され、地元民の憩いの場になっているようです。業者が入り、巻くだけで6パックになる商品を売っていますが、そういう人来るかな。。
ここの2階は食事処になっていて、「鹿肉丼」、「鹿カツ」など鹿肉が食べられます。これを食べるために来たのに、お弁当を食べたので今回はスルー。- 行った時期:2016年11月13日
- 投稿日:2016年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?10はい -
- 家族
ランチを食べてからお風呂に入りました。薬草なので、時々ひりひりすることもありますが、健康になる?と思いつつ入りました。- 行った時期:2016年9月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年10月5日
兵庫ツウ ほほえみさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
兵庫県丹波市にある薬草公園。11種の薬草をブレンドした「丹波の湯」「当帰の湯」と2種類の薬草風呂を楽しむことができます。サウナ、水風呂、ローリングバス、漢方風呂に入った後は、レストランで薬膳料理をいただけます。- 行った時期:2014年5月
- 投稿日:2016年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?12はい -
- 家族
人里離れた場所にあり、最初何のスポットか、わかりませんでしたが、あとでハーブのお風呂も入れて食事もできるところだと知りました。
後日近くの公園で遊んだ際にお風呂を利用しました。ここは温泉ではないのですが、ハーブの変わり湯が楽しめるようになっています。そんなに広くないですが、汗を流してゆっくりでき、また薬草やハーブの勉強もできていいところでした。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2016年5月21日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
すこし寂れた感じの薬草薬樹公園の
リフレッシュ館に行ってきました。
2階で花籠弁当のランチを頂き、
薬湯を満喫しました。
自分で作るお豆腐が美味しかった。- 行った時期:2016年4月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
11月にはじめて行って、気に入りました。今回は、最近多忙で疲労気味だった友人の慰労を兼ねて、ドライブしました。リフレッシュ館2階の食堂は美味しいです。薬草やハーブをふんだんに使ってあります。薬草茶もクセがなく、カラダが喜んでいるのか、吸いこむようにたくさん飲んでしまいます。この日は入浴前という事で、麺類など食べました。
温泉ではなくふつうのお風呂で、サウナと水風呂はあります。庭のようなところがあって外に出れますが、露天風呂はありません。内湯に薬草風呂があって、長時間のんびりと入れます。この日私たちは長いこと積もる話をしながら入っていましたが、地元の人らしい方々がもっと長時間おしゃべりされてました。薬草はいろいろ入っている様子ですが、当帰の香りが高い感じで、女性の冷え予防にはいいと思います。
お風呂出てからまた食堂に行って、スイーツを食べてしまいました。これもまた美味しかったです。また散策を兼ねて訪れたいところです。- 行った時期:2015年12月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年1月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい