遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大和神社のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全66件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • パワーを頂きました

    5.0
    • 一人
    日曜日の朝、まだそこまで早い時間では無かったですがお参りさせていただきました。
    戦艦大和にもお祀りされていたというくらいで、とてもパワー溢れる感じがしました。
    お参り後には御朱印を直接書いて頂きました。
    これも素晴らしい、力強い字で書かれていましたよ。
    • 行った時期:2023年10月22日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年10月23日
    PESさんの大和神社への投稿写真1

    PESさん

    グルメツウ PESさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 戦艦大和の神社

    5.0
    • 一人
    7年ぶりに大和神社にお参りしました。
    戦艦大和の神社、って思っていたけど、実は、倭大国魂神という日本の神様で最も大切な神様の一つと解かって、もう一度行きたいと思い、お参りしました。
    畑や田んぼの中にポツンとありますが、境内は空気感が変わります。
    御朱印も頂き、満足です。
    • 行った時期:2022年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年9月13日

    つっちーさん

    大分ツウ つっちーさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 戦艦大和を守護する神社

    4.0
    • 一人
    戦艦大和を守護する神社としてゆかりのある神社です。
    当時は、戦艦大和の船員も参拝にいらっしゃったと伝えられています。
    戦艦大和の以前からも建立されている由緒ある神社です。
    • 行った時期:2022年9月1日
    • 投稿日:2022年9月9日
    マイBOOさんの大和神社への投稿写真1

    マイBOOさん

    神社ツウ マイBOOさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 参道が長く

    5.0
    • 一人
    戦艦大和のゆかりの神社ということで参拝しました。
    参道が長く社殿まで戦艦の全長になってると聞き大きさを感じました。
    戦艦大和の展示物なども見ることができ有意義な参拝でした。
    • 行った時期:2022年3月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年3月18日

    猛さん

    神社ツウ 猛さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 石上神宮から歩いてみた

    4.0
    • 一人
    天理駅から石上神宮まで歩いたのだが、30分かけて天理駅に戻るのだったら、大和神社まで歩いてみようかと思い歩いてみた。
    参道から道路に出て桜井方面を目指す。
    十字路やT字路はあるが、とにかく桜井方面である。
    途中古墳や神社の案内があるので時間と体力に余裕があれば寄ってみるのも良いだろう。
    石上神宮から1時間もかからずに大和神社の大きな社号標と案内板のある信号機のある交差点に出た。
    帰りは最寄り駅であるJR長柄駅に行く。
    5分位だった。
    • 行った時期:2020年11月8日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年11月12日
    みどりさんの大和神社への投稿写真1

    みどりさん

    神社ツウ みどりさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 戦艦 大和の聖地

    5.0
    • 一人
    言わずと知れた戦艦大和の聖地です。鳥居から社殿までの距離が、戦艦の全長と同じになっています。そのスケールの大きさが窺えます。またささやかながら資料館も併設されており、大和の往時を偲ぶことが出来ます。
    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年9月30日

    タカシさん

    グルメツウ タカシさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 「大和」という名称の由来となった神社

    4.0
    • カップル・夫婦
    天理市にある大和神社(おおやまとじんじゃ)。崇神天皇の御代に創建されたと伝えられ、1700年以上もの歴史を有する古社です。崇神天皇の時代の「大和」とは、この神社が鎮座していた山の辺の道一帯(天理市南部〜桜井市北部)の地域を指していました。支配領域の拡大につれて、奈良県地域全体を指すようになっていったのです。大和という名称は、この神社の名前に由来すると言っても過言ではありません。
    このため戦前の旧社格では官幣大社という最高ランクの神社として扱われていました。
    また戦艦大和の名称は旧国名「大和」がモチーフでしたので、大和神社の名前が冠されたとも言えます。
    • 行った時期:2020年2月24日
    • 投稿日:2020年5月21日
    こぼらさんの大和神社への投稿写真1

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 戦艦大和の戦没者を祀る祖霊社

    4.0
    • カップル・夫婦
    写真右は「ゆかりの碑」で、左に見える社は祖霊社。大和神社の参道脇にあり、いずれも戦艦大和にちなんでいます。
    奈良の旧国名・大和が艦名になった戦艦大和の艦内には、大和神社の祭神の分霊を祀った神社が設けられていました。戦艦大和は1945年に坊ノ岬沖海戦によって沖縄沖で沈没しましたが、その時に戦死した第二艦隊司令長官伊藤整一中将以下2,717名は祖霊社に合祀されているのです。家内の叔父が戦艦大和に乗り組み、坊ノ岬沖海戦で戦死しているので、祖霊社におられると考えて念入りに拝みました。
    • 行った時期:2020年2月24日
    • 投稿日:2020年5月21日
    こぼらさんの大和神社への投稿写真1

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 荘厳な雰囲気の本殿域

    5.0
    • カップル・夫婦
    拝殿の脇から望む本殿域。荘厳な雰囲気です。拝殿の屋根に上がらない限り、中門を前に、3殿ある本殿が横一文字に整然と並んでいる様子は見られません。
    限られた者だけが中門をくぐって本殿域に入れるようになっています。本殿域の四方は、透かし塀が囲んでいます。
    • 行った時期:2020年2月24日
    • 投稿日:2020年5月21日
    こぼらさんの大和神社への投稿写真1

    こぼらさん

    三重ツウ こぼらさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 歴史を感じる

    5.0
    • 家族
    とても古い歴史のある神社なのに、割と閑散としていて驚きましたがゆっくり参拝出来てよかったです。
    落ち着いていてとても気に入りました。戦艦大和とも関りがあるのですね
    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月24日

    medachanさん

    グルメツウ medachanさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

大和神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.