常念寺表門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
常念寺表門のクチコミ一覧
1 - 3件 (全3件中)
-
- 一人
常念寺表門に行きました。表門は、ひかえ柱をもった桁行3.66m、梁間3.12mの四脚門となっていて、切妻造り本瓦葺きで、両袖にくぐり戸がついています。見ごたえがあります。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月8日
広島ツウ むっちさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
萩城の築城前に毛利輝元が宿舎にした寺で現在ある表門(重要文化財)は輝元が豊臣秀吉から拝領して、寛永10年に移築されました。京都の聚楽第の裏門として建てられた本瓦葺きの屋根をもつ四脚門です。- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2018年6月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
立派な門で、萩散策で訪れやすい場所にありました。
萩は、バスやレンタサイクルでも気軽に回れるので、
歴史が好きな人にオススメです。- 行った時期:2013年9月
- 投稿日:2018年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい