耶馬溪ふるさと村旬菜館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
耶馬溪ふるさと村旬菜館のクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
耶馬溪産の農産物を販売しています。耶馬渓はお茶の産地だそうです。その旨を宣伝したお茶も販売されています。日本ミツバチの百花蜜が、素晴らしく安価で販売されています。敷地内には食事の店もあります。- 行った時期:2020年10月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
山国町の特産品がそろっている、道の駅のような施設です。
秋に行きましたが、ムカゴ、自然薯などの山の幸が豊富にそろっていて、すごくいろいろ買いたくなってしまいました。
シイタケもすごく質のいいものがそろっています。
小さいですが、品ぞろえが充実しており、おすすめです。- 行った時期:2014年10月
- 人数:10人以上
- 投稿日:2019年4月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
固めのかりんとうが好きなのですが、試食すると好みの固さなので即購入しました(^^)3種類あったので今が旬のよもぎ味にしました。- 行った時期:2018年3月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ここは中津市ですが、中津市ではありません。耶馬渓町です。耶馬渓町といえば、シイタケです。ここのシイタケは自然と木質に恵まれた最上級のものです。肉厚です。美味です。また私の妻のふるさとです。山の中で育った女性は辛抱強く、賢いです。シイタケと女性を求めて耶馬渓町を訪れてください。申し遅れましたが、そばと秋の紅葉は日本で二番です。一番は未だ私が訪れたことのないところがあるかもしれませんので遠慮しています。- 行った時期:2015年11月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?1はい