レンタルブログでは良く備わってる機能ですね。「サイト管理人のみが見る事が出来る」コメント機能のことです。コメントをする人が安心感を覚えたり、個人的に届けたいコメントの際に使えるのではない?という事で設置してみます。
こういうプラグイン作っちゃう方々ってほんとすごいですね。。。
あと中身を見ると判るのですが、これってCGIも使わない。。。(・・;)
秘密コメント利用の前に
複数のプラグインを用いるので、詳細は
■The blog of H.Fujimoto:「秘密のコメント」プラグイン(MT3.2以降用) [The blog of H.Fujimoto]
をご覧になった方が良いです。
コメント用プラグインのDL
[配布元]The blog of H.Fujimoto:「秘密のコメント」プラグイン(MT3.2以降用) [The blog of H.Fujimoto]
上記よりプラグインをDLします。
また、上記リンクページにある「GetQueryParam.pl」もDLして下さい。
コメント用プラグインのUL
2つのプラグインを
MTルートディレクトリ/plugins ディレクトリにアップします。
エントリーアーカイブテンプレートの修正
コメント入力フォームtextareaのあとに以下のコードを追記します。2箇所あります。
<label for="secret_comment">
<input type="checkbox" id="secret_comment" name="secret_comment" />
秘密のコメント(管理者にだけコメントを公開する)
</label>
コメントプレビューとコメントエラー テンプレートの修正
コメントプレビュー・テンプレートのコメント入力フォームtextareaのあとに以下のコードを追記します。
<label for="secret_comment">
<input type="checkbox" id="secret_comment" name="secret_comment"<MTIfQueryParam name="secret_comment" value="on"> checked="checked"</MTIfQueryParam> />
秘密のコメント(管理者にだけコメントを公開する)
</label>
コメントエラー・テンプレートにも textarea を設けている場合は、同様にコードを追加します。
確認
再構築して「秘密のコメントチェックボックス」が表示されるかどうか確認します。
※コメント記入欄を個別エントリーアーカイブにだけ表示させている時は、エントリーアーカイブだけの再構築で良いかもしれません。
秘密のコメントの確認
管理画面で メイン・メニュー → Blog名 → コメント
と進む事で確認出来ます。
そのコメントの確認画面(編集画面)で内容が確認出来ます。
注意点としては、そこでコメントの「状態」を 公開 に変更してはいけない点です。
良く見かける「これは非公開のコメントです」みたいな表記は、エントリーのコメント一覧には表示されません。
もし誤って 公開 状態にした場合は、急いで 非公開(下書き) 状態に戻して下さい。
それにより、コメント一覧からは再度隠されます。
以上。
■The blog of H.Fujimoto:「秘密のコメント」プラグイン(MT3.2以降用) [The blog of H.Fujimoto]
2006/09/14:記事修正・追記
▼エントリーアーカイブの修正 は2箇所あります。
2006/10/22 01:53:22:記事書き直し
2009/03/12 09:35:02:MT4.2でも動作確認