まなめのツイ
コーラばっかり飲んでる変な人?別人かな https://t.co/6TrRdq6Rqn
— まなめ (@maname) February 17, 2020
より。
言いたいことはわかるのだが、あいにく成長は必要なのだ。
まなめのツイ
コーラばっかり飲んでる変な人?別人かな https://t.co/6TrRdq6Rqn
— まなめ (@maname) February 17, 2020
より。
言いたいことはわかるのだが、あいにく成長は必要なのだ。
定期的に「どの言語が人気があるか」とか「収入が高いか」みたいなものが話題になる。
定期的なのは当然で、その手の調査やアンケートが定期的に行われるので、それが発表されたタイミングでネット赤新聞達がネタにして、それがネットで話題となるわけである。
人気のプログラミング言語「Python」、学べば年収アップも可能?
ところが残念なことに、そういった言語の需要そのものは少ない。
あるブログが「写経には効果がない」という趣旨のことを書いていて「何を言ってるんだ?」と思いじっくり読んでみたら、彼の言う写経は「動くとわかってる10000行のコードを何も思考せず作業として書き写すこと」を指しているようだった。「そんなわけないじゃん」と笑ってから「もしかして世の中は写経をそういう捉えてるのか?」と不安になった。
いやいやいやいや… それで十分だよ。
釣り臭いタイトルなんだが。
私は別にいじめ自体はあってもいいと思う。いや、別にいじめを推奨するとかそんなことは当然思ったりはしてない。あくまでも、いじめが存在することそれ自体は、不思議でも異常でもないと思っているというだけだ。
伊東せんせの一連の話。
「本当に大切な相手にまじめに何かを頼みたいのなら、必ず万年筆全文自筆の手紙を記念切手でお送り等するのが人間として当たり前」
まー、読むまでもなく、想像に難くなく、ネガティブな反応が多いわけだが。
4年も前の古い記事で思ったことなんだが。
別に「古い記事」であることはどうでもいいだろう。この手のことはちょこちょこ繰り返されて、人品高潔な人達のdisにあっている。「世の中馬鹿が多くて困りますね」とかもあったな。古さが気になる人は、適当に最近の「クレーム事件」に置き替えて読めばよろしい。
青少年健全育成(ry でも同じことを思う。多分あの辺の先頭に立っている奴等って、たいてい私なんかと同世代だ。
私の記憶に間違いがなければ、私が若かった頃、同世代にそんな人品高潔な奴はあまりいなかった気がする。
続きを読む
というエントリのはてブ。
Android案件の見積り | Classmethod.dev()
ブコメで「自称わかってる業界人」達がgdgd言ってる。
おまいら経験豊富で見識あって頭いいことはわかったから、ブコメでgdgd言うくらいだったら、その素晴しい経験でこのエントリを凌駕するようなエントリ書け!
そんなことしてる暇がない? だったら、はてブなんか見てないで仕事片付けろよ社畜ども。
都心の自転車は嫌いだ。
横を通過する自転車がいたら、足でも傘でもひっかけて倒してやろうかと思うくらい嫌いだ。なんでこのクソ狭い歩道を我が物顔で走れるのか、しかも空いている田舎の歩道じゃなくて、都心の歩道を走るとゆー神経がわからん。
とゆーところで、
ってのがこないだ出たんだが、双手を上げて賛成… なわけない。
続きを読む
まぁ同じ業界にいる奴は、だいたい同じことを思うんだろうが。
まぁ、概ね「お説ごもっとも」なんだが、オブラード10枚くらいに包んでもタイトルのようなことを思ってしまう。
続きを読む