グーグルは14日、Google検索について、レシピの検索結果に写真・調理時間・カロリーなどを表示する機能強化を行った。 「料理名 レシピ」と入力して検索すると、従来は文章の一部がタイトルの下に表示されるだけだった。今回の機能強化により、一部のレシピで写真、調理時間、カロリーなどの情報が表示されるようになった。たとえば「ティラミス レシピ」と検索すると、だいたい30分で調理できることが検索結果だけでもわかる(カロリーは324kcalだ)。「Yahoo! グルメ」「ぐるなびレシピ」など複数サイトの結果をもとにしているため、複数レシピが結果表示され比較できる場合もあるようだ。同じ料理でも、レシピによって、カロリーや調理時間に差があるかもしれない。 この機能は、レストランや商品等のレビュー情報やイベント情報に続くリッチ スニペットの第3弾になるとのこと。レシピ向けのリッチ スニペットの開発は主に東京オフィスのエンジニアによって行われ、日本語での提供開始と同時に英語でも提供を開始することになったとのこと。グーグルでは今後より多くのレシピについてこうした情報を表示したいとしている。 なおリッチ スニペットはWebページに埋め込まれた構造化データを利用するため、情報を提供したい場合は、レシピ向けに定義されたMicroformats、RDFa、もしくはMicrodataをレシピページに埋め込むと検索結果に表示されるようになるとのこと。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…