海賊版に手を出す人は「サービスの行き届いていない顧客」 66
ストーリー by hayakawa
視点を変えると見えてくるもの。 部門より
視点を変えると見えてくるもの。 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家記事によると、米国の南メソジスト大学にて行われた「TVゲームの法律とビジネスに関する国際サミット」(International Summit on the Law and Business of Video Games)の講演にて、Valve Software社のJason Holtman氏が海賊版ついて自身の見解を述べたそうだ。
氏はこの講演で、「業界的には海賊行為が蔓延していると考えられがちだが、海賊行為を行う人というのは実際にはサービスが充分に行き届いていない顧客である」との見方を明らかにした。このような視点で考えれば、企業が利益を得られるアプローチも自ずと見えてくるという。
例えばロシアの場合、メディアを通して新しいゲームについて知ったとしても『ロシアでは6ヵ月後に発売される・・・かもしれない』という状況に置かれることが多い。興味を持ったプレイヤーはどうにか手に入れようとし、結果として海賊行為が横行する。同社では欧米版もロシア版も発売日を揃えるようにしており、同時発売にしてから海賊版の割合は格段に下がったという。同氏はまた、発売元が欧米市場にしか注目していないため、非常に多くの顧客が見過ごされているとも指摘している。
海賊版退治の黄金律 (スコア:5, 参考になる)
他にもこんなサービスが行き届いてない? (スコア:4, 興味深い)
・少額決済システムがない(1話50円なら払うのにそれ以上払う位ならP2Pでとか)
・DRMや再インストール時の認証がうざすぎる
・試用期間がない(App Storeとか)
・加工したいだけなんです(二次創作、歌ってみた、ファンサブとか)
などなど、いろいろありそうですね。
何が何でも無料がいい、ていう人ももちろん多いとは思いますが。
一般的っぽい言葉にしてみました (スコア:1, 参考になる)
・価格の問題 - 良いものでも潜在購入者にとって高すぎては手がだせない。
・時間の問題 - ブームが過ぎたころに売りに出されても意味がない。
・品質の問題 - 購入するまでには至らない品質である。 ローカライズ問題も含む。
・入手の問題 - 欲しくても売っていない。 もしくは入手性が悪い。
・試用の問題 - 高価なものなのに試用することができずに購入が博打のようになっている。
・利便性の問題 - 権利保護のためにユーザーに過剰ともいえる不自由さを押しつける。
加工したいだけというのは、海賊版とは違う気がするので含めていません。
Re: (スコア:0)
>試用の問題 - 高価なものなのに試用することができずに購入が博打のようになっている。
これは個人的に非常によくあることです。
あるジャンルの漫画の単行本なのですが、1冊1000円前後でB5判というやや大き目のもので、
金額的にも家のスペース的にも思いつくまま気の向くまま、と言うわけにはいきません。
また、表紙が綺麗に彩色されているせいで、実際の中身の絵柄とまったく印象が違う、
ということもあります。
さらに、絵は好みでも話の内容、キャラの属性がずれたりすると一気に実よ…ゲフンッゲフンッ
えー、とにかく、買って激しく後悔する事になるわけです。
しかしジャンルの関係上店頭での内容確認は絶望的、しかも田舎なので品揃えも絶望的、
どうしてもWeb通販に頼るわけですがこれも見本がなく、非常に悩ましい。
出版者の公式サイトで見本や収録作品の情報が載っている場合もあるので、
それはそれは非常に助かってはいますが、すべてではないわけでして…。
結局アノテコノテで情報を集めて購買決定をせざるを得ないんですよねぇ……。
Re:一般的っぽい言葉にしてみました (スコア:1)
同人誌は即売会で買うものだ。違うかい?
#もっとも行列できるようなサークルの場合、立ち読みができるような状況ではないけれど。
Re:一般的っぽい言葉にしてみました (スコア:1)
オフィスのコピー機の隣に積んであるコピー用紙が一般的にA4。
ジャポニカ学習帳とか、児童・学生のノートに良く使われるサイズがB5。
書店流通してるエロ漫画単行本の場合、A5が多いね。
週刊少年漫画や少女漫画の単行本でよくある、いわゆる漫画本サイズはB6をやや細くした感じ。
文庫本サイズと呼ばれるのがA6。
そんなわけでA4の同人誌などは寡聞にして見たことが無いのです。
同人印刷会社でも料金表が無かったり、別途見積もりだったりするみたいですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
抜けるか抜けないかが博打なんですね、わかります。
つまり (スコア:2, すばらしい洞察)
/.本家で採用されたネタはすぐ/.Jに持ってこないと、コメントが同じようなものになってしまうということですね
行き届いてない (スコア:2, 興味深い)
単に所得が低くて正規版を買えないから海賊版に手を出す、って国もあるわよね。
それも「サービスが行き届いてない」になるのかしら、海賊版に手を出す側の言い分としては。
(それを認めちゃったら1円でも対価を取ってるものは「高すぎる、買えない」と言うだけでサービスを提供する側のせいにできちゃう、ただの自己中だけど)
Re:行き届いてない (スコア:2, 興味深い)
>それも「サービスが行き届いてない」になるのかしら、
なるよ。
一物一価なんて現代では考えられない。
一物多価が向いてるのは一つ増やした時の総コストがあまり変化しない商品、例えば航空券とか船券みたいな運輸/運送とか、あるいはコピーコストが安いコンテンツ/ソフトウェアとか、マンションの部屋みたいな箱モノとかね。あと、大量生産品も向いてる。ゆえに大抵のモノが一物多価で売れる。現に航空券は買い方で値段が全然違うし家の値段や家賃も部屋によってまちまちだったりするだろ?
コンテンツ商売で言えば、例えば特典版の利益率を高く設定する事で*客同士で価格情報を共有していても*不公平感を抑えて一物多価を実現できる。
...ま、やりすぎると買うのが面倒になったり不公平感を醸成したりして台無しになったりするけどな。
Re:行き届いてない (スコア:1, すばらしい洞察)
値下げもサービスの一種じゃないの?
飲食業界とかは値下げで売り上げが上がったなんて良く聞くけど、音楽/ゲーム関連は値下げってあまり聞かないね。
海賊版にうるさいところほどユーザの話を聞いてないんじゃないのかなと思うんだが。
Re:行き届いてない (スコア:1, すばらしい洞察)
売り上げが上がっても利益は上がらないね。むしろジリ貧ですよ。
Re:行き届いてない (スコア:1)
ゲームソフト本体を値下げして、課金アイテムで儲けるんですね!
・・・・・・それなんて月額無料MMO?
#とある月額無料MMOに月額○千円注ぎ込んでるけどIDでいいや
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
買ってないんですね、わかります (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは小売が値下げしているだけでしょう。
元コメが言いたいのは定価では?
まぁ、ベストコレクションとかプラチナコレクションとかで名作を廉価販売してますけどね。
古くなると価値が低下するから、ちょっと別の話かな
Re:買ってないんですね、わかります (スコア:2, 興味深い)
>まぁ、ベストコレクションとかプラチナコレクションとかで名作を廉価販売してますけどね。
エロゲだとダウンロード販売なんてーのも始まってますな。
俺が欲しいのは普通のゲームなんだけど
メーカーごとなくなっちゃったり(X68のゲームね)
対象マシンがすでにエミュだけになっちゃったり(X68の事ね)
さっぱり再販の意志なかったりだったり(X68に限らずPCのゲームもね)。
たれ込みは米国の事情だけど、国内だと中古販売が元メーカーにはナンの利益もないと言う現状と
やたら中古(要するにインストール後に即売却)が出回る事の方が問題かもしれんです。
自分は中古は手を出さずにいるのだけどゲームなんかはオンラインアクティベーション必須で中古価値0にしないとだめなんじゃ?
Re:買ってないんですね、わかります (スコア:3, 興味深い)
とはいえパイ(消費者の財布)は一定なので、
中古で売って資金ができるからこそ新作を買える人もいるわけで
以前中古ショップの取材レポートのようなもの(おとなのしくみ)を読んだのですが、
それによると若年層が中古で売りに来て新品を買い、リーマン層が中古を買いに来るそうな。
(スーファミ時代の話なので今は状況が違うかもしれませんが)
中古を禁止した場合、前者は新品購入本数を減らさざるを得ず、後者がそれ以上に新品を買うようになるかは微妙だと思います。
対策としては、中古が出回るころに新品を中古と同程度の価格に下げて、同じなら新品を買おう、と思ってもらうしかないと思います。
で、Valveはそのような方式で既に実績があり、
これもまた、「中古を買う層は利益をもたらさない敵ではなく、潜在的な顧客である」という同じ見方によるものでしょう。
Re: (スコア:0)
オンラインアクティベーションは販売元の問題により「アクティベーションできなくなる」恐れがあります
できなくなったソフトもあります……
Re: (スコア:0)
Steamだと古いゲームはどんどん値引きされていきますね。
たとえばThe Orange Boxは、昨年の1月頃の価格は$37.45でしたが
現在は$29.99にまで下がってます。
そういう状況を見てしまうと、パッケージ販売のゲームの価格も
もうちょっと下げることはできないのかなと思ってしまいます。
Re: (スコア:0)
値下げはサービスであると同時に、既存ユーザーへの裏切りでもありますから。
繰り返せば、そういう慣習として受け入れられるようになるかもしれませんが。
「値下げまでワレモノで我慢(笑)する」という言い訳がはびこるだけかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
海賊版に手を出す側だけの言い分じゃないでしょ。Microsoftはまさにそういう理由でStarter Editionを出してるんだから。
Re: (スコア:0)
>ただし、画面解像度が800×600ドットまで、同時に実行可能なプログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまでなどの制限が設けられる。
サービス低下というより劣化してますな・・・もし自分が同じ境遇ならもっと安く手に入る高機能版を望みますわ・・・
Re:行き届いてない (スコア:1)
>もし自分が同じ境遇ならもっと安く手に入る高機能版を望みますわ・・・
それが犯罪でもですか?
海賊版とは (スコア:0)
正規版よりも価格が低くなくてはいけない
つまり正規版の価格を海賊版の商売が成り立たないレベルに抑えれば海賊版はなくなる
という昔いジョークを最近また聞いた
海外DVDが値段を抑え始めたが海賊版も同じく値段を抑えているそうで
海賊版はどのくらいで商売が成り立たなくなるのかしら
#自主流通米の争いをなんとなく思い出した、似たような結果になるんじゃなかろうか
Re:海賊版とは (スコア:1, 興味深い)
海賊版 DVD と同じ価格帯に設定したことで、真のライバルともいえる海賊版に対抗する。 [internet.com]
まあ予想通り、EVDもSVCD同様に自然消滅したようですが。
Re:商売人の考え方 (スコア:1, すばらしい洞察)
これには一理ありますが、後段は変ですよ。
売価を半額にしたら利益もきっちり半分になると思ってますか?
たとえば売価が100円、コストが40円なら利益は60円ですが、売価を50円にしたら利益は10円になってしまいますよ。
半額にしたら4倍売れるという前提が成り立ったとしても、値下げ前よりも利益は落ちます。
厳密には、販売量が増えればコストも変わりますが。
かなり屁理屈っぽい (スコア:0)
それに、自国版が出てないからって海賊版を使っていい理由にはならないんだし。
企業側の防御策のひとつにはなりえるだろうけれど、こんなこと言い出したらこれをもとに自分を正当化しようとする馬鹿が増えるだけ。
Re:かなり屁理屈っぽい (スコア:3, すばらしい洞察)
この人が言っているのは、「使っていい理由」じゃなくて「使ってしまう理由」じゃないかな?
だから、その人たちができるだけ使わなくなるように、その人たちを顧客として取り込めるようにしようと。
で、そういう発想が、「業界的には海賊行為が蔓延していると考えられがちだが」という奴なんじゃないの? そういう一面的な見方じゃなくて、別の視点で考えようと。
個人的には、この記事で言ってる事は悪く無いと思うんだけどね? もちろん完全に海賊版を無くすなんてことは不可能だけど、開発者もユーザーも幸せになれる道として。
Re:かなり屁理屈っぽい (スコア:2, 興味深い)
> という奴なんじゃないの? そういう一面的な見方じゃなくて、別の視点で考えようと。
ワタクシ一ACといたしましてはどうもここ10年ほど
「オレが金を払っているのにどこかで金を払わずに同じサービスを受けている奴が一人でも
いるのが気に食わないから無限の努力をもってそれを阻止せよ」
という利用者と思われる人の声か、
「オレが提供する有料のはずのサービスを無料で利用している奴がいるようだ。こいつらを
一人残らず殲滅せよ。費用と手間と副作用の大きさは一切問わない。」
とかいうサービス提供者の声が多いようで私のように(どれくらいいるのかよくわかりませんが)
「サービス提供ありがとう。ただ乗りしている奴がいるようだが私がこのサービスに支払う
コストとしてはこの程度でいいと考えているから払うよ。」
という人間としては利用する気を殺ぐほどがんじがらめだったりとか、値段が割高とかいうものばかり
になって非常に惑しております。
いにしえの一太郎ショックの教訓はここには生きていないようです。
# あれ? Lotus1-2-3だったっけ? まぁいろいろあったよね? 利用阻害処置で自爆した
# ソフトウェアベンダって。
「悪い奴がいる」理論 (スコア:1, すばらしい洞察)
ラクだけど不毛なんだよねぇ、ワルモノ作るの。安直な理想論と同じくらいに。
元ネタの主張にはけっこう説得力感じるなぁ。
現実逃避や不毛な議論にも「政治的な意義」があると言われれば否定はできないけど、
寝言を言ってるだけでやり過ごせる期間には限りがあるように思えてならない。
猶予期間が「十分長い」と感じてる人にとっては余計なおせっかいなんだろうけど。
# ここで言うこっちゃないかもしれないが、/.Jの仕様が最近コロコロ変わってるよね。
# しきい値の変更ボタン押したらコメント画面に飛ぶのはどういう理屈なんだろうか。
# 凝った仕組みにするなら対応ブラウザを書いておいてくれると嬉しいなぁ。
でもさ (スコア:1)
表現や発売日を理由に海外のゲームを輸入するニンゲンだって、国内の翻訳会社からしたら、正規ユーザー以外の存在でありましょう?
正規ユーザーを増やすためには、利にはかなってる意見じゃないかなあ
Re:でもさ (スコア:1, すばらしい洞察)
いやいや、正規品パッケージを個人輸入する行為と海賊版に手を出す行為は別だろ。
前者はローカル版販売会社のユーザではないが、おおもとの開発/販売元の正規ユーザではあるぞ?
Re: (スコア:0)
国内翻訳メーカーの製品なんぞここ数年買ったことないですよ。どうしよう(笑)
#PCゲームだけですけどね。
ローカライズやってる企業の顧客と、言語の壁なんて気にしない顧客はうまく
棲み分けしてるもんだと勝手に想像していたのですが、海外版に手を出すって
のは国内企業にとってはそんなに悪印象なものなんでしょうか?
あえて変な翻訳で異様に高い国内版を買う理由が見いだせない自分としては、
ちょっと驚きです。最初は出してもパッチや拡張パックは出ないなんてのも
あるし、よほど売れ筋でなければ国内版はむしろリスキーで買えません。
遊ぶためなら言語の壁なんてなんとか越えますよ。
仕事以上の熱意で。
Re:かなり屁理屈っぽい (スコア:1, 参考になる)
挙句の果てには、発売日前に海賊版が出回る始末ときたら。
ずいぶん前だけど、こんな記事もありましたなあ。
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20080508045/ [4gamer.net]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分の足で買いに行けば送料かかりませんよ。
Re: (スコア:0)
Re:かなり屁理屈っぽい (スコア:5, おもしろおかしい)
中韓のような例もありますし大変ですよ。
という答えを期待されているような気がした。
Re: (スコア:0)
そりゃ、万能なケースはないだろ
1つ1つ潰していくしかないだろ、現実的に
Re: (スコア:0)
また言い訳か (スコア:0)
Re:また言い訳か (スコア:2, すばらしい洞察)
「言い訳」てのは海賊版に手を出した人が言うものだ。 弁護と言うべきだろう。
the.ACount
Re:また言い訳か (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:また言い訳か (スコア:1, 興味深い)
つうか機会損失がある訳だ。
日本でも映像付きの音楽(ぶっちゃけPVだ)はなかなか売っていなくて、テレビ録画したものを
YouTubeにアップしたりダウンロードして楽しむ輩がいる訳で。
PVって売れると思うんだがなぁ。
要らない曲を抱き合わせされたりするよりCDにPVくっつけてくれるほうがありがたいのだがなぁ。
Re: (スコア:0)
じゃあ、海外も3000円にするか?日本では小遣いで買えても、3000円が彼らにとって、月収のどれだけを占めるか。それなら彼らは海賊版を入手するだろう。
英語のアルバムが安いのは世界で売れるから。日本も海外、とりわけアジア市場も含めて考えれば、もっと安くして、発展途上国でも合法で入手できるようにはできそうな気もしないでもない。
ボーダーレスなネット上で、国家間の溝を埋めるのは極めて難しい。いろいろ試すしかないかな。
Re:海賊版に手を出す人は「脳味噌に血の行き届いていない顧客」 (スコア:1, すばらしい洞察)
微妙にフレームの元とか付きそうだけれども。
ある意味真実なのかもしれない。
日本はサービスが行き届いていないとは到底思えないけれど、それでも海賊版に手を出すやつはいるわけだし。
海賊版に手を出す理由はサービス云々ではなくやはり各個人のモラルだと思う。
Re:海賊版に手を出す人は「脳味噌に血の行き届いていない顧客」 (スコア:1)
とすると対策として「コピーガードの強化」をしても「盗まないで下さい!」と訴えかけても効果がないのは納得な気もする。
血を行き届かせるにはどうしたら良いかな。
「買ってくれないと潰れます。潰れると次の作品は世に出ませんけど良いですか?」とか?
(あとはまあレモン市場は荒廃するってのが世の常なので、そうならないようにありたいものですな)
Re: (スコア:0)
チョンだのと相手を罵って思考停止をおこなってところでなにも解決しないですし、ましてやそのこと
を表明したりなんかすれば余計墓穴が深くなるという点では非生産的なことこの上ないですな。
血が行き届いてなかろうが血がなかろうがとにかくこういう輩がいるということが世の中の実像なんですから。
# 一部不適切と感じる人がいることばを使っていますが訂正はしません:-p
Re:どうすれば顧客にできるか (スコア:1)
ゲームを「タダだから」でやる人間はいないですよ。やりたいからやるのであって。「どうせ暇だし、無料の海賊版があるなら」で手を出す人間はいるでしょうけど、そういう人間は入手するだけで満足したり1、2回プレイしただけでやめてしまうでしょう。そうじゃない人間はタダだからやってるわけじゃなくて「遊びたいから」「面白いから」やってる。この話はそこにサービスを届けることで対価を得ることは充分に可能だということでしょう。
LIVE-GON(リベゴン)