1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 日本銀行金融研究所貨幣博物館
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

日本銀行金融研究所貨幣博物館

美術館・博物館

日本橋

このスポットの情報をシェアする

日本銀行金融研究所貨幣博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013300

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

日本の貨幣・紙幣を中心に、和同開珎や大判・小判の実物、貨幣に関する絵画など貴重な資料を多数展示しています。また、千両箱などの重さが体験できる展示や、さまざまな記念スタンプなども揃っています。

施設名
日本銀行金融研究所貨幣博物館
住所
  • 東京都中央区日本橋本石町1-3-1 日本銀行分館内
電話番号
03-3277-3037
アクセス
三越前駅B1出口 徒歩 1分
地下鉄日本橋駅A1出口 徒歩 6分
JR東京駅日本橋口 徒歩 8分
営業時間
9:30~16:30 最終入館16:00
休業日
(月) (月曜が祝日・振替休日の場合は開館)、12/29~1/4
その他
バリアフリー設備: EV○
バリアフリー設備: 車椅子対応EV○
バリアフリー設備: 車椅子貸出○
バリアフリー設備: 車椅子対応スロープ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ○
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ○
バリアフリー設備: 駐車場は団体バス専用のみ
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(155件)

日本橋 観光 満足度ランキング 5位
3.83
アクセス:
3.97
三越前が最寄り駅です by mappy23377803さん
コストパフォーマンス:
4.67
無料で見ることができます。 by りゅーちゃんさん
人混みの少なさ:
3.98
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容:
4.14
日本の通過の歴史を学べます by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.84
エレベーターあり by さきさん
  • 満足度の高いクチコミ(103件)

    古代から現在に至るまでの貨幣コレクションは多彩で見応えがあります!

    4.5

    • 旅行時期:2020/12
    • 投稿日:2025/02/03

    『日本銀行金融研究所 貨幣博物館』は、1882年(明治15年)に制定された「日本銀行条例」に基づき設立した「日本銀行」の創...  続きを読む立100周年を記念し、金融・経済の基本問題に関する研究、金融・経済に関する歴史的資料の収集・保存・公開、学界等との連絡・交流を目的に「日本銀行本店」に属する部署として1984年(昭和59年)に設置された『日本銀行金融研究所』が管理・運営する博物館であり、1985年(昭和60年)に開館したのちの2015年(平成27年)になると館内が全面リニューアルされて新たな『貨幣博物館』としてオープンしています。 『貨幣博物館』のある場所は、1974年(昭和49年)に国の「重要文化財」に指定された「日本銀行本店・旧館(本館)」南側の東西に通る道路(江戸桜通り)を挟んだ場所に位置する1984年(昭和59年)に竣工した「日本銀行本店・分館」内の2階となります。 『貨幣博物館』へのアクセスは、東京メトロ・半蔵門線「三越前駅」B1出入口の目の前にある「常盤橋」交差点の横断歩道で外堀通り(都道405号)を渡ってすぐの場所、そのほか東京メトロ・銀座線「三越前駅」B5出入口から「江戸桜通り」をまっすぐ「常盤橋」方面(西側)に徒歩3分程度(約200メートル)の場所に位置します。 (「日本銀行本店・分館」建物出入口には、警備員の方が立っているのですぐわかると思います。) 今回は、大手町周辺を訪れた際に「日本銀行本店・旧館(本館)」の外観などを写真撮影しようと思い立ち寄った際に『貨幣博物館』の存在を知り、初めて『貨幣博物館』に立ち寄ってみました。 『貨幣博物館』は、入館無料ですが建物内に入ると1階に入館受付があり手荷物のX線検査および金属探知機による身に付けている所持品の検査があり、厳重な警備体制と自動ドアで仕切られている2階展示室内が写真撮影禁止エリアであることから展示品に対する期待感も高まりました。 手荷物・所持品検査完了後に階段またはエレベーターで2階の展示フロアに移動しますが、5年ほど前の全面リニューアル時にエレベーターの設置や2階フロアに多機能トイレが完備されているほか館内用車椅子の常備、盲導犬・介助犬・聴導犬を伴っての入館が可能など館内のバリアフリー施設はとても充実しています。 展示室内には、古代から現在に至るまでの日本貨幣史について、実際に使用されていた多彩な貨幣コレクションを展示のしながら”お金とはどのようなものか、お金がどのようにして生まれ、使われてきたのか、お金の価値を安定させることがなぜ大切なのか、・・・”などが分かりやすく展示されており、貨幣についての知識を楽しく学ぶことができました。 また、日本の各年代を中心に展示されている実際に使用されていた貨幣コレクション(一部海外貨幣も含む)は、多彩で見応えがありお薦めできます。 『貨幣博物館』に立ち寄った際は、最終入館時間の16時(閉館時間16時30分)が近づく15時過ぎだったので、機会があれば再度早めの時間に入館して展示室内をゆっくりと見て廻りたいと思います・・・  閉じる

    hiro

    by hiroさん(男性)

    日本橋 クチコミ:18件

  • お金

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    無料でみることができます。
    貨幣を取り扱っているのでX線検査もあり警備も厳重でした。展示は基本写真撮影禁止、展示室前のと...  続きを読むころだけ撮影可能でした。貨幣の歴史を学べて、展示も凝っていて子供も楽しかったようです。  閉じる

    投稿日:2024/02/29

  • 貨幣

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約1年前)
    • 0

    日本銀行本店の隣にある貨幣移管する展示の博物館です。入館料金は無料です。富本銭から始まる日本の貨幣に関する歴史、世界のお金...  続きを読むに関する展示があります。無料ですが非常に充実した展示があります。江戸時代の小判や藩札など興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2023/10/29

  • お金の歴史が学べる

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/07(約2年前)
    • 0

    日銀本店の向かいにあるお金に関するミュージアムで、無料で利用できます。入るとセキュリティーチェックがあり、金属探知機に荷物...  続きを読むを通さなくてはなりません。そんなこととは想定していなかったので、荷物をまとめる間、受付や警備の人にずっと見られていて気まずかったです。
    展示空間はそんなに広くはありませんが、古代からのお金の歴史が学べて、結構充実してました。閉館が16:30と早く、1時間ぐらいしか時間がなかったので、時間が足りなかったです。  閉じる

    投稿日:2023/07/23

  • 日本橋にある貨幣博物館

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 11

    日本橋にある博物館で、近くに日本銀行があります。小学生にお勧めの博物館です。
    入館料は無料で展示室は狭いです。
    入館前...  続きを読むに荷物を空港のようにエックス線にて検査を行い、2階にある展示室の中は撮影禁止となっています。
    アクセスは東京メトロ三越前駅が近いです。  閉じる

    投稿日:2023/05/21

  • 日本銀行金融研究所貨幣博物館

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    日本橋にある日本銀行金融研究所貨幣博物館。
    嬉しいことに入場は無料だ。
    古代から現代までの貴重なおかねがあったり、江戸...  続きを読む時代のお金がいまの値段だったらなんて誰でも思う内容が書かれていたりと楽しめる。見ているだけで充分楽しめる。  閉じる

    投稿日:2023/04/27

  • 以前、日本銀行の見学に来た時は、改修工事をされていて見学出来ませんでした。

    数年越しで来させて頂きましたが、外国のお...  続きを読む金を使っていた頃から、最新の硬貨や紙幣の情報まで日本の貨幣の歴史が学べます。

    千両箱の持ち上げ体験など、大阪の造幣局にある施設とダブル展示もありましたが、お子様でも楽しめる展示もあります。  閉じる

    投稿日:2024/01/03

  • 最近何かと話題の多かった日本銀行の道を挟んだ南側にある日銀が運営している無料の悪物館がこちらです。入口が少し分かりにくいで...  続きを読むすが、日本橋散策の際に時間があったので立ち寄りました。【貨幣博物館】に入ると、昔の貨幣の紹介から始まって、日本のみではなく世界的なスケールでの貨幣の果たしてきた役割など勉強することが出来る充実した展示がされていました。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 子どもと一緒に足を運びました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    今年は為替のはなしで日銀の総裁がたくさんテレビにでていましたね。その関係で、子どもたちが興味を持ってくれて、日銀関連施設と...  続きを読むいうことで貨幣博物館にいきました。スタンプをおしたり、映像をみたり、こどもなりに楽しんでいました。  閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • お金の歴史が学べる無料で綺麗な博物館♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    日本銀行本店の向かいにあるお金に関する入館料
    無料!の博物館です。
    お金の歴史を学んだり、古代から現代までの様々な
    ...  続きを読むお金を見ることができたり、お金に関する様々な展示物があります。

    元々日銀本店を観光で見に行った所、こちらの博物館
    が目に入り、せっかくなら…と思って入った程度
    だったのですが、中は大変綺麗で展示物も昔の小判や
    お金に関する絵画など様々な展示物が並んでいて、
    思った以上に見応えがあって面白かったです。

    入館の際に飛行機に乗る時の様なX線検査があります
    が、小さいお子さんは空港の様な気分を味わえて、
    それもおもしろいかもしれません。
    見応え十分なのに入館料無料なので、近くを訪れた方
    にはオススメの施設です。  閉じる

    投稿日:2023/05/04

  • 中は撮影禁止

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    日本銀行が運営している博物館で、日本や世界の貨幣についての展示がされている。
    今回は、常設展ではなく、日本橋川との絡みで...  続きを読む日本銀行を解説する企画展を観てきた。
    残念ながら企画展は写真撮影禁止でしたが、内容はよかった。  閉じる

    投稿日:2022/12/14

  • 貨幣の歴史を知ることができます。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    立派な外観の建築物になっていて、入場料は無料になっています。入り口で保安検査があって、その後に見学することができます。貨幣...  続きを読むの歴史に関する貴重な展示が沢山あります。近代だけど思ったら、それこそ、江戸時代どころではなく、大昔という時代の貨幣に関するものをあるので、貨幣の歴史、変遷を知ることができました。展示室は撮影禁止になっていました。  閉じる

    投稿日:2022/10/29

  • 充実の展示内容

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    日本銀行の向かいの建物にあります。入場無料で予約不要で、休日も開館しているのが良いですね。
    建物の1階入口で荷物検査をし...  続きを読むて、2階が展示室でした。映像で歴史を学んだ後、展示室に入ると、想像していたよりも広くて見どころが多かったです。  閉じる

    投稿日:2022/09/11

  • 貨幣の歴史等を展示

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    日本銀行金融研究所の2階に設置されている博物館で、世界のいろいろな貨幣や日本の貨幣の歴史を紹介する展示があります。入場は無...  続きを読む料で、月曜日は休館(祝日はオープン)です。地下鉄の三越前駅が最寄りになります。  閉じる

    投稿日:2022/07/17

  • 入館無料

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 4

    日本銀行本店の前です。入館は無料でした。入口では、機械による手荷物のセキュリティチェックがあります。平日の午前中でしたが、...  続きを読む思ったよりも利用客がいました。
    日本を中心に、古代から現在に至るまでの貨幣の歴史を紹介しています。2024年に流通開始の新紙幣の紹介もあって興味深かったです。館内は、一部を除き基本的に撮影禁止でした。  閉じる

    投稿日:2022/08/01

  • お金の役割と大切さを知ることができました

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    日本橋本石町にある日本銀行には、貨幣博物館があるので行ってみました。今やスマホ決済など、お金の入ったお財布がいらない時代に...  続きを読むなってきましたが、この博物館には、昔からの様々に使われてきた貨幣を見ることができて、あらためてお金の役割と大切さを知ることができました。
      閉じる

    投稿日:2022/05/28

  • 日銀の隣にある博物館

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    三越前駅の近くにある日本銀行造幣局の博物館です。日本の通貨には歴史があり、過去に何度も変更を繰り返してきました。その貨幣の...  続きを読む歴史を学ぶことができる博物館です。見ているだけで楽しい博物館で勉強にもなります。  閉じる

    投稿日:2022/12/02

  • 貨幣に興味のある方は必見の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    日本橋の日本銀行本店本館の向かい側にあります。入館料は無料で、貨幣の歴史、海外の貨幣などを勉強する事が出来ます。古代の貨幣...  続きを読むはじめ、金貨などの展示物も多々あり、ゆっくり見て回ると2時間くらいかかるのでは?今回は時間の都合でゆっくり見ることが出来ませんでしたが、貨幣の歴史に関して非常に興味を持ったので、また訪問しようと思います。貨幣に興味のある方は必見の博物館です。  閉じる

    投稿日:2022/12/02

  • 日本橋周辺から日本橋川沿いを散策して日本銀行本店までやって来ました。明治時代の素敵な洋風建築の写真を撮ったりしてから、通り...  続きを読むを渡って貨幣博物館に行くとなんと午後4時で入館は終了だって! 4時半までの開館しか頭になくて、6分過ぎたら入れなかった! 残念!
    いかにも残念そうな私の顔を見て館内のスタッフが、パンフレットをくれました。  閉じる

    投稿日:2022/03/27

  • 無料施設です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    1階の受付で、自分の荷物(リュック)をロッカー(無料)に入れるよう、指示がありました。展示室での撮影はできない、とのことゆ...  続きを読むえカメラも預けました。階段で2階に上がります。その周囲では撮影ができたゆえ、スマホで撮りました。
    今回「渋沢栄一にまつわるお金の話」の展示でした。
    無料施設ですが、平日だからなのか?空いていました。  閉じる

    投稿日:2023/02/25

  • 入館無料です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    日本のへそのような日本橋には、とても重厚で豪華な建築物が多いですが、この貨幣博物館もそんな一つです。添付写真のように、重厚...  続きを読むな石造りの建物の中に、貨幣に関する展示物が充実していて超おすすめです。入館無料です。  閉じる

    投稿日:2021/12/27

1件目~20件目を表示(全155件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 8

このスポットに関するQ&A(0件)

日本銀行金融研究所貨幣博物館について質問してみよう!

日本橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • イチさん

    イチさん

  • azuraさん

    azuraさん

  • でびっとさん

    でびっとさん

  • さきさん

    さきさん

  • ゴマクーさん

    ゴマクーさん

  • りゅーちゃんさん

    りゅーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

日本橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP