施設情報
宮浦坑は1887(明治20)年に開坑、三池炭鉱の主力坑口として約4,000万トンの石炭を産出し、1968(昭和43)年に閉坑しました。1888(明治21)年3月に完成したボイラー排煙施設の煙突は、国の登録有形文化財(建造物)として、また炭坑節のシンボルとして大切に保存されています。 園内には、宮浦大斜坑坑口が保存されているほか、地底への往復へ実際に使われていた人車とプラットホーム、採炭機械も展示されており、石炭採掘と大牟田発展の歴史を学ぶことが出来ます。
クチコミ(10件)
- 大牟田 観光 満足度ランキング 14位
- 3.3
- アクセス:
- 3.25
- 人混みの少なさ:
- 3.94
- バリアフリー:
- 3.38
- 見ごたえ:
- 3.50
-
満足度の高いクチコミ(3件)
三池炭鉱における重要な史跡
4.0
- 旅行時期:2021/12
- 投稿日:2025/02/04
三池炭鉱の宮浦坑の施設の一部が公園として整備され、自由に見学できます。 宮浦坑は1887~1968年の間、実に81年にも... 続きを読む
-
by Decoさん(男性)
大牟田 クチコミ:179件
-
三池炭鉱における重要な史跡
- 4.0
- 旅行時期:2021/12(約3年前)
- 6
-
炭坑節に歌われた煙突
- 3.5
- 旅行時期:2020/09(約4年前)
- 2
-
無料の公園 煙突と炭鉱トロッコがありました
- 3.0
- 旅行時期:2019/06(約6年前)
- 0
-
-
早朝や夕方にも見学できる炭鉱関連施設
- 4.0
- 旅行時期:2018/05(約7年前)
- 0
-
広い
- 3.0
- 旅行時期:2015/12(約9年前)
- 0
-
♪あんま~り煙突が高いので~♪ の炭坑節の煙突!
- 3.5
- 旅行時期:2015/10(約9年前)
- 0
-
三池炭鉱の主力坑の一つ
- 4.0
- 旅行時期:2015/01(約10年前)
- 1
-
-
宮浦坑跡に広がる公園です
- 3.5
- 旅行時期:2014/07(約11年前)
- 2
-
あんまり~煙突が高い~ので~ の煙突
- 2.5
- 旅行時期:2014/05(約11年前)
- 0
-
石炭の街・大牟田
- 3.5
- 旅行時期:2011/11(約13年前)
- 0
1件目~10件目を表示(全10件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
宮浦石炭記念公園について質問してみよう!
大牟田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
Decoさん
-
万歩計さん
-
あおしさん
-
ちゃんさん
-
うさちゃんちゃんさん
-
常連さん
- …他