旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

木曽・塩尻の観光スポット ランキング

3.93
アクセス
3.61
JR奈良井駅から南へ1㎞続く宿場町 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.69
平日に行ったのでガラガラ by gogo-taiwanさん
バリアフリー
3.38
道は良いが、家屋の中に入るには木戸をまたぐようなところが多かった by gogo-taiwanさん
見ごたえ
4.12
重要伝統的建造物群保存地区 by teratanichoさん

クリップ

木曽十一宿中最も栄え、奈良井千軒と謳われた宿場には今でも人々が生活し、人情と生活感に溢れています。

  • 満足度の高いクチコミ(146件)

    アクセス抜群の歴史街道

    4.0

    旅行時期:2023/10(約1年前)

    JR奈良井駅を降りた目の前に 奈良井宿の古い町並みが続くので、アクセスは抜群。 重要伝統的建... 
    続きを読む
    造物群保存地区に指定され、その伝統的な町並みは江戸時代にタイムスリップしたような感覚です。 古い家屋を維持・管理しつつ、両側には工芸品・雑貨・土産物店、旅籠・飲食店など軒を連ね、歴史的遺構もあるので、散策しながら 町家の造りを見学するのがお勧めです。 
    閉じる

    ノムチョア

    ノムチョアさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:32件

アクセス
1) 塩尻ICから車で35分
2) 伊那ICから車で30分 ⇒下車徒歩3分
3) JR中央本線奈良井駅から ⇒下車徒歩3分
3.83
アクセス
3.21
車かJRの利用が便利です。 by メーグルさん
人混みの少なさ
3.48
夕方はあまり人がいません by かくちゃんさん
バリアフリー
3.06
車いすは難しいかも小さな段差はあります by さん
見ごたえ
4.09
山中に佇む姿は不思議な魅力を感じます by かくちゃんさん

クリップ

中山道69次のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿は、中山道と伊那街道が交叉する交通の要衝として古くから賑わいをみせていました。初めて町並保存に取り組んだ妻籠宿は、街道沿いに江戸時代の家並を見事に保存、総面積も日本一です。時代が変り明治になり鉄道や道路が新たに造られ、宿場としての機能を失った妻籠宿は衰退の一途をたどりました。 やがて昭和になり経済成長の中、江戸時代の宿場の姿を色濃く残している町並みが見直され、ここに全国に先駆けて保存運動が起こったのです。妻籠の人たちは町並みを守るために家や土地を、 「売らない・貸さない・壊さない」 という3原則をつくり、ここで生活しながら、江戸時代の町並みという貴重な財産を後世に伝えているのです。

  • 満足度の高いクチコミ(107件)

    朝は観光客が少なめ (妻籠宿)

    4.0

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    お盆期間中に訪れたたため、混雑しないうちにと8時半前から9時過ぎまで滞在。観光客向けの店舗の多... 
    続きを読む
    くは営業開始前ですが、往来する人は少なく、静かに散策を楽しんだり、写真撮影には良いかもしれません。 昭和40年代前半には復元保存工事を行ったとのことで、他の伝統的建造物保存地区に比べると、江戸期の宿場町の雰囲気が無理なく残されているように感じられました。 車でのアクセスの場合、通りから視界に入らない場所に有料駐車場が複数あり。料金徴収の人は8時半ごろにやって来るので、それまでは無料で駐車できるようです。 
    閉じる

    安宿探求所

    安宿探求所さん(非公開)

    木曽・塩尻のクチコミ:19件

アクセス
1) 中津川ICから車で30分
2) 塩尻ICから車で105分
3) JR中央本線南木曽駅からバスで8分
3.48
アクセス
3.26
車が便利 無料駐車場あり by ブルーフォトトラベラーさん
景観
4.29
巨岩がいっぱいの壮大な景色 by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.99
平日の午前は空いている by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
1.88
寝覚の床まで近づくのはちょっと無理。見晴台からは問題ない by オータムリーフさん

クリップ

木曽川の激流が作り出した木曽路きっての渓流美。浦島太郎がこの場所を気に入り住み着いたとの伝説も残る国指定の名勝。木曽八景の一つにも数えられています。白い岩肌とエメラルドグリーンの流れに魅了されます。 川面に映える秋の色彩は息をのむほど見事です。悠久の時を刻んだ奇岩の上から、静かにゆっくりとお楽しみください。 併設の美術公園内は遊歩道を散策していただくこともできます。

  • 満足度の高いクチコミ(54件)

    浦島太郎伝説のある木曽の景勝地

    4.0

    旅行時期:2020/12(約4年前)

    中山道の上松宿のはずれにある寝覚の床は、木曽川の流れが花崗岩を削り大きな箱を並べたような不思議... 
    続きを読む
    な形を造った国の名勝にも指定されている自然の景勝地。 竜宮城から帰ってきた浦島太郎がここで寝ざめたという伝説が残っていて寝覚の床と呼ばれるようになったのだとか。  
    閉じる

    ぬいぬい

    ぬいぬいさん(男性)

    木曽・塩尻のクチコミ:27件

アクセス
1) 塩尻ICから車で70分
2) 中津川ICから車で60分 ⇒下車徒歩5分
3) JR中央本線上松駅からバス(倉本行き)で「寝覚の床」又は「中山道ねざめ」までで5分 ⇒下車徒歩5分

ピックアップ特集

3.44
アクセス
3.20
長野県上松町・木曾町・宮田町の境界に聳える by teratanichoさん
景観
4.68
360度の見晴らし by 昔素潜り名人さん
人混みの少なさ
3.12
人は多いけど、広いから問題なし by 昔素潜り名人さん
バリアフリー
2.23

クリップ

中央アルプスの主峰。頂上の眺望は抜群で、北アルプス南アルプス八ヶ岳連峰などが美しく見えます。夏には豊富な高山植物が咲き乱れます。

  • 満足度の高いクチコミ(50件)

    春でも雪を戴いた駒ヶ岳

    4.5

    旅行時期:2024/04(約11ヶ月前)

    駒ヶ岳という名前の山は、日本中で幾つかあります。尾根が連なる連峰が、馬の背に見えると言うのでし... 
    続きを読む
    ょうか。その代表格が、木曽山脈の駒ヶ岳でしょうか。麓は、駒ヶ根市という名前が着いた街です。雪を戴いた山と、満開の桜を楽しみました。  
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    木曽・塩尻のクチコミ:1件

住所2
長野県駒ヶ根市
3.43
アクセス
2.84
松本市内から車で2時間半程度です by mappy23377803さん
景観
4.39
きれいな清流が見渡せます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.89
早朝はほとんど人がいません by mappy23377803さん
バリアフリー
2.02
下の方はアスファルトで道路は整備されている by すぶたさん

クリップ

エメラルドグリーンの清流、ヒノキ美林、切り立った岩が折りなす自然の造形美が見どころです。狸ヶ淵・犬帰りの淵・六段の滝などの名勝が随所にあります。上流部では、顔を洗うと色白美人になれるという言い伝えのある「美顔水」が湧き出ています。 自然環境の保全及び交通渋滞対策のため、令和元年も阿寺渓谷内への車両進入規制を実施します。令和3年度の規制期間は令和3年7月17日(土)~8月30日(日)を予定しています。24時間規制です。期間中はマイカーで渓谷内に入ることは出来ません。 詳細は「おおくわナビ」大桑村観光協会ホームページで確認してください。

  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    阿寺ブルーは場所によって色目が変わるので見飽きませんよ

    4.5

    旅行時期:2020/10(約4年前)

    コロナ禍で自粛生活の中、人込みが少ない場所なら出掛けたいという気持ちで訪問しました。 以... 
    続きを読む
    前から訪れてみたいと思いながら通過していた場所で、人込みを避けつつ郊外の気持ち良いエリアだからと、思い切って訪れました。 此処は、夏場でしたら最高のエリアだと思います。 特に子供さんが喜ぶ川遊び・・阿寺ブルーのキラキラした陽の光にテンションも上がるとおもいますよ。 ただ、混雑を考えましたら時期を外した方が良いかな?と思いました。 因みに夏は麓からバスの往復になるようですので、来年以降にコロナ禍が落ち着いて、夏場のご訪問なら情報収集される事をお勧め致します。 上流にはキャンプ場があり駐車場も完備されています。 私たちは偶然に管理人さんとお話ができましたが、感じのよい方でした(入れ替わりがあるのか分かりませんが) ヒンヤリして気持ち良い空間でした。 麓から歩こうと思ったら結構きついと思いますので、健脚の方向きだと感じました。 10月は上流まで自家用車ではいれましたので、夏場のバスの発着場で車を置いて山歩きをしました。 コロナ禍で鬱々した気分を追い払うには絶好のロケーションでした。 ある程度の年齢のお子様でしたら可能な山歩きだと思いました。 阿寺ブルーと言われる川に沿ってのハイキングも、リフレッシュできると思います。 
    閉じる

    rinnmama

    rinnmamaさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:17件

アクセス
1) 中津川ICから車で45分
2) 伊那ICから車で80分 ⇒下車徒歩20分
3) JR中央本線野尻駅からタクシーで5分 ⇒下車徒歩20分
平日はバスが使えます。詳細はおおくわナビでご確認ください。
3.42
アクセス
3.74
奈良井宿からすぐ by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ
3.74
週末でもそれほど混まない by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
2.00
足許に段差のある太鼓橋です by ゆきうさぎさん
見ごたえ
3.82
複雑な木組みが美しい by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(26件)

    橋脚のない太鼓橋

    5.0

    旅行時期:2024/06(約9ヶ月前)

    奈良井宿散策のついでに寄りました。 思ったよりも大きく、恐々渡りました。樹齢300年以上の総... 
    続きを読む
    檜造りだそうです。 段差のある太鼓橋を渡るのは初めてで、足場に段差があり、思ったよりも渡り難かったです。駐車場からは近かったのですが、奈良井宿からは徒歩5分ほどです。 大勢の人が渡りに来ていました。 
    閉じる

    ゆきうさぎ

    ゆきうさぎさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:9件

住所2
長野県塩尻市大字奈良井1346-3

木曽・塩尻への旅行情報

3.38
アクセス
3.54
国道19号線沿い木曾町読書 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.33
コロナ下の平日は観光客も少なく、貸し切り状態でした。 by メーグルさん
バリアフリー
2.95
板張りですが、車いすでも十分渡れます。 by メーグルさん
見ごたえ
3.90
近代化遺産橋を渡る価値は十分にあります! by メーグルさん

クリップ

「桃介橋」は別名「桃の橋」と呼ばれ、大正11年9月に完成しました。木曽川の水力発電開発に力を注いだ大同電力(福沢桃介社長)が読書発電所(大正12年完成)建設の資材運搬路として架けたものです。その後、昭和25年から村道(現在の町道)として、両岸集落の交通や、高校生・中学生の通学など地域の交通に大いに役立っていましたが、昭和53年頃から老朽化も進み、本格的な修理もできなかったため廃橋寸前となっていました。この間、保存・活用の声が多くあり、付近一帯の天白公園整備に併せて近代化遺産(南木曽町有形文化財)として復元し、大正時代の長大吊橋の本格的な保存と活用をめざしたものです。

  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    国の重要文化財に指定されている吊り橋

    5.0

    旅行時期:2020/08(約5年前)

    何かの記事でこの橋の紹介を読んで以来,一度訪れてみたいと思っていた吊り橋です.水力発電所用に,... 
    続きを読む
    大正11年に木曽川に架けられたそうで,戦後は町道として木曽川を挟んだ集落を繋ぐ生活道路として使われていたようです.平成6年に国の重要文化財に指定されました.今でも無料で渡ることが出来ます.かつてはトロッコが通っていたそうで,大正時代にこんな立派な橋が出来たのかと思うと,感慨も深かったです. 
    閉じる

    猫探し

    猫探しさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:17件

アクセス
中津川ICから 25km 30分
塩尻ICから 80km 100分
JR中央本線 南木曽駅下車 5分
3.38
アクセス
3.39
街からかなり走ります(快適なドライブコースです) by そらはなさん
景観
4.25
今年の紅葉はあまりよくない by KANさん
人混みの少なさ
4.03
多くなかった by KANさん
バリアフリー
3.00
田舎だから・・・ by めろろんさん

クリップ

木曽馬とそばのふるさと、開田高原。雄大な御嶽山の麓に開けた標高1100~1300mの高原で、雄大な自然と懐かしい農村風景が広がる日本のふるさとです。高原内には木曽馬牧場やそば処、スポーツ施設、温泉などがあり、たっぷりと楽しめます。また、高原各所からの御嶽山の眺望は開田高原ならではの贅沢!それを求めて多くの人が訪れます。2006年10月にはその美しさが認められ、NPO法人「日本で最も美しい村」連合に加盟しました。

アクセス
1) 伊那ICから車で60分
2) 中津川ICから車で100分
3) JR中央本線木曽福島駅から→バスで36分
3.36
アクセス
3.28
団体ツアーの観光バスで訪問しました by すぶたさん
景観
4.24
道川が流れる赤沢渓谷も楽しめる by すぶたさん
人混みの少なさ
3.67
10月に訪問したら空いていた by すぶたさん
バリアフリー
3.18
整備された遊歩道もある by すぶたさん

クリップ

日本の「森林浴発祥の地」国内有数の「森林セラピー基地」です。 樹齢300年を超える木曽ひのきの天然林の間を美しく涼やかな渓流が流れ、かつてこの地で活躍した森林鉄道が観光用に保存運行され、森林鉄道に乗車し気軽に森林浴を楽しむこともできます。 春の芽吹き、夏の新緑と水遊び、秋の紅葉と季節を問わない憩いの場です。 園内には8つの散策コースが整備され、年齢・体力に合わせ、森林浴が楽しめます。

アクセス
1) 塩尻ICから車で110分
2) 中津川ICから車で100分
3) JR中央本線上松駅からバス(赤沢線)で30分
4) JR中央本線上松駅からタクシーで30分
3.36
アクセス
3.48
人混みの少なさ
4.07
バリアフリー
2.93
見ごたえ
3.91

クリップ

中山道の風情と現代の雰囲気が同居する人気のスポットです。本陣を守るために作られた直角に曲がる街道や、千本格子、なまこ壁の土蔵、水場などが残り、江戸情緒が感じられます。また、古民家を再生利用した食事処などお洒落なお店も。一味違った、少し贅沢な時間をお過ごしください。

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    中仙道木曽福島の福島宿へ

    4.0

    旅行時期:2020/04(約5年前)

    名古屋から塩尻を結ぶ中央西線 核となる駅のひとつの木曽福島、御嶽山の入口でもあるらしい 駅... 
    続きを読む
    から15分ぐらいあるくと旧中仙道福島宿を再現した一角がある 大火で燃えてしまい再生した町並みながら雰囲気はいい 鉄道だと結構不便なところだけに空いているし、このあたりの旧街道めぐりも楽しい  
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    木曽・塩尻のクチコミ:6件

アクセス
1) 伊那ICから車で40分
2) 中津川ICから車で80分 ⇒下車徒歩10分
3) JR中央本線木曽福島駅から ⇒下車徒歩10分

宿公式サイトから予約できる木曽・塩尻のホテルスポンサー提供

3.35
アクセス
3.50
妻籠宿の西側に在り、第一、第二駐車場が近い。 by メーグルさん
人混みの少なさ
3.76
平日は込み合ってはいないようです。 by メーグルさん
バリアフリー
3.11
階段多し。 by morisotさん
見ごたえ
3.97
こちらは歴史的にも見ごたえがあります。 by メーグルさん

クリップ

妻籠宿で代々脇本陣、問屋を勤めた林家の住宅で、明治10年に建てられた桧をふんだんに使用した建物です。国の重要文化財。

アクセス
中津川ICから 22km 30分
塩尻ICから 84km 105分
JR中央本線 南木曽駅下車 バス8分 8分
3.35
アクセス
3.27
第一、第二駐車場から近いです。 by メーグルさん
人混みの少なさ
3.71
やはり平日、コロナの関係で人は少ない。 by メーグルさん
バリアフリー
2.93
見ごたえ
3.53
まだ新しい復元だが、時代劇のセットを見るようです。 by メーグルさん

クリップ

明治時代に取り壊された妻籠宿の本陣を江戸時代後期の間取図を元に復元したもので、往時の雰囲気を味わえます。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    本陣と脇本陣セットで見学がお勧めです¥700

    4.0

    旅行時期:2020/10(約4年前)

    妻籠宿はのんびり歩いて心馳せる町並みで自分のペースで楽しめますが、ここ本陣や脇本陣は説明が欲し... 
    続きを読む
    いですよね 展示館とセットでその上ガイドさんが説明をして下さる良いのがあります! 全く知識ない私でも興味深く楽しめました。 島崎藤村のお母さんのご実家だったんだ、知らなかった~ 室内の説明がとても分かりやすく質問にも対応して貰えます。 展示館もその辺のつまらない物じゃないです。リアルでここは見る価値あります 是非セットで訪ねて下さい 
    閉じる

    きなこ

    きなこさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:2件

アクセス
中津川ICから 23km 30分
塩尻ICから 84km 105分
JR中央本線 南木曽駅下車 バス8分
3.35
アクセス
3.56
木曽福島の中心から直ぐです by オータムリーフさん
人混みの少なさ
4.38
平日だったので、我々以外の二人がいました by オータムリーフさん
バリアフリー
3.00
玄関口に難点があったような気がします by オータムリーフさん
見ごたえ
4.19
江戸時代の代官屋敷からは相当縮小されているが、見ごたえは十分。庭も素晴らしい by オータムリーフさん

クリップ

代々木曽の地を治めた代官、山村氏の御屋敷。御下屋敷の一部の城陽亭や、山村蘇門の家臣・学友であった石作駒石の書斎「翠山桜」、そして築山泉水式の美しい庭園などが見どころです。 (3館共通券は4/1~11/23の期間中のみ使用可能)

アクセス
伊那ICから 32km 40分
中津川ICから 60km 80分
JR中央本線 木曽福島駅下車 15分
3.34
アクセス
3.72
人混みの少なさ
3.92
バリアフリー
2.67
見ごたえ
4.00

クリップ

蔀戸・潜り戸・猿頭・卯建・千本格子などの外観と奥行きの深い間取は奈良井の民家の典型的な造りです。

アクセス
塩尻ICから 35km 40分
中津川ICから 70km 80分
JR中央本線 奈良井駅下車 10分
3.34
アクセス
2.58
南木曽駅からタクシーか徒歩 by みずたまこさん
景観
4.33
人混みの少なさ
4.05
連休でも空いていて快適です by みずたまこさん
バリアフリー
1.33

クリップ

吊橋から上流に美しい滝や瀬・淵がみられます。ツツジ・シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におすすめです。

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    エメラルドグリーンが美しい

    5.0

    旅行時期:2023/04(約2年前)

    木曽路ドライブで寄った綺麗な渓谷です。 日本の中でも特に美しい渓谷の一つとして知られてい... 
    続きを読む
    るみたいで、美しい自然景観を楽しむ事ができます。 自分は森林監督署柿其分署近くの淵が非常におススメ。 橋の上から見るだけですが、浅瀬でエメラルドグリーンの沢が非常に美しく、またかつて走っていた柿其森林鉄道の橋台跡をもあって、その景色も含め胸アツです。 
    閉じる

    肉団子

    肉団子さん(男性)

    木曽・塩尻のクチコミ:209件

アクセス
1) 中津川ICから車で45分
2) 塩尻ICから車で100分 ⇒下車徒歩60分
3) JR中央本線十二兼駅から ⇒下車徒歩60分

木曽・塩尻への旅行情報

3.34
アクセス
3.81
奈良井宿ストリート真ん中あたり by gogo-taiwanさん
コスパ
3.68
丁寧な案内の男性もいてくれたので安いほうじゃないかな? by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
3.79
平日だったので、ゆったり見れました by gogo-taiwanさん
展示内容
4.08
明治天皇がお休みになったお部屋もある by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.40
杖の人がギリギリなんとか by gogo-taiwanさん

クリップ

代々問屋を務め、奈良井の宿絵図をはじめ多くの古文書が残されています。明治天皇の行在所ともなりました。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    入館料300円也

    4.0

    旅行時期:2022/05(約3年前)

    手前の中村屋は入口が閉まっていて、自分で開けて入らなくてはいけない雰囲気で、なんとなく騙される... 
    続きを読む
    感があったので、入口が開いていて、中まで見えるこちらをチョイス。 奥行きある座敷を柔らかい口調の男性に案内されながら見ていく。やっぱり高地で良質の材木が取れていた地域だけあって、古い建築であっても、材木はそのまま生きているな、と感じさせられた。 明治天皇が、ちょっと奥のお座敷でお休みになった、とのこと。 300円分の価値はあった。 
    閉じる

    gogo-taiwan

    gogo-taiwanさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:13件

アクセス
塩尻ICから 30km 40分
中津川ICから 75km 85分
JR中央本線 奈良井駅下車 10分
3.34
アクセス
3.38
コスパ
3.25
人混みの少なさ
3.64
展示内容
3.55
バリアフリー
3.20

クリップ

脇本陣奥谷と併設。南木曽町や木曽の歴史、町並み保存の歩みなどが、わかりやすく展示してあリます。

アクセス
中津川ICから 22km 30分
塩尻ICから 83km 100分
JR中央本線 南木曽駅下車 バス8分 8分
3.34
アクセス
3.91
奈良井駅から徒歩10分前後 by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
4.14
まばらな人のみ by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.67
杖の人まで by gogo-taiwanさん
見ごたえ
3.91
本堂以外にも名工の地蔵やら戦国武将の墓やら by gogo-taiwanさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    本堂左手の墓地の右側奥に戦国武将の墓があった

    4.0

    旅行時期:2022/05(約3年前)

    奈良井宿の水場の奥に浄龍寺とかいう寺の割には民家のような寺があり、その横の子供の遊び場みたいな... 
    続きを読む
    ところから、鐘の櫓が見えたので、進んでいくと、割と由緒ただ式な雰囲気のお寺が見えてきた。本堂を覗くと、凄いもふもふの高級そうな猫が愛想良く出迎えてくれて、ネコ好きなら大喜びしそうな場所であった。 墓地の右側奥まった所にひっそりと戦国武将の墓があった。また鐘の横にある祠に安置されているお地蔵さんは名工の作品だとのこと。 
    閉じる

    gogo-taiwan

    gogo-taiwanさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:13件

住所2
長野県塩尻市大字奈良井365
3.34
アクセス
3.53
人混みの少なさ
4.03
バリアフリー
2.92
見ごたえ
3.75

クリップ

福島関所は日本四大関所の一つ。中山道のほぼ中間に位置し、創設以来約270年間、中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まった重要な関所です。隣接地には往時の姿を忠実に復元した関所資料館があり、関所通行に関する資料や関所に置かれていた武具などが展示されています。敷地内には休憩所も設けられていますので、ごゆっくりとお過ごしください。

アクセス
1) 伊那ICから車で40分
2) 中津川ICから車で80分 ⇒下車徒歩25分
3) JR中央本線木曽福島駅から ⇒下車徒歩25分
営業時間
8:30~16:30
休業日
[火] (12月~3月のみ)
予算
大人300円 小人150円 3館共通券[興禅寺・山村代官屋敷・関所資料館]900円
3.33
アクセス
3.64
奈良井宿のメインストリート中間あたり by gogo-taiwanさん
人混みの少なさ
4.05
平日だったので、受付にすら人がおらず by gogo-taiwanさん
バリアフリー
2.50
杖の人ならなんとか。。 by gogo-taiwanさん
見ごたえ
3.58
即見終わってしまうのを気遣ってか、本堂奥の庭園も公開されている by gogo-taiwanさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    入場料100円

    4.0

    旅行時期:2022/05(約3年前)

     藪の中に埋もれていたのを近年、地元の人が見つけて掘り出したもの。首がなく、抱かれている赤子が... 
    続きを読む
    手にしている蓮の花が十字になっていることから隠れキリシタンが密かに祈っていたマリア地蔵になるそうだ。 まだこの背後の山のどこかに頭が埋まっているのだろうか? そのうち霊能者とか連れてきて、頭の捜索の特集番組とかやってほしい。 
    閉じる

    gogo-taiwan

    gogo-taiwanさん(女性)

    木曽・塩尻のクチコミ:13件

アクセス
JR中央本線奈良井駅から徒歩5分

1件目~20件目を表示(全227件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

長野県の旅行ガイドまとめ

長野でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら