1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. スペイン
  5. マドリード地方
  6. マドリード
  7. マドリード ショッピング
  8. ラストロ (蚤の市)
マドリード×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ラストロ (蚤の市) Rastro

市場

マドリード

このスポットの情報をシェアする

ラストロ (蚤の市) https://4travel.jp/os_shisetsu/10008104

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
ラストロ (蚤の市)
英名
Rastro
住所
  • Plaza de Cascorro Madrid
アクセス
カスコロ広場
営業時間
毎週日曜と祝日
9:00~14:00過ぎぐらいまで(冬は10:30~から店が増え始める)
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 市場

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

マドリード ショッピング 満足度ランキング 4位
3.33
アクセス:
3.88
地下鉄ラ・ラティーナ駅より5分ほど by さわまりさん
お買い得度:
3.75
サービス:
3.13
景観:
2.86
人混みの少なさ:
2.15
品揃え:
4.33
  • 蚤の市とは違うような・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    マドリードの蚤の市と言えば有名な「エル・ラストロ」
    日曜日を楽しみにして行きました。
    10時前に着いたのでまだ開店して...  続きを読むいる店は少なく、
    のんびり見ているうちに人も店も増えて行き、驚くほどの人出と規模になっていました。
    でも、蚤の市・フリーマーケットと言うより小さな出店の集合体のようでした。
    何本もの道を延々と衣類・古着・土産品の店が続きます。  閉じる

    投稿日:2022/04/19

  • マドリッドの蚤の市 ラストロは毎週日曜日に開催される。初めての訪れた欧州の蚤の市であっただけに、あまりに多種多様なものが売...  続きを読むられていて驚いた。
    後にどこの蚤の市でも見かける錠前屋を見つけ、当時は錠前に人気があることなど知るよしもなく、こんな古びた鍵が売れるとはと感心したものだった。どのお店も通りもたいした賑わいで、珍しいモノもたくさんあるので、観光気分で立ち寄ってもよい。驚いたことに多くの露店が並ぶ中、大きな扉を売るおじさんまでいらした

    詳細はコチラから↓
    https://jtaniguchi.com/beautiful-market-markt-marche-souk/  閉じる

    投稿日:2021/08/09

  • かなりの人

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    マドリードの日曜日はラストロ(のみの市)で始まります。
    地元の人も観光客もかなりの人が集まります。
    古着からおみやげ物...  続きを読むの衣料品、ゲームや何に使うかわからない骨董品まで揃います。
    二時頃には閉店している店が多いので午前中に訪れることを強くおすすめします。  閉じる

    投稿日:2020/03/18

  • スペイン語で会話を楽しむ

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/10(約6年前)
    • 1

    毎週、日曜日の午前中に開かれている蚤の市。売られているものは、お土産ものから骨董品、古着など様々なので、観光客も楽しめます...  続きを読む。言い値価格は市価より高いぐらいなので、値切られることを想定しての値付けのようです。スペイン語で会話しながら値下げ交渉をしていくのが、王道の楽しみ方のようです。  閉じる

    投稿日:2019/10/21

  • ラ・ラティーナ駅を出て人混みについていくといつの間にかラストロが始まっていた。
    しかも想像を超える人出に驚いた。
    リベ...  続きを読むラ・デ・クルティドーレス通りをどんどん下っていった。最初は物珍しかったが、慣れてくるとアンティークより衣類・雑貨などの店が多いことに気がついた。
    ラストロは日曜日の午前中だけだが、リベラ・デ・クルティドーレス通りの小径を覗くと常設の骨董品屋や家具屋がある。少し覗いてみたが、本格的すぎて手に負えなかった。

    リベラ・デ・クルティドーレス通りの1本西の通りに移動。こちらの方が土産物屋的な店が少なく、骨董市っぽい。

    さっきはずっと下ったので、今度は坂を登ることになる。暑いし、きつい。  閉じる

    投稿日:2019/10/22

  • 日曜日のお楽しみ

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/06(約7年前)
    • 1

    日曜日に開催されるのみの市。アンティークや手作りの商品を売るお店、アクセサリー、食器や洋服など見ているだけでワクワクします...  続きを読む。地元の人も買いに来ているよう。シルバーのアクセサリーは趣味が良くて安いのでお勧めです  閉じる

    投稿日:2018/08/28

  • 楽しいのみの市

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 1

    日・祝日の午前中 カスコロ広場を中心にトレド通り、エンバハドーレス通り、ロンダ・デ・トレド通りに囲まれた3角形の広い区画で...  続きを読む行われています。
    この地区の畜殺場やなめし革工場から動物の死骸を運ぶ際の残る跡(ラストロ)が”のみの市”の由来と考えられているそうです。
    手工芸品、衣類、食器、レコード、雑誌、皮製品、アクセサリーなどーー。
    沢山のお店が出ていて見た歩くだけでも楽しめます。
    シーズンオフのお昼頃行きましたが、人が一杯でした。
    人が多いので貴重品や大金は持たず、行かれた方が良いと思います。  閉じる

    投稿日:2017/03/20

  • ノミの市?ラストロ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約10年前)
    • 1

    日曜の朝だけやっているということで丁度いたので寄ってみました。ガイドブックによるとアンティークのものが売っているという印象...  続きを読むでしたが実際にいってみると服や革製品、雑貨などでよく見るような市でした。規模も大きくはないのでふらっと見て回れます。人がたくさんいたのですぐに場所は分かりました。  閉じる

    投稿日:2015/06/21

  • 値引き交渉できるお店も

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約10年前)
    • 1

    朝9時過ぎに行ったらまだ開店準備中のお店もあったりして、すごく空いていました。いろいろなものが売られていて、交渉したら少し...  続きを読む値引きしてもらえました。ここでお土産を買うのも良いと思います。買い物だけでなく、所々で日本では見られないような大道芸をやっていたりして、面白かったです。  閉じる

    投稿日:2016/06/10

  • 駅近くで行きやすい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約10年前)
    • 1

    日曜日・祝日に、地下鉄の駅のすぐ近くで開かれていて、アクセスしやすいです。食べ物はありませんが、とにかくいろいろなものがリ...  続きを読むーズナブルな価格で売られていました。カードは使えないので、ユーロの小銭が必要です。  閉じる

    投稿日:2016/06/10

  • 日曜に開催されるノミの市

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/06(約11年前)
    • 1

    日曜に開催されているノミの市を見に行ってきました。
    10時過ぎに行くと、もう歩けないほどの人の多さに驚きました。
    皮製...  続きを読む品や洋服、アクセサリーなどの出店がたくさん出ています。
    しかし規模はそんなに大きくないので、
    気軽に見て回れると思います。  閉じる

    投稿日:2014/07/02

  • 混雑

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約12年前)
    • 1

    道いっぱい大混雑の上、日本よりわがままな人も多くいるので、全く進めずイライラした人たちでいざこざまで起きていました。
    ...  続きを読むんなに欲しいものもなかったし、楽しみにしていたわりにとても残念。
    おじさんがここで疲れた人たちにお菓子を売ってて、繁盛していました。  閉じる

    投稿日:2015/12/03

  • 混んでいました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約12年前)
    • 1

    ゴールデンウイークに行きました。日曜日で人が多くてとても賑わっていました。洋服・スカーフ・食器類等色々な物が売っておりまし...  続きを読むたが、正直安いかどうかは微妙だと思いました。時間の余っている方は、1度は行ってみるのも良いと思います。
      閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 賑やかでした

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約12年前)
    • 0

    5月5日の日曜日に訪問。休日のためか人が多くて、とても活気がある感じでした。売っている商品はさまざまで、中にはガラクタにし...  続きを読むか見えない物もありましたが、散歩がてら雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/04/01

  • 地元の台所 

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約13年前)
    • 1

    地元民が普通に買い物する市場なので、そういうところを見るのが好きな方にはオススメ出来ますが、お土産が購入出来るようなマーケ...  続きを読むットでは有りません。部屋飲み用のチーズやハム、ワインを買い込むには観光向け施設より割安。果物なんかも勢ぞろいでした。軽食を楽しめる店も有りましたよ。
    朝がメインのようで、午後にはしまっているお店も多数でした。  閉じる

    投稿日:2013/04/19

  • 日曜の朝はミサの後に

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/04(約13年前)
    • 1

    毎週日曜と祝日の午前中に開かれる、ノミの市。

    地下鉄ラ・ラティーナ駅から歩いてすぐのところでやっているのですが、個人...  続きを読む的には近くにあるサン・イシドロ教会に寄ってから行くことをオススメします。

    マドリードの由緒あるサン・イシドロ教会でも、日曜の9時ころからミサが行われますので、それを見学してからラストロに向かうと、行く価値倍増です。

    ただ、ラストロは衣服の露店が多く、とりわけ旅行客が買いたくなるような類のものは、特にはありませんでした。
    雰囲気を楽しむものかと思います。  閉じる

    投稿日:2014/06/04

  • 蚤の市 日曜限定

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/03(約14年前)
    • 0

    マドリード ラストロ(蚤の市)。

    地下鉄La Latina
    Puerta de Toledo (5番線)
    T...  続きを読むirso de Molina (1番線)

    の近くでラストロは行われています。
    路上に露天がズラリと並んでいます。

    ラストロは、日曜にしかやっていません。
    時間は、大体朝の10時前後から午後3時くらいまでやっているそうです。
    私はお昼前後に行きましたが、すごい人でした。
    地元の人も観光客の方も入り交じって歩いていました。
    混んでいるときは、道に人だらけっていう場所もありました。
    ですので、子供さんを連れて行く時、手をつないだりしたほうがいいです。はぐれた際の集合場所などを決めておいてもいいかも。
    歴史は中世から続いているそうで、今までずっとなんて、すごい市ですね。
    骨董品から、お花やさん、手作りのアイテム、アート作品までありとあらゆるお店があります。
    値札が出ていないお店も多いので、交渉しないといけない場合があります。

      閉じる

    投稿日:2012/02/16

  • 国内最大級の蚤の市

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/11(約15年前)
    • 0

    毎週、日曜日に蚤の市が開かれています。スペイン全土から郷土品などが、数多く集まっており、冷やかすだけでも楽しいです。革小物...  続きを読むやキッチン用品、アクセサリーなどお土産にふさわしいグッズも数多くあり、散財してしまいました。すりが多いことでも有名ですが、警察官がかなり多く見回っていました。  閉じる

    投稿日:2013/06/10

  • 日曜の午前中はここがおすすめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/02(約15年前)
    • 0

    日曜は多くの店が休業するので、マドリッド滞在が日曜にあたってしまった場合には、美術館めぐりか、あるいは午前中はラストロ(蚤...  続きを読むの市)に行こうと決めていました。
    貴重品は最小限にしてファスナー付きの小さなバッグだけで行きました。
    ぶらぶら見て歩くと楽しいです。
    古着屋の屋台ではバーバリーなんかも売られていました。
    キッチン用品に絵画に衣類……さすがと思ったのは、メイド・イン・スペインの品が多いこと。以前行ったローマの蚤の市ではほとんどがメイド・イン・○ャイナで興ざめでした。
    土産物にありえない高値が付いているものもあったので、あらかじめデパートやスーパーで値段のチェックをしておいた方がいいかも。
    私はパコ・デ・ルシア(フラメンコ・ギタリスト)の新品CDを市価の半額くらいで、マドリッドの名所が描かれた土産物のコースター(新品)を6枚3ユーロで、レアル・マドリッドのロゴ(マイカー内でつりさげるもの)を5ユーロで(これは安くはないけれどほかでは売っていなかった)、新品のウールのショールを2枚3ユーロで(機内用に重宝してます)、それから手作りのウエストポーチ(外から見えにくく軽くて使いやすい)を12ユーロで買いました。
    正直たいして期待せずに冷やかし半分で行ったのですが、大収穫でした!  閉じる

    投稿日:2011/07/25

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

ラストロ (蚤の市)について質問してみよう!

マドリードに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ダンボールさん

    ダンボールさん

  • ごーふぁーさん

    ごーふぁーさん

  • ぐりこさん

    ぐりこさん

  • R241さん

    R241さん

  • WFさん

    WFさん

  • alex22さん

    alex22さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 299円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP