2015/10/25 - 2015/10/25
2位(同エリア61件中)
hiro3さん
- hiro3さんTOP
- 旅行記244冊
- クチコミ81件
- Q&A回答4件
- 455,649アクセス
- フォロワー154人
今日は、9月に引き続き龍神に行きました。
目的は、パンと豆腐!そして紅葉・・・etc と走り回ります。
お豆腐は、「るあん」さん、パンは「もんぺとくわ」さん、龍神というアクセスの困難な場所にあっても大人気のお店です。
紅葉のシーズンということもあって、事前にある程度商品の予約をしておきます。
ノンビリとスタートです。高速道路は少ししか利用できません。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
ノンビリとスタートしました。
龍神へは、高野龍神スカイラインを利用します。
その起点となるのが、高野山奥の院交差点です。
高野山に到着した時点で、駐車場は満車!甘かった!あわよくば駐車して散策しようなどと考えていましたが、紅葉の時期、おまけに高野山開創1200年の年!たくさんの人で溢れています。 -
お天気もいいし、気持ちの良い一日になりそうです。
-
こちらは、「森林(もり)のいのちの塔」〜東北復興への祈りを積む〜
崔 石鎬 Choi Suk-ho(チェ・ソクホ)
2015年4月2日〜5月21日の高野山開創1200年記念大法会期間中に、金剛峯寺を訪れた方が奉納された薪の護摩木を韓国の美術家、崔 石鎬氏が積み上げて制作した供養塔であり、アート作品です。11月3日までここで展示され、いったん解体されて来春、福島県いわき市小名浜の高野山真言宗冷泉寺に運び、3月11日を目途に再び塔を立ち上げ、最終的には供養として可能な形でお焚きあげを行う予定だそうです。 -
-
-
大師教会付近
このあたりからもう少し先までは混雑していましたが、奥の院の駐車場は空いていました。 -
高野龍神スカイライン
ドライブイン花園あじさい園(標高1040m)
まだ、アジサイが咲いてます!花園生産物直売所 お土産屋・直売所・特産品
-
紅いですよ!
-
こちらも紅い!!
高野龍神スカイラインは、2003年に無料開放されました。それまでは、普通車:2,090円の有料道路でした。昭和55年に開通し、和歌山県道路公社が管理運営していましたが、一度も黒字化せず、「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録に備えて、無料開放されました。
適度なアップダウンとコーナーの連続で、ライダーたちに大人気です。この日もたくさんのバイクを見かけました。
その分、事故も多いのです。高速コーナーでは大きな事故につながります。車線のは見出し、転落事故も多いそうです。たくさんの看板が注意を呼びかけています。 -
高野山の方向です。
ここは、和歌山朝日夕日百選に選ばれています。 -
ごまさんスカイタワー
道の駅です。駐車場は、50台ほどあるのですが、ほぼ満車!
バイクもたくさん!
平維盛が護摩木を炊いて平家の行く末を占ったという護摩壇山の史実にちなんで設計され、護摩木を積み上げた独得の形をしています。龍神村ごまさんスカイタワー 名所・史跡
-
せっかくですので、高さ33mのエレベーター付きの展望塔に昇ってみました。
入場料は、300円です。
皆さん、一周してすぐにエレベーターに!
ちょっと残念な気がします。 -
護摩壇山
落ち延びた平維盛が、高野山を経て逃れてきた時に平家の命運を占うため、ここで護摩を焚いたとの言い伝えからこの名が付いた。
和歌山の最高峰と言われてきたのですが、東の方に約700mほど行った峰のほうが10m高いことが、200年の調査でわかったそうです!ええ〜って感じですね。 -
作業場という説明がありましたが、何の?林業かな?
-
NHKの中継アンテナも見えます。
-
駐車場の様子。
Hマーク完備!
お世話にならないように皆さん気を付けて運転してくださいね。 -
チョウチン杉
その昔、高野山と龍神を行き来する道中の中間地点がこのあたりだったようです。
そこで、手頃な木に提灯をぶら下げて火を取り替えたりしたので、名付けられたそうです。 今では大きな木に成長しましたが、当時はちょうどいいサイズだったのでしょうね。 -
龍神村のガイドマップです。
龍 発見! -
平維盛(たいらのこれもり)伝説のある渓谷にやってきました。
途中まで、車で行くことができますが、慎重に運転してくださいね。
幅が狭く、路肩が崩れているところも多数あります。落石がありますので、パンクにも注意です。ウスッペらいタイヤや車高の低い車じゃ行くところじゃないか?
保津峡で懲りているはずなのですが・・・、また突入しています。小森谷渓谷 自然・景勝地
-
イタドリ(虎枝)
これは花じゃなくて実だそうです。
若葉を揉んで出血箇所に擦り込むと、止血効果もあり痛みも和らぐそうです。
だからついた名前がイタドリのようです。 -
不思議な形の木が・・・。
-
一本橋
この先には、平安時代末期、源平合戦に敗れて落ち延びたといわれる平維盛と恋人だったという村娘、お万との伝説がある「白壺」「赤壺」「お万が淵」や屋敷跡があるそうですが・・・、
遊歩道は改修中で、整備にもう少しかかるそうです。
立ち入り禁止の看板があります。事前に調べると自己責任で突入することも可能な状態のようですが、初心者はやはり遠慮します。
引き返すことにしました。 -
-
龍神温泉にやってきました。
手前の龍神温泉元湯は、共同浴場として朝の七時から夜の九時まで利用することができるので、賑わっていましたよ。
その奥の下御殿には、御座敷風呂があり脱衣所・洗い場・湯船に至るまですべて畳敷きという全国的にも珍しいお風呂があるそうです。龍神温泉元湯別館 宿・ホテル
-
「日本三美人の湯」を紹介する看板を、今年7月に龍神温泉の8施設に設置されました。文字と龍の絵は龍神村在住のエアブラシのアーティスト、柴田友助さんが手掛けたそうです。
-
-
上御殿
建物は国の登録有形文化財として、実際に宿として今も利用できます。
紀州藩の初代藩主徳川頼宣が、藩主の湯治の為に上御殿・下御殿を作らせました。
でも藩主の湯治は実現しませんでした。龍神温泉 上御殿 宿・ホテル
-
竜神温泉からすぐのところにある「天誅倉 (てんちゅうぐら)」 田辺市龍神村小又川281
この前は、葺き替え中でしたが、無事完成していました。天誅倉 名所・史跡
-
文久3年(1863年)、天誅組は尊王倒幕を掲げ決起しますが、敗北し幕府軍の追討を受けることになります。水郡長雄(にごりながお)をはじめとする8名は、再起を図り逃れていましたが、紀州藩兵の警備の強固さに、このまま逃れられないのなら天誅組の精神を天下に示したいと覚悟し、紀州藩小又川駐屯隊長の吉本任の前に自首しました。
吉本はこの心意気に感心し、農家の米倉に幽閉された一行に酒を運ばせ負傷者の治療を受けさせるなど、護送されるまでの2日間、手厚い待遇をしました。
こちらは二階のようすです。 -
水郡が血で書き残した辞世の句
「皇国のためにぞつくす真心は神や知るらん知る人ぞ知る」の複製です。 -
-
専用の駐車場もあります。
倉自体は倒壊したので復元されたものですが、葺き替えられた姿をぜひ訪問してください。 -
駐車場の隣のススキもイイ感じですよ。
-
天誅倉からもう少し車を走らせ、やってきたのは「るあん」さんです。
昔ながらの技法、薪の火と大釜で豆腐作りをされています。
土日限定のカフェもオープン!
地釜とうふ、こちらは龍神地域で盆や正月に作られていた少し堅めで濃厚な豆腐です。
おからも最高です。地釜とうふ、ざる豆腐、燻製、おから、そしてオリーブオイル漬け・・・、土日は予約された方がいいと思います。龍神地釜とうふ工房 るあん グルメ・レストラン
-
お店の前の景色です。
生活の糧として、お米も作っておられます。家族総出で稲刈りをされたそうです。
店内の薪ストーブに火が燃え始めると紅葉シーズンの始まりです。
豆腐キッシュは卵、乳製品、お肉は使っていない、豆腐と豆乳たっぷりのキッシュです♪
るあんさんのFacebookには、料理のアイデアもたくさん!いちど覗いてください。 -
龍
田辺市龍神村湯ノ又
龍神方面、紀伊田辺方面ともに一日4便のバス停です。
龍 発見です! -
次にやってきたのは、「もんぺとくわ」さんです。 和歌山県田辺市龍神村西258
やっぱり売切!予約していたので大丈夫だったのですが、この日は3時前に完売だったようです。
パンとピザを予約しましたよ。もんぺとくわ グルメ・レストラン
-
もんぺとくわさんには、この階段を上がります。
駐車場は、北側に100mほど行った川側にあります。 -
ピザ窯!
-
日曜日限定で、自身で焼き上げる「ピザ焼き」体験が出来るそうです。
かわいらしいピザ窯! -
入口の前には、大黒ネズミさん!
-
反対側にもチェーンソーアート?
龍神村には、龍神チェンソーカービング倶楽部があり、城所ケイジさんが住んでいます。チェンソーアート世界チャンプで、その作品は、スゴイ!としか言いようがありません。
一度ご覧あれ。 http://www.chainsawartpro.com/index.html -
こちらが日曜日限定のピザ!
店内でもいただけますが、次があるのでテイクアウト!
地元野菜たっぷりの一品!
トマトソースと味噌が選べるようですが、今日はトマトで・・・。
ソース・チーズは控えめだけど、美味しいよ!今度は味噌だな。 -
柳瀬バス停のクマさん!
向かい側には龍さん! 龍 発見!
ココから日高川沿いに車を走らせ、最後のスポットに向かいます。
間に合うかな? -
有田川沿いに川を上っていきます。
川の色がキレイです。写真に収めたいところですが、適当なスペースがないのと、時間が気になり、またの機会ということで走ります。
ミカン山です。このあたり黄色く色付いています。 -
やってきたのは、生石高原です。
月が・・・!生石高原 自然・景勝地
-
和歌山方面です。
-
アアーっ!
-
手前の丘に陽が落ちそうです。
ノンビリ撮影している場合じゃない!
前方の小高い丘まで行かなきゃならないのに・・・ -
と言いつつ、振りかえってもう一枚!
-
イチオシ
ギリ!セーフ!
タイトル画にしているのでバレバレですね(笑) -
またWB弄ってます。
-
あと少し・・・
湯浅の海が見えます。 -
隠れちゃいましたよ〜。
-
何とかちょうど楽しめましたよ♪
-
周りに人はいません!ほぼ最後の人になりました。
今日、木枯らし一号だったようです。
大台ケ原にも強風が吹き、大蛇ぐらも先端まで行く人は少なかったようです。
冷え込んだり戻ったり!それでも秋は進んでいます。
皆さんも体調に気を付けて楽しんでくださいね。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- たらよろさん 2015/11/07 18:00:45
- ススキと紅葉☆彡
- こんばんはhiro様
先日はメールをいただきありがとうございました。
今回は秋を満喫できるドライブコース♪
ススキと夕日は本当に美しくて最高ですね。
なかなか真っ赤に染まる夕日に遭えない私は羨ましい〜って
羨望のまなざしで旅行記を拝見させていただきました。
これからどんどん紅葉が進んでいきますね。
今年はどちらの紅葉へ??
また旅行記を楽しみにしています。
たらよろ
- hiro3さん からの返信 2015/11/07 23:02:54
- RE: ススキと紅葉☆彡
- たらよろさん、こんばんは。
> 先日はメールをいただきありがとうございました。
いえいえ、いたずらメールのごとく、お手を煩わしちゃいましたか?
龍神への買い物ツアーをメインにして、無理やり紅葉とススキをくっつけてしまった感が強い今回のおでかけです。
すっかり龍神のお店にハマっています。どうしましょ(笑)
生石高原は、無理かな〜と思っていたのですが、何とか間に合いました。
朝日とか、夕陽にハマりそうですよ♪ ほんの一瞬! 狙われる方の気持ち理解できました。
> これからどんどん紅葉が進んでいきますね。
> 今年はどちらの紅葉へ??
高い山の紅葉シリーズということで今年は、走り回っています。
でも明日は天気が悪そうだし、次週は野暮用・・・! あ〜アッ、又お出かけ機会が減ってしまいます(涙)
それでは、次回作の予告を・・・。 また富山に遠征しました。北陸は新幹線によって賑わっています。今回も新幹線の恩恵で新たな体験が出来ました・・・ッてここまで! 期待を持たせます。
相変わらず走り回っています。
hiro3
-
- 森の番人さん 2015/11/07 14:25:42
- 綺麗〜♪
- hiro3さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
仕事で疲れて帰ってきて
ふと4トラを覗いてみたら
とっても綺麗な表紙の写真で
とっても癒されました。
ありがとうございます。
すっかり、秋ですね。
こんなに綺麗な色を
久しく見ていないような気がします。
ピザ焼き釜も可愛いですね〜
こういうのを見ると
すぐに欲しくなってしまいます。
森の番人
- hiro3さん からの返信 2015/11/07 15:41:19
- RE: 綺麗〜♪
- 森の番人さん、こんにちは。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
> 仕事で疲れて帰ってきて
> ふと4トラを覗いてみたら
> とっても綺麗な表紙の写真で
> とっても癒されました。
> ありがとうございます。
> すっかり、秋ですね。
> こんなに綺麗な色を
> 久しく見ていないような気がします。
お疲れ様です。そう言っていただけるととても励みになります。
狙い撃ちできるような腕は持ってませんので、チャンスを与えてくれた自然に感謝です。もう秋!でも暖かくなったり、冷え込んだりと安定しません。今年は、色付きの早い所が多いようですが、鮮やかさは少し残念な年かもしれません。
近所の木には、もう枯れて落ちてしまうものもあります。
> ピザ焼き釜も可愛いですね〜
> こういうのを見ると
> すぐに欲しくなってしまいます。
山奥で頑張っておられるパン屋さんです。
美味しい水と綺麗な空気をたっぷり含んだパンです。最高です!
ピザ釜・・・送っときましょうか?輸送費が大変か(笑)
また秋色を探して、雨模様ですが明日も出かけます。
hiro3
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
龍神温泉元湯別館
3.24
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
56