飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奈良には「花の寺」と呼ばれる寺がとても多いんです。<br />なので、春になると奈良にはよく行きます♪ヽ(´▽`)/<br /><br />西国巡礼で行っているお寺でも「長谷寺は牡丹、壷阪寺はヤマブキ、岡寺は石楠花!!」っと勝手に決めていましたが、(温暖化の影響なのか)花の咲く時期は年々早くなっているようで、すでに石楠花もヤマブキも花は咲き終わっており、ツツジさえ枯れかかっていました( ̄□ ̄;)!!<br /><br />代わりといっちゃ何だけど・・・<br />岡寺では天竺牡丹(ダリア)の花手水が華やかに彩られていましたよ(*´▽`*)

2022年5月 花の寺の石楠花は既に散り、天竺牡丹が浮かんでた!! 西国三十三ヶ所巡礼 = 第6番 壷阪寺、第7番 岡寺 =

9いいね!

2022/05/07 - 2022/05/07

516位(同エリア957件中)

旅行記グループ 西国三十三所巡礼②

0

47

Lomie

Lomieさん

奈良には「花の寺」と呼ばれる寺がとても多いんです。
なので、春になると奈良にはよく行きます♪ヽ(´▽`)/

西国巡礼で行っているお寺でも「長谷寺は牡丹、壷阪寺はヤマブキ、岡寺は石楠花!!」っと勝手に決めていましたが、(温暖化の影響なのか)花の咲く時期は年々早くなっているようで、すでに石楠花もヤマブキも花は咲き終わっており、ツツジさえ枯れかかっていました( ̄□ ̄;)!!

代わりといっちゃ何だけど・・・
岡寺では天竺牡丹(ダリア)の花手水が華やかに彩られていましたよ(*´▽`*)

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 午前中に歯科の予約を入れていたので、予定の無い午後から急遽出掛けました(ノ´∀`*)

    午前中に歯科の予約を入れていたので、予定の無い午後から急遽出掛けました(ノ´∀`*)

  • 橿原神宮前ではなく、飛鳥駅まで来ました。

    橿原神宮前ではなく、飛鳥駅まで来ました。

  • 道の駅というか、お土産物屋さんがありました。<br />その中で観光案内所も兼ねていたので、バスの時刻表をもらってきました。

    道の駅というか、お土産物屋さんがありました。
    その中で観光案内所も兼ねていたので、バスの時刻表をもらってきました。

  • 赤かめ循環バスという奈良交通のバスで、橿原神宮前駅からぐるっと回るコースと、飛鳥駅から回るコースとがあるようです。<br />飛鳥駅からのバス乗車は私一人でした。<br />ほとんどの人はレンタサイクル等で回るんですかね。<br />良いお天気でしたし、気持ち良さそうです♪ヽ(´▽`)/

    赤かめ循環バスという奈良交通のバスで、橿原神宮前駅からぐるっと回るコースと、飛鳥駅から回るコースとがあるようです。
    飛鳥駅からのバス乗車は私一人でした。
    ほとんどの人はレンタサイクル等で回るんですかね。
    良いお天気でしたし、気持ち良さそうです♪ヽ(´▽`)/

  • 天武・持統陵や、石舞台等の飛鳥の観光地巡りには最適なバスですよ(ノ´∀`*)<br /><br />そして岡寺前でバスを降りたらすぐに山門があります。<br />しかし、ここから徒歩で約10分、坂道を登って行きます!

    天武・持統陵や、石舞台等の飛鳥の観光地巡りには最適なバスですよ(ノ´∀`*)

    そして岡寺前でバスを降りたらすぐに山門があります。
    しかし、ここから徒歩で約10分、坂道を登って行きます!

  • 気合い入れてたのに、すぐありました?!<br />あ、違う! 岡寺でななく、岡本寺でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

    気合い入れてたのに、すぐありました?!
    あ、違う! 岡寺でななく、岡本寺でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

  • あと300m!<br />が、頑張ります(; ̄ー ̄A

    あと300m!
    が、頑張ります(; ̄ー ̄A

  • ようやく到着ですー!<br />めちゃ暑かったから、ゆっくり登って、倍くらい時間かかった気がします(; ̄ー ̄A

    ようやく到着ですー!
    めちゃ暑かったから、ゆっくり登って、倍くらい時間かかった気がします(; ̄ー ̄A

  • 手水舎は使用せず、ダリアの花手水として彩られていました。

    手水舎は使用せず、ダリアの花手水として彩られていました。

  • ダリアのことを和名で天竺牡丹と言うんだと、今回初めて知りました(ノ´∀`*)

    ダリアのことを和名で天竺牡丹と言うんだと、今回初めて知りました(ノ´∀`*)

  • ドアップでも撮ってみました♪ヽ(´▽`)/

    ドアップでも撮ってみました♪ヽ(´▽`)/

  • 手水舎だけでなく、傍にある池もダリアで埋め尽くされた「華の池」となっていましたよ。

    手水舎だけでなく、傍にある池もダリアで埋め尽くされた「華の池」となっていましたよ。

  • この写真は池にかかる小さな橋の上から撮りました( *´艸`)

    この写真は池にかかる小さな橋の上から撮りました( *´艸`)

  • このダリアの花手水イベントは2022/4/30~5/8までのGW期間中に催されていました。

    このダリアの花手水イベントは2022/4/30~5/8までのGW期間中に催されていました。

  • 長蛇の列になっていたので、何事かと思いきや鐘楼でした。<br />順番に突かせてもらってたんでしょうか。

    長蛇の列になっていたので、何事かと思いきや鐘楼でした。
    順番に突かせてもらってたんでしょうか。

  • その鐘楼の足元にも、可愛いダリアが!

    その鐘楼の足元にも、可愛いダリアが!

  • ピンクも可愛いです♪ヽ(´▽`)/

    ピンクも可愛いです♪ヽ(´▽`)/

  • パステルカラーもいいですねぇ(ノ´∀`*)

    パステルカラーもいいですねぇ(ノ´∀`*)

  • ご本堂です。<br />お参りしましょう!!

    ご本堂です。
    お参りしましょう!!

  • 御朱印です。<br />私は西国巡礼のものだけ頂きましたが、他にも五種類くらいありました(ノ´∀`*)

    御朱印です。
    私は西国巡礼のものだけ頂きましたが、他にも五種類くらいありました(ノ´∀`*)

  • こちらは厄除け祈願としても有名なようです。

    こちらは厄除け祈願としても有名なようです。

  • 以前、お参りに来たときには「静かな古い山寺」という感じで、奥の院まで石楠花がいっぱい咲いており、大好きなお寺でしたが(半月ほど前に咲き終わったようで)石楠花は全く見れませんでした。( ̄□ ̄;)!!

    以前、お参りに来たときには「静かな古い山寺」という感じで、奥の院まで石楠花がいっぱい咲いており、大好きなお寺でしたが(半月ほど前に咲き終わったようで)石楠花は全く見れませんでした。( ̄□ ̄;)!!

  • ツツジももう終わりですが、かろうじて少しだけまだ咲いていました。<br /><br />なんだかなー(; ̄ー ̄A<br />花手水も綺麗で楽しかったけど、GW限定で参拝客(観光客?)を誘い込んでる感じがして、人がいっぱいでわちゃわちゃしてたので、せっかくの良いワビサビ感のあるお寺の情緒がなくなってしまって寂しいです。。。<br />

    ツツジももう終わりですが、かろうじて少しだけまだ咲いていました。

    なんだかなー(; ̄ー ̄A
    花手水も綺麗で楽しかったけど、GW限定で参拝客(観光客?)を誘い込んでる感じがして、人がいっぱいでわちゃわちゃしてたので、せっかくの良いワビサビ感のあるお寺の情緒がなくなってしまって寂しいです。。。

  • 山門前のバス停からまた飛鳥駅に戻ります。

    山門前のバス停からまた飛鳥駅に戻ります。

  • 飛鳥駅到着です。

    飛鳥駅到着です。

  • そこから吉野方面へもう少し進みます。

    そこから吉野方面へもう少し進みます。

  • 壺阪山駅に到着しました。

    壺阪山駅に到着しました。

  • ちょうど壷阪寺行きのバスに乗れました!<br />ギリギリ最終便です(; ̄ー ̄A

    ちょうど壷阪寺行きのバスに乗れました!
    ギリギリ最終便です(; ̄ー ̄A

  • 駐車場前で4頭の獅子?像が・・・。

    駐車場前で4頭の獅子?像が・・・。

  • 『壷阪観音は古くから眼の観音様として信仰されている。<br />ごのご縁で昭和三十六年我国初の盲老人ホーム「慈母園」が創設された』<br /><br />うん。で、この可愛い石像は何なんやろ?!思ってましたが、この後ろに旧慈母園という建物があるからか・・・。

    『壷阪観音は古くから眼の観音様として信仰されている。
    ごのご縁で昭和三十六年我国初の盲老人ホーム「慈母園」が創設された』

    うん。で、この可愛い石像は何なんやろ?!思ってましたが、この後ろに旧慈母園という建物があるからか・・・。

  • いきなり「聖観音」です。<br />後ろにお地蔵様もいらっしゃいますねぇ(*´▽`*)<br /><br />ここのお寺はもう夕方って言うこともあるけど、人が少なくてゆっくり観て回れました。

    いきなり「聖観音」です。
    後ろにお地蔵様もいらっしゃいますねぇ(*´▽`*)

    ここのお寺はもう夕方って言うこともあるけど、人が少なくてゆっくり観て回れました。

  • 「仁王門」です。

    「仁王門」です。

  • 「多宝塔」もあります。

    「多宝塔」もあります。

  • 入ってすぐにインドからの石仏が安置されています。<br />観音像、大仏像、菩薩像、神像、涅槃像・・・オールスター勢ぞろいです Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

    入ってすぐにインドからの石仏が安置されています。
    観音像、大仏像、菩薩像、神像、涅槃像・・・オールスター勢ぞろいです Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

  • こちらの手水舎はお地蔵様が感染予防に努めていらっしゃいます( *´艸`)

    こちらの手水舎はお地蔵様が感染予防に努めていらっしゃいます( *´艸`)

  • 「三重塔」です。

    「三重塔」です。

  • 「ご本堂」です。

    「ご本堂」です。

  • 御朱印です。

    御朱印です。

  • こちらは「めがね供養観音」です。<br />壷阪観音は眼の観音様ですから、めがねの供養もするそうです。 Σ(・ω・ノ)ノ!<br /><br />包丁塚と同じように、めがね塚みたいなもんなんですかねぇ。

    こちらは「めがね供養観音」です。
    壷阪観音は眼の観音様ですから、めがねの供養もするそうです。 Σ(・ω・ノ)ノ!

    包丁塚と同じように、めがね塚みたいなもんなんですかねぇ。

  • お地蔵様の並ぶこちらの階段を登っていくと・・・

    お地蔵様の並ぶこちらの階段を登っていくと・・・

  • 大観音石像が!!

    大観音石像が!!

  • そして大涅槃石像も!!<br /><br />良いお天気でしたし、気持ち良さそうにお昼寝してるみたいです( *´艸`)

    そして大涅槃石像も!!

    良いお天気でしたし、気持ち良さそうにお昼寝してるみたいです( *´艸`)

  • ここは山吹が有名なお寺なんですよ。<br />一万本以上植えてるんですって!!<br />あぁー、既に花の時期は終りほとんど咲いてませんでしたが、満開の時に来たかったなぁ(; ̄ー ̄A

    ここは山吹が有名なお寺なんですよ。
    一万本以上植えてるんですって!!
    あぁー、既に花の時期は終りほとんど咲いてませんでしたが、満開の時に来たかったなぁ(; ̄ー ̄A

  • もうツツジもほとんど枯れてました(;´∀`)<br />

    もうツツジもほとんど枯れてました(;´∀`)

  • 行きが最終便のバスだったので、帰りも最終便です。<br />30分で降りて来れないと帰れないのでタクシー呼ばなくちゃ!と思っていましたが、人が少なくて納経所も空いていたし、本堂でのお参りもすんなり出来たので、無事にバスで帰ることが出来ました♪ヽ(´▽`)/

    行きが最終便のバスだったので、帰りも最終便です。
    30分で降りて来れないと帰れないのでタクシー呼ばなくちゃ!と思っていましたが、人が少なくて納経所も空いていたし、本堂でのお参りもすんなり出来たので、無事にバスで帰ることが出来ました♪ヽ(´▽`)/

  • 壺阪山駅に到着です。

    壺阪山駅に到着です。

  • ここから急行で大阪阿部野橋まで戻りました。<br />車内には(葛城山のツツジが見頃なので)ハイキングに行って来た人がいっぱいいましたね。<br />ハイキングじゃないけど、私も山の中歩き回ってきたのでクタクタになって爆睡して帰りました(-_-)zzz<br /><br />

    ここから急行で大阪阿部野橋まで戻りました。
    車内には(葛城山のツツジが見頃なので)ハイキングに行って来た人がいっぱいいましたね。
    ハイキングじゃないけど、私も山の中歩き回ってきたのでクタクタになって爆睡して帰りました(-_-)zzz

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

西国三十三所巡礼②

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP