2024/03/15 - 2024/03/16
14位(同エリア93件中)
豚のしっぽさん
- 豚のしっぽさんTOP
- 旅行記724冊
- クチコミ1113件
- Q&A回答4件
- 1,908,187アクセス
- フォロワー159人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
漁師が一般のお客さんに直接魚介類を販売している「雑賀崎漁港」
船からの直接販売をしています
漁港から採れたての魚介類を売る風景は
他ではなかなか見られない光景です
14:30には店頭で取り置きし15時に商品を撮りに行くシステム
15時と同時に魚がどんどん置かれていきました
プップップップーという合図が流れると販売開始
水揚げしたばかりの魚をその場で買うことができるという
和歌山市の雑賀崎漁港名物に私も参戦してきました
お目当ては足赤海老♪
-
旅の始めは「和歌の浦」
和歌の歌枕にたびたび登場する “和歌の聖地”不老橋 名所・史跡
-
和歌の神様をまつる「玉津島神社」では
思いもかけず、早咲きの「魁(さきがけ)桜」と出会う
玉津島神社 寺・神社・教会
-
和歌浦天満宮では、急な石段に驚き
-
そして、楼門から見下ろす絶景に感動
和歌浦天満宮 寺・神社・教会
-
昼食をすませ、ここから後編です
和歌浦にある “明光通り商店街”
明治時代から続く和歌浦のメインストリート -
ゆるやかな坂道になっていています
目的は、昭和元年創業の「春栄堂」さん -
看板商品の「シューパリ」を求めて~ヽ(´▽`)
前回は定休日だったので、リベンジ春栄堂 グルメ・レストラン
-
春栄堂さんは、お赤飯も好評なので一緒に購入
17時に取りに来るので取置き可能か聞いてみた所
快く了承して下さいました
接客のお姉さん、とても素敵な方で
引取りに行った時も、ただ商品を受け渡すだけではなく
とても温かい言葉も添えてくださり
それだけでハッピーな気持ちに! 和歌浦の印象もアップです
-
蛭子神社 (ひるこ神社)
本殿は江戸時代に建立、桧皮葺屋根がとても美しいのですが
本殿を守るこちらの建物の中にあるため、外からは見えません -
階段を上がって中に入ると、大きなお鯛さんにビックリ!
漁業の神、えびすが祭神で
地元漁師さん達が、漁の安全を祈願されるそうです -
江戸時代から盛んに行われていたと言う和歌浦の「しらす漁」
和歌浦湾でとれるしらすは、とても透明度が高く
ミネラルが豊富で栄養たっぷりの「わかしらす」
前回とても美味かったしらす丼
今回も旬をむかえた春しらすを楽しみしていたのに
お休みと言う、悲しい現実に…
なんでやねん!なんでやねん!なんでやね~ん!と
心の中で何十回連呼したことか
-
そんなこんなで、ランチは茶粥に化けちゃったのよね
さて食後のデザート、シューパリ どこで食べよっかな -
1時間に1本しかないバスの時間を考慮しながら
新和歌浦の海岸沿いを歩き、蓬莱岩へ新和歌の浦海岸 自然・景勝地
-
ここは昨年も来てるので、浜からバス停までの所要時間も
バス停の場所もわかっているので安心だ -
今日も良き感じで潮が引いているよ
-
春栄堂さんのシューパリ♪
-
サクッ♪ふわっ!の幸せ食感☆
香ばしいアーモンドの歯ごたえを感じながら…
カスタードクリームは程よい甘さで、さらっとした後味 -
4月中頃の気温にまで上がった今日の和歌山
-
海辺散策が気持ちいい
-
14:04発 なんだけど やっぱり10分ほど遅れてます
そうそう! 今回も1日乗車券利用
でもこの路線の廃止が決定したので
もうこれを使う事もないだろうな -
ちらっと見えている海沿いの観光遊歩道
昨年はあそこを歩いて
和歌浦漁港から雑賀崎漁港まで行ったのよね -
ごきげんよう(*´∇`*) 1年ぶりに眺める「雑賀崎漁港」
-
確かになんちゃってアマルフィには違いないけど
そしてガッカリした的な意見の方が多いけど
私には全然ガッカリの地ではない
どう感じ取るかは人それぞれ、私は好き
雑賀崎(奥和歌浦) 自然・景勝地
-
好きだから、また来た。 それが全てです
-
今日は漁港がお目当てなの♪( ´▽`) やってる!やってる!
-
漁師さんが一般のお客さんに 直接魚介類を販売
-
船からの直接販売の光景
-
定休日が決まっています。火曜・土曜・祭日の前日
そして天候の悪い日は漁に出れないのでお休みになる -
漁港から採れたての魚介類を売る風景は
他ではなかなか見られない光景だよね -
開催時間は15時開始
漁が終わりしだい開かれるため
始まりの時刻が季節によって変わります -
ついさっきまで元気に海を泳ぎまわっていた新鮮なお魚が
市場価格の半分ほどで販売され購入できるのです
氷を敷いた発泡スチロールに入れられたお魚が次々に岸壁に並べられた
-
今の時期、販売されている魚は
足赤エビ・鯛・赤舌ビラメ・コウイカ・ヒラメ
黒鯛・太刀魚・カマス・ウマヅラハギ など
赤舌ビラメがケース売りで500円・1000円と破格の値段 -
あったら絶対買うべき!足赤海老
お刺身でも焼いても、天ぷらでもOK!
味は甘く、ぷりっぷりの歯ごたえ
2000円のケースには15匹入っているそうで
網が置いてあるのは、海老が飛び跳ねて外に出ないように
-
購入の仕方は、雑賀崎漁港の独特の決まりがあり
まず開催時間の1時間前(14時頃) どんどん漁船が戻ってきて
その日水揚げされたお魚を並べ始めます -
たくさんの漁船から水揚げされたお魚たちを見比べて
より質の良いものや、値段を吟味
あらかじめ買いたいお魚に目星をつけてまわるのです -
良いお魚は、”早いもの勝ち”
欲しい魚と出会えたら14:30には店頭で取り置きが可能となり
選んだ商品に番号札をつけられて、引換の番号札を受け取ります
販売開始は15時だけど、品選びはその前からできるのです -
そうそう!購入しても袋はないです
なので発泡スチロールや、クーラーボックスは必須
慣れた方は、バケツを持参して買物されていました
バケツ持ってる方、結構いたので最初はなんで?と思ったけど
購入されてる様子を見て納得 -
15時になると漁港内に
プップップップーとラッパ音が流れ、え?なに?なに?
それが販売開始の合図だったのです
と同時に魚がどんどん追加で置かれていきます
-
コウイカを見ていた時に合図が鳴り
みんな一斉に取置きした漁船に向かわれ
お金のやり取りをして、購入完了です
-
~私は足赤海老の交渉~
@今日、和歌山市内の宿泊先で食べたい
@あと数時間持ち歩く事になるけど、刺身でも大丈夫か
@タッパー&保冷バックは持参してる事も伝える
@1人なので少量でも可能か -
あっ! ここオープンしてる
前回来た時はね、完成間近の状態でまだ工事をされていたの
昨年の4/28 めでたく開店
メニューボードに足赤海老の塩焼きめっけ(^.^)
軽く1杯飲んでいこ♪
したらね、のぼりを片付ける男性(店主)から悲しい一言
「今日の営業は終わった」
そんなぁ>_<
時計を見たら14時59分。 (営業時間11:00~15:00) -
バスの時間まで40分あったので
足赤海老をお供にアワアワ最高♪って思ったのに…
一瞬で消えた 。。。
-
仕方ない、バス停がある県道に戻りがてら
雑賀崎の名物とも言える、迷路のような路地を散策
-
せっかくだから前回とは違う路地を散策
あー!ここにあったんだ!
前は見つけられなかったの、お魚細工の壁
一つ一つがね、魚介類の形をした石からできてるの
口の部分にはタツノオトシゴいるよ -
あーた(猫)、私の足赤海老狙ってる? あげへんでぇ(-。-; 笑
保冷トートバックを手持ちして歩いてるんだけど
足赤海老が跳ねてる振動が伝わるの
タッパーに海水、そして氷も入れてもらったので
ちょっぴり重たい保冷バッグがね、時々揺れるの!
海老くん、まだ生きてます
-
「明日あけます」
って、今日開けてて欲しかったかも^^;; -
あっ! ここに出るんだ! (知っている路地に出た)
-
ならば絶景を眺めに行きましょう
-
レモンの丘公園
-
雑賀崎の風景とはここでbye-bye
市内方面へ下りて行き、バス停がある県道へ -
15:45 新和歌浦バス停で下車
この時はバス停を撮ったつもりだったんだけど…
戻ってきて「◯◯食堂」さんに入るとは、その時は思いもしなかった
-
片男波(かたおなみ)海浜
-
綺麗な砂浜がずーと続きます
片男波海水浴場 ビーチ
-
内海なので波がすごく穏やか彡
シーズンオフの海は静かで
思い思いの時間をのんびり過ごせるから いいよね
今日は夕日が期待できそう! あとで来よっ♪
-
片男波干潟を眺めながら 石畳の遊歩道を てくてく♪
-
引き潮で、あたり一面が干潟に!!
-
この時、初めてこの一帯が干潟地形なのだと知る
-
お向かいさんに見えるは、紀三井寺
-
片男波干潟 水が!潮!がとっても綺麗だ
-
和歌の浦 干潟
和歌の浦干潟 自然・景勝地
-
3/15 満潮9:00 干潮15:59 (写真の時刻は16:51)
-
到着時はこんな感じだったのよね
-
7時間後に戻ってきたら、こうなってた
上の写真は赤印位置から矢印の方に向いて撮ってます -
突然だけど(^◇^;)
もう我慢できないから一口いっちゃいます……。 赤星♪ -
この時点で既に3万歩弱歩いている
その間、アワアワは一滴も入れてません
ガス欠になる前に給油でっす(^^;; -
17:20 ピットイン
ホルモン炒めで小腹を満たして
サクッと飲んで20分~30分で出るつもりだった
-
日の入りは 18:07
なので17:50までには戻って来るつもりだった
-
だけど、現実は思い通りには運ばない
戻ってきたけど、太陽さん…もういない
そりゃそうだ、18時20分だもん -
茜色に染まった空を眺めながら
私が悪いの
だけど楽しかったからええやん!
と、自分で自分をなだめる
-
◯◯食堂の店主さんと盛り上がり
彼女、競技大会にも出ている現役のサファー
ご両親もサファーだったから、幼い頃から関わっていて…
ご両親さま、私とそんなに年齢変わらない感じで
(聞いてないけど、なんとなく)
そんなこんなで、それがきっかけで話が広がり
トークに花が咲いたのでした
で、常連さんらしき方が来店…トーク中断
で、で、時計を見てウワッ(゚o゚;; となった次第で
-
今日、何回め? やってもぉた事件
(あっ! 事件ってほど大袈裟じゃないけどね)
しらす丼、食べれなかった
足赤海老、塩焼きも食べれなかった
夕日もね、見過ごしてしまった
石畳の遊歩道を しょぼくれながら… -
あっ! 水位が戻ってきてる
2時間前はカラカラだったのに
おかえり~潮♪ -
翌日 8:20 チェックアウト
雑賀崎漁港で買った足赤海老は
下処理をし刺身で美味しくいただきました
ぷりっぷりで甘かったですぅ(//∇//)
って事で昨夜の夕食は、春栄堂の赤飯 & 足赤海老の刺身でした
ゲストハウス KUKURU 宿・ホテル
-
JR和歌山駅まで徒歩5分 駅近で便利なホステルでした
では、お仕事頑張ってきまーす和歌山駅 駅
-
はい^^★お疲れさま!!
いつも行列が絶えない井出商店さん
出向先でご一緒した地元の方曰く
和歌山の代表的ラーメンなので有名だし
和歌山ラーメンブームの火付け役には違いないけど
だからこそ観光客しか行かないお店になってしまったと…中華そば専門店 井出商店 グルメ・レストラン
-
並んででも食べたい? って聞かれ、「いやぁ(-。-;そこまでは…」
JRで帰るんだよね?
だったらアロチ丸高が良いかも!って教えてもらいやって来ました
うわぁ(*'▽'*)この店構え、なんかええや~ん本家 アロチ 丸高 グルメ・レストラン
-
教えてくれた彼女にアロチって、どう言う意味?って聞くと
単純に新内って言う地名だった
新内って書いてアロチって呼ぶんだって
-
アロチはネオン街って事も教えてもらった
夜の街なので地元の方が〆ラーメンで利用、なので深夜まで営業
駅から遠い事もあるから井出商店のように
開店前から観光客が並ぶ事もないし
仕事が終わって直ぐに行くのであれば
平日だし楽勝で入店できると思う!と
-
和歌山ラーメン、早寿司と一緒に食べるのが和歌山流
和歌山のラーメン屋さんに入ると必ず置いてある
ゆで卵と早寿司(はやずし) -
和歌山の中華そばの特徴は、ずばりスープ!って誰かが言っていた
具はいたってシンプルで、チャーシュー・メンマ・ネギ・かまぼこ
和歌山県民にとって中華そばといえば、醤油ベースの豚骨醤油スープが定番らしく
アロチ丸高さんも醤油スープの車庫前系ラーメンなんだって -
ごちそうさまでした! さぁ^^大阪に帰りますか
自信満々で来た道を戻ったつもりが…
駅とは反対の方へ歩いていたようで
余裕を持って出たのに結局走って駅まで行く羽目に
滑り込みで19時発の紀州路快速に間に合ったはいいけど
なんか私って、帰りはいつも走っている?ヨネσ(^_^;)ハァハァ
~和歌山でのお仕事+前入り遊びでした~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- 天星さん 2024/04/11 13:28:10
- プチアマルフィー
- へぇー こんな所あったんだ!
初めて知りました。新鮮な魚が並び綺麗な夕景が見れていいですね!
夕景見てるとイーグルスのホテル カリフォルニアのレコードジャッケトを
思い出しました!
アマルフィーに似た風景ですね
3
- 豚のしっぽさん からの返信 2024/04/12 00:19:56
- RE: プチアマルフィー
- 懐っかしい!!
めっちゃ懐かしい曲を出してきたね
ホテル・カリフォルニアって
前奏から心つかまれて、ほんと良い曲
> へぇー こんな所あったんだ!
☆3男くんでも、まだ知らない場所あったんだ
☆ちょうど1年前、岸田首相が演説中に狙われたでしょ
☆あの時の場所が雑賀崎漁港です
> アマルフィーに似た風景ですね
☆でしょ^^☆
☆ほんまもんのアマルフィーは写真でしか知らないけど
☆和歌山のプチアマルフィーもいけてると思うんだぁー
コメント、ありがとうございます
-
- yumikenさん 2024/04/11 08:14:56
- 足赤海老(*^^*)
- おっはよ~しっぽさん♪
せっかく買った足赤海老はどぉなっちゃうんだろって思ったけれど・・
お宿でちゃんとお刺身にして頂けたのですね~(*^^*)
お店が続けて閉まっているって、なんとなくアルアルな感じ(笑)
私も良くあります(笑)ハハ
シューパリのクラッシュアーモンドが良い感じ♪
皮がパリッとしているのですよね~美味しそう~
そうそう雑賀港の雑賀って・・鉄砲の雑賀衆のところ??ですよね。。
信長と戦った雑賀衆(;^ω^) 当時の鉄砲?鋼?の名残りとかあるのかしら・・
マジックアワーの素敵な茜色とヤシの木のシルエットが日本じゃないみたい!!
で・・駅とは反対方向へ歩いちゃうしっぽさん。。メチャ可愛いです♪(*^^*)
yumiken
- 豚のしっぽさん からの返信 2024/04/11 21:24:29
- RE: 足赤海老(*^^*)
- アルアル仲間がyumikenさんで嬉しいなぁ
足赤海老はね
共同キッチンがあるお宿だったので
背わただけは取り除いて美味しく食べましたよ〜
>雑賀港の雑賀って・・鉄砲の雑賀衆のところ??ですよね。。
☆えーとね、雑賀港ではなく雑賀崎港なの
☆なので雑賀って文字は同じだけど
☆ピンポイントで縁の地とはいえないかも
☆でもyumikenさんがおっしゃるように
☆紀州(和歌山)である事には間違いないみたいですよ
☆どちらかと言うと
☆和歌の浦方面に雑賀衆ゆかりの碑があったような
> マジックアワーの素敵な茜色とヤシの木のシルエットが日本じゃないみたい!!
☆良かった!
☆残念な結果に終わった夕日だったけど、むくわれた♪
> で・・駅とは反対方向へ歩いちゃうしっぽさん。。メチャ可愛いです♪(*^^*)
☆方向音痴なの(^◇^;)よ
いつもコメントまで本当にありがとね
しっぽ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
和歌の浦(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 和歌の浦・雑賀崎 (和歌山)
4
81