ケルン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★ドイツは17日から27日までの11日間の長丁場です<br />やっと,10日目に突入です<br /><br />6/26(月)のメインは,ケルンとアーヘンの観光になります<br /><br />今回は、ケルン-1になります<br /><br />今回の大まかな行程は以下になります<br /><br />今日は,★☆★です (^^)/<br /><br />6/9(金) 成田⇒ドバイ⇒<br />6/10(土) ⇒ウイーン ウイーン観光<br />6/11(日) ウイーン観光<br />6/12(月) ザンクトペルテン,メルク,クレムス観光<br />6/13(火) ウイーン観光<br />6/14(水) ウイーン観光⇒ザルツブルクへ移動<br />6/15(木) ザルツブルク観光<br />6/16(金) ハルシュタット<br />6/17(土) ミュンヘンへ移動後,観光<br />6/18(日) ミュンヘン観光後,オーバーアマーガウへ移動 <br />6/19(月) エッタール,リンダホフ,オーバーアマーガウ観光後,フュッセンへ移動<br />6/20(火) ノイシュヴァンシュタイン,ホーエンシュヴァンガウ,ヴィース教会<br />6/21(水) ニュルンベルクへ移動後,観光 <br />6/22(木) レーゲンスブルク,ヴェルテンブルク観光<br />6/23(金) バンベルクとローテンブルク観光<br />6/24(土) ローテンブルク,ヴュルツブルクへ移動後観光⇒フラン<br />クフルト<br />6/25(日) イトシュタイン,リンブルク観光<br /><br />★☆★6/26(月) ケルン,アーヘン観光<br /><br />6/27(火) マインツ,エルトフィレ,リューデスハイム観光<br />6/28(水) ストラスブールへ移動後⇒コルマール⇒リクヴィール観光,エ <br />ーグイスハイム観光<br />6/29(木) コルマール観光<br />6/30(金) ストラスブール観光⇒コンスタンツへ移動<br />7/1(土) マイナウ,メールスブルク観光<br />7/2(日) ライヒエナウ,ザンクトガレン観光後,ルツェルンへ移動<br />7/3(月) ルツェルン観光後,シーニゲプラッテ移動・観光⇒グリンデル<br />ヴァルト<br />7/4(火) ユングフラウ周辺ハイキング<br />7/5(水) FIRST<br />7/6(木) シルトホルン周辺散策後,ツェルマットへ移動<br />7/7(金) ツェルマット周辺散策<br />7/8(土) ツェルマット周辺散策後,インターラーケンへ移動<br />7/9(日) ブリエンツ観光後,ベルン経由でルツェルンへ移動<br />7/10(月) 帰国準備後,ピラトゥス山,その後チューリッヒへ移動<br />7/11(火) チューリッヒプチ観光後,ドバイへ出発<br />7/12(水) ドバイ入国<br />7/13(木) 成田へ向けて出発

119。 *.:☆ ドイツ10日目 ケルン-1☆.。.:*

36いいね!

2023/06/26 - 2023/06/26

109位(同エリア1189件中)

mitsu

mitsuさん

★ドイツは17日から27日までの11日間の長丁場です
やっと,10日目に突入です

6/26(月)のメインは,ケルンとアーヘンの観光になります

今回は、ケルン-1になります

今回の大まかな行程は以下になります

今日は,★☆★です (^^)/

6/9(金) 成田⇒ドバイ⇒
6/10(土) ⇒ウイーン ウイーン観光
6/11(日) ウイーン観光
6/12(月) ザンクトペルテン,メルク,クレムス観光
6/13(火) ウイーン観光
6/14(水) ウイーン観光⇒ザルツブルクへ移動
6/15(木) ザルツブルク観光
6/16(金) ハルシュタット
6/17(土) ミュンヘンへ移動後,観光
6/18(日) ミュンヘン観光後,オーバーアマーガウへ移動
6/19(月) エッタール,リンダホフ,オーバーアマーガウ観光後,フュッセンへ移動
6/20(火) ノイシュヴァンシュタイン,ホーエンシュヴァンガウ,ヴィース教会
6/21(水) ニュルンベルクへ移動後,観光 
6/22(木) レーゲンスブルク,ヴェルテンブルク観光
6/23(金) バンベルクとローテンブルク観光
6/24(土) ローテンブルク,ヴュルツブルクへ移動後観光⇒フラン
クフルト
6/25(日) イトシュタイン,リンブルク観光

★☆★6/26(月) ケルン,アーヘン観光

6/27(火) マインツ,エルトフィレ,リューデスハイム観光
6/28(水) ストラスブールへ移動後⇒コルマール⇒リクヴィール観光,エ 
ーグイスハイム観光
6/29(木) コルマール観光
6/30(金) ストラスブール観光⇒コンスタンツへ移動
7/1(土) マイナウ,メールスブルク観光
7/2(日) ライヒエナウ,ザンクトガレン観光後,ルツェルンへ移動
7/3(月) ルツェルン観光後,シーニゲプラッテ移動・観光⇒グリンデル
ヴァルト
7/4(火) ユングフラウ周辺ハイキング
7/5(水) FIRST
7/6(木) シルトホルン周辺散策後,ツェルマットへ移動
7/7(金) ツェルマット周辺散策
7/8(土) ツェルマット周辺散策後,インターラーケンへ移動
7/9(日) ブリエンツ観光後,ベルン経由でルツェルンへ移動
7/10(月) 帰国準備後,ピラトゥス山,その後チューリッヒへ移動
7/11(火) チューリッヒプチ観光後,ドバイへ出発
7/12(水) ドバイ入国
7/13(木) 成田へ向けて出発

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • ドイツの旅もやっと10日目<br /><br />本日は午前にはドラッヘンブルク城,午後はケルンとアーヘンという結構強行軍の予定でしたが,最寄り駅のKönigswinterまでは途中2回の乗換<br /><br />嫌な予感が見事に当たり,Königswinter方面の列車はなぜか予定時間の運行無し<br /><br />従って,ドラッヘンブルク城は諦めケルン直行となりました (´Д`;)

    ドイツの旅もやっと10日目

    本日は午前にはドラッヘンブルク城,午後はケルンとアーヘンという結構強行軍の予定でしたが,最寄り駅のKönigswinterまでは途中2回の乗換

    嫌な予感が見事に当たり,Königswinter方面の列車はなぜか予定時間の運行無し

    従って,ドラッヘンブルク城は諦めケルン直行となりました (´Д`;)

  • 乗車したのはこれではありませんが,色がおしゃれだったので (≧∇≦)<br /><br />ヘッセン州鉄道(ヘッセン州鉄道、HLB)は、ドイツのヘッセン州が所有する地域輸送会社で、フランクフルト アム マインに拠点を置いています <br />

    乗車したのはこれではありませんが,色がおしゃれだったので (≧∇≦)

    ヘッセン州鉄道(ヘッセン州鉄道、HLB)は、ドイツのヘッセン州が所有する地域輸送会社で、フランクフルト アム マインに拠点を置いています 

  • 乗るのはこちら (^O^)

    乗るのはこちら (^O^)

  • 構内のパン屋さん

    構内のパン屋さん

  • ICEは、ドイツを中心に運行されているヨーロッパの高速列車 (☆∀☆)

    ICEは、ドイツを中心に運行されているヨーロッパの高速列車 (☆∀☆)

  • フランクフルト駅<br /><br />世界の車窓からのイントロを思い出した☆.。.:*♪

    フランクフルト駅

    世界の車窓からのイントロを思い出した☆.。.:*♪

  • 日本の列車の綺麗さは感動物

    日本の列車の綺麗さは感動物

  • 確か,ガラガラでした (≧∇≦)

    確か,ガラガラでした (≧∇≦)

  • 当初計画とは全く異なった行程になったおかげで,時間はたっぷりあります<br />この時点で9時30分ごろ<br /><br />Cologne Triangleも当初計画では,大聖堂の前に登る予定でしたが,<br />ここは何と11時オープン<br /><br />従って,目の前にありますが,後回しにします (^^;) <br />

    当初計画とは全く異なった行程になったおかげで,時間はたっぷりあります
    この時点で9時30分ごろ

    Cologne Triangleも当初計画では,大聖堂の前に登る予定でしたが,
    ここは何と11時オープン

    従って,目の前にありますが,後回しにします (^^;)

  • 左は降車した,ケルンメッセ駅Köln Messe/Deutz Bf

    左は降車した,ケルンメッセ駅Köln Messe/Deutz Bf

  • ライン川を目指します ♪

    ライン川を目指します ♪

  • Landschaftsverband Rheinland (LVR)の横を通り過ぎます

    Landschaftsverband Rheinland (LVR)の横を通り過ぎます

  • Landschaftsverband Rheinland (LVR)

    Landschaftsverband Rheinland (LVR)

  • ライン川はすぐそこ

    ライン川はすぐそこ

  • Sticky Fingers Restaurant &amp; Terrasse<br /><br />レストラン<br /><br />何か,グネグネしてます!!<br /><br />正確には,グネグネ模様です (゜ロ゜)

    Sticky Fingers Restaurant & Terrasse

    レストラン

    何か,グネグネしてます!!

    正確には,グネグネ模様です (゜ロ゜)

  • ライン川に着きました<br /><br />この距離からでも巨大さが分るケルン大聖堂 \(^o^)/

    ライン川に着きました

    この距離からでも巨大さが分るケルン大聖堂 \(^o^)/

  • ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke

    ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke

  • この辺の川幅はざっと370m以上もある!!(゜ロ゜)

    この辺の川幅はざっと370m以上もある!!(゜ロ゜)

  • ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke

    ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke

  • ケルン大聖堂の南方向の旧市街

    ケルン大聖堂の南方向の旧市街

  • ケルン大聖堂に負けず劣らず巨大さを誇る聖マルティン教会Groß St. Martin

    ケルン大聖堂に負けず劣らず巨大さを誇る聖マルティン教会Groß St. Martin

  • 時間がたっぷりあるので,ケルンでは記念写真も多い 笑

    時間がたっぷりあるので,ケルンでは記念写真も多い 笑

  • ケルンと言えば,このアングル<br /><br />夜景が良いらしいけど,そこまで粘る時間はありません  (@_@。

    ケルンと言えば,このアングル

    夜景が良いらしいけど,そこまで粘る時間はありません  (@_@。

  • 皇帝ヴィルヘルム1世騎馬像<br />Reiterstandbild Kaiser Wilhelm I.

    皇帝ヴィルヘルム1世騎馬像
    Reiterstandbild Kaiser Wilhelm I.

  • 皇帝ヴィルヘルム1世騎馬像<br />Reiterstandbild Kaiser Wilhelm I.

    皇帝ヴィルヘルム1世騎馬像
    Reiterstandbild Kaiser Wilhelm I.

  • またも,記念撮影 笑

    またも,記念撮影 笑

  • 変なものがありますが,ベンチ代わりかな ( ̄∀ ̄)

    変なものがありますが,ベンチ代わりかな ( ̄∀ ̄)

  • ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke<br /><br />長さ 400 メートルを超えるホーエンツォレルン橋は、強力な鋼鉄製の構造物としてライン川に架かっています<br /><br />歩行者の至近距離に列車の車両が橋を通過する経験はそう無いかも<br /><br />橋とその背後にある大聖堂、そして左側にはケルンの旧市街の景色が見えます

    ホーエンツォレルン橋Hohenzollernbrücke

    長さ 400 メートルを超えるホーエンツォレルン橋は、強力な鋼鉄製の構造物としてライン川に架かっています

    歩行者の至近距離に列車の車両が橋を通過する経験はそう無いかも

    橋とその背後にある大聖堂、そして左側にはケルンの旧市街の景色が見えます

  • こちらも,ご多分に漏れず愛の南京錠Love padlocks

    こちらも,ご多分に漏れず愛の南京錠Love padlocks

  • 割り込むスペースはもはやありません!!(^^;;

    割り込むスペースはもはやありません!!(^^;;

  • ライン川の西側

    ライン川の西側

  • ひっきりなしに電車が通ります<br /><br />この橋はかつては道路交通のために設計されていましたが、現在は電車、歩行者、自転車のみが通過します<br /><br />毎日約 1,500 便の列車が運行しており、ドイツで最も交通量の多い鉄道橋となっています

    ひっきりなしに電車が通ります

    この橋はかつては道路交通のために設計されていましたが、現在は電車、歩行者、自転車のみが通過します

    毎日約 1,500 便の列車が運行しており、ドイツで最も交通量の多い鉄道橋となっています

  • 昨日のフランクフルトの鉄の橋Eiserner Stegとは比べものにならない愛の南京錠<br /><br />ホーエンツォレルン橋は、ケルンで第二次世界大戦中に爆撃を受けなかった唯一の橋です。しかし、1945 年 3 月 6 日、ドイツ国防軍は連合軍がライン川を渡るのをより困難にするために橋を爆破しました<br /><br />終戦後、鉄道橋は1本だけ架け替えられ、1948年に開通した。 1956 年から 1959 年と 1986 年から 1987 年の間に、さらに 2 つの木骨造りのアーチが追加されました<br /><br />現在、ホーエンツォレルン橋は 6 線の鉄道橋で、歩行者用と自転車用の道路が設けられています

    昨日のフランクフルトの鉄の橋Eiserner Stegとは比べものにならない愛の南京錠

    ホーエンツォレルン橋は、ケルンで第二次世界大戦中に爆撃を受けなかった唯一の橋です。しかし、1945 年 3 月 6 日、ドイツ国防軍は連合軍がライン川を渡るのをより困難にするために橋を爆破しました

    終戦後、鉄道橋は1本だけ架け替えられ、1948年に開通した。 1956 年から 1959 年と 1986 年から 1987 年の間に、さらに 2 つの木骨造りのアーチが追加されました

    現在、ホーエンツォレルン橋は 6 線の鉄道橋で、歩行者用と自転車用の道路が設けられています

  • もはや,入り込む余地は全くありません!! (@_@。<br /><br />

    もはや,入り込む余地は全くありません!! (@_@。

  • ケルン大聖堂の南方向の旧市街と聖マルティン教会Groß St. Martin

    ケルン大聖堂の南方向の旧市街と聖マルティン教会Groß St. Martin

  • これだけの川幅があれば遊覧船も余裕です!!(*^^)v

    これだけの川幅があれば遊覧船も余裕です!!(*^^)v

  • 小さく見えるのは,橋の反対側の皇帝ヴィルヘルム2世騎馬像<br />Reiterstandbild Kaiser Wilhelm II.<br /><br />建築の友人として橋の建設を支援した皇帝ヴィルヘルム 2 世の騎馬像

    小さく見えるのは,橋の反対側の皇帝ヴィルヘルム2世騎馬像
    Reiterstandbild Kaiser Wilhelm II.

    建築の友人として橋の建設を支援した皇帝ヴィルヘルム 2 世の騎馬像

  • ケルン大聖堂の後ろ姿が間近に迫ります!! \(^^)/

    ケルン大聖堂の後ろ姿が間近に迫ります!! \(^^)/

  • 橋の上には南京錠スペースは無く,こんな所にまで進出してます<br /><br />この辺はまだ空席があります お早めに!!  (≧∇≦)

    橋の上には南京錠スペースは無く,こんな所にまで進出してます

    この辺はまだ空席があります お早めに!! (≧∇≦)

  • 色んな色,形の電車が次から次へと通っていきます

    色んな色,形の電車が次から次へと通っていきます

  • 手前の左右に見える,邪魔な建造物はルートヴィヒ美術館

    イチオシ

    手前の左右に見える,邪魔な建造物はルートヴィヒ美術館

  • 時間があるので,ここでも記念撮影 笑

    時間があるので,ここでも記念撮影 笑

  • ケルン大聖堂の真後ろになります<br /><br />1994年 ユネスコ世界文化遺産

    イチオシ

    ケルン大聖堂の真後ろになります

    1994年 ユネスコ世界文化遺産

  • ルートヴィヒ美術館<br />Museum Ludwig

    ルートヴィヒ美術館
    Museum Ludwig

  • ケルン大聖堂のやや北側

    イチオシ

    ケルン大聖堂のやや北側

  • 北側

    北側

  • 北側の広場<br /><br />嵐の前触れの様な天気になってきました  (/。\)

    北側の広場

    嵐の前触れの様な天気になってきました  (/。\)

  • 兎に角大きく,更に回りはビルで囲まれ,近づけないので,更に大きく見える<br /><br />尖塔の高さは157m!!(゜▽゜)

    兎に角大きく,更に回りはビルで囲まれ,近づけないので,更に大きく見える

    尖塔の高さは157m!!(゜▽゜)

  • 上を入れれば,下が入らない!! (ーー;)<br /><br />全長144m

    上を入れれば,下が入らない!! (ーー;)

    全長144m

  • すぐ北には,ケルン中央駅

    すぐ北には,ケルン中央駅

  • 今頃気付きましたが,直ぐ近くにSt. Mariä Himmelfahrtという教会があります

    今頃気付きましたが,直ぐ近くにSt. Mariä Himmelfahrtという教会があります

  • 北のファサード方向

    北のファサード方向

  • 北のファサード方向

    イチオシ

    北のファサード方向

  • 北のファサード方向

    北のファサード方向

  • どこの教会も何らかの改修をしていますね (゜▽゜)

    どこの教会も何らかの改修をしていますね (゜▽゜)

  • 多分,北西方向

    多分,北西方向

  • ぐるっと回って,西方向

    ぐるっと回って,西方向

  • 西のファサード,正面です!<br /><br />大きくて,全体が入りません!! (><)<br /><br />全幅86.25m  尖塔の高さ157m<br /><br />現存の大聖堂は3代目で、初代が完成したのは4世紀のこと<br /><br />2代目は818年に完成し、1248年4月30日に火災で焼失した<br /><br />1842年に建設が再開され、もうひとつの塔の完成が急がれた<br /><br />すべてが完成したのは建設開始から600年以上が経過した1880年

    西のファサード,正面です!

    大きくて,全体が入りません!! (><)

    全幅86.25m  尖塔の高さ157m

    現存の大聖堂は3代目で、初代が完成したのは4世紀のこと

    2代目は818年に完成し、1248年4月30日に火災で焼失した

    1842年に建設が再開され、もうひとつの塔の完成が急がれた

    すべてが完成したのは建設開始から600年以上が経過した1880年

  • 日本の国旗もあります! (*^^)v<br />

    日本の国旗もあります! (*^^)v

  • ファサード上部

    ファサード上部

  • 扉の上には「旧約聖書」の一場面を描いた浮彫

    扉の上には「旧約聖書」の一場面を描いた浮彫

  • 西側の彫刻はすべて、ケルンの彫刻家である「ペーター・フックス」

    西側の彫刻はすべて、ケルンの彫刻家である「ペーター・フックス」

  • 細かい彫刻がびっしり<br /><br />下から2番目,左端は受胎告知かな<br /><br />これぐらいしか分らない

    細かい彫刻がびっしり

    下から2番目,左端は受胎告知かな

    これぐらいしか分らない

  • 一部を拡大

    一部を拡大

  • 左側の彫刻

    左側の彫刻

  • 右側の彫刻

    右側の彫刻

  • 中央はマリアとキリスト<br /><br />それでは,内部に入っていきます (^o^)/<br /><br />つづく

    中央はマリアとキリスト

    それでは,内部に入っていきます (^o^)/

    つづく

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP