平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神奈川県で生まれ育って7?年。初めての鴫立庵をおと連れてみました。20年ほど前には東海道をあるき、目の前は通りましたが・・・訪問は初めて。この地は西行法師で有名ではあります。【心なき身にもあはれは知られけり 鴫立澤の秋の夕暮れ】<br />の歌で・・・・。その昔はじめての西行との出会いは講談でした。また小倉百人一首で触れたり・・・・。今回初めて大磯をじっくり訪れてみました・・・・。月曜日だったからかお休みが・・・・。夕食は茅ヶ崎で・・・。

大磯海岸・・・鴫立庵初訪問・・・2025.1.27  夕食は…茅ケ崎で・・・

7いいね!

2025/01/27 - 2025/01/27

444位(同エリア789件中)

0

49

湘南本多

湘南本多さん

神奈川県で生まれ育って7?年。初めての鴫立庵をおと連れてみました。20年ほど前には東海道をあるき、目の前は通りましたが・・・訪問は初めて。この地は西行法師で有名ではあります。【心なき身にもあはれは知られけり 鴫立澤の秋の夕暮れ】
の歌で・・・・。その昔はじめての西行との出会いは講談でした。また小倉百人一首で触れたり・・・・。今回初めて大磯をじっくり訪れてみました・・・・。月曜日だったからかお休みが・・・・。夕食は茅ヶ崎で・・・。

旅行の満足度
4.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
  • 1月の最終月曜日に下車してみました・・・<br /><br />海岸近くのイメージですが・・・駅裏は山がちなんですね・・・

    1月の最終月曜日に下車してみました・・・

    海岸近くのイメージですが・・・駅裏は山がちなんですね・・・

    大磯駅

  • 鴫立庵は沢のほとりに建てられた・・・・・<br /><br />国道1号線での目印はこの信号・・・・

    鴫立庵は沢のほとりに建てられた・・・・・

    国道1号線での目印はこの信号・・・・

  • 小さな川・・・・でした・・・<br /><br />石橋を渡ると・・・・

    小さな川・・・・でした・・・

    石橋を渡ると・・・・

  • 鴫立庵の玄関・・・・

    鴫立庵の玄関・・・・

    鴫立庵 名所・史跡

    初めての訪問でしたが・・・・大磯港も・・・訪問 by 湘南本多さん
  • 町外ですので・・・310円・・・・

    町外ですので・・・310円・・・・

  • ちょっとびっくり・・・・あのういろう・・・小田原の名家と縁があったとは・・・<br /><br />草庵・・・俳諧の道場・・・・別荘ですかね・・・

    ちょっとびっくり・・・・あのういろう・・・小田原の名家と縁があったとは・・・

    草庵・・・俳諧の道場・・・・別荘ですかね・・・

  • 室内には上がれませんでしたが・・・いくつかの見どころも・・・<br /><br />歴代の庵主の住まい・・・・

    室内には上がれませんでしたが・・・いくつかの見どころも・・・

    歴代の庵主の住まい・・・・

  • この三重塔は昭和12年作・・・

    この三重塔は昭和12年作・・・

  • 西行がこの辺りで歌を詠んだ・・・とされる・・・・・<br /><br />(一説では藤沢の大庭・・・??とも)

    西行がこの辺りで歌を詠んだ・・・とされる・・・・・

    (一説では藤沢の大庭・・・??とも)

  • 法虎堂には曽我の仇討ちに縁のある人が・・・・虎御前(曾我十郎祐成の愛人)・・・<br /><br />江戸の新吉原から寄進された・・・・とか

    法虎堂には曽我の仇討ちに縁のある人が・・・・虎御前(曾我十郎祐成の愛人)・・・

    江戸の新吉原から寄進された・・・・とか

  • 曽我兄弟の仇討ち・・・・は歌舞伎でもよく取り上げられます。<br />(今月新春大歌舞伎の最初の演目・・観ましたが若手コンビが良かったね・・・)<br />曽我は梅林でも有名ですが・・・<br />

    曽我兄弟の仇討ち・・・・は歌舞伎でもよく取り上げられます。
    (今月新春大歌舞伎の最初の演目・・観ましたが若手コンビが良かったね・・・)
    曽我は梅林でも有名ですが・・・

  • 最も奥には円位堂(西行堂)・・・<br /><br />元禄時代そのものの建物・・・・藁葺きが良いですね・・・

    最も奥には円位堂(西行堂)・・・

    元禄時代そのものの建物・・・・藁葺きが良いですね・・・

  • 鴫立澤標識・・・これは西行5百年忌記念碑・・・

    鴫立澤標識・・・これは西行5百年忌記念碑・・・

  • 元禄13年建立・・・・

    元禄13年建立・・・・

  • 正岡子規由来の地でもあるようです・・・

    正岡子規由来の地でもあるようです・・・

  • 円位堂に安置されているのは・・・<br /><br />西行祭は毎年の3月末の日曜日にこの堂の前で行われている・・・・・

    円位堂に安置されているのは・・・

    西行祭は毎年の3月末の日曜日にこの堂の前で行われている・・・・・

  • 西行法師の等身大の座像・・・<br /><br />晩年の姿・・・かな・・細身ですね・・・

    西行法師の等身大の座像・・・

    晩年の姿・・・かな・・細身ですね・・・

  • 西行銀猫碑・・・・<br />読めないのですが・・・頼朝よりもらい受けた銀猫の置物を、門外で遊んでいた<br />子供に与えた・・・・との故事にちなんで、無我無欲の心を持つように・・・・

    西行銀猫碑・・・・
    読めないのですが・・・頼朝よりもらい受けた銀猫の置物を、門外で遊んでいた
    子供に与えた・・・・との故事にちなんで、無我無欲の心を持つように・・・・

  • 寄進者名????前河三良右衛門???

    寄進者名????前河三良右衛門???

  • 芭蕉句碑・・・<br />しかも円柱塔・・・<br /><br />芭蕉がここを訪れた記録は無いようです・・・<br /><br />4代目庵主が建立

    芭蕉句碑・・・
    しかも円柱塔・・・

    芭蕉がここを訪れた記録は無いようです・・・

    4代目庵主が建立

  • この案内がないと…・わかりません・・・

    この案内がないと…・わかりません・・・

  • 遺???章???字だけではなく絵???も

    遺???章???字だけではなく絵???も

  • 唯一西行の歌が・・・ごく最近の建立でした<br />1951年昭和26年でした・・・<br /><br />

    唯一西行の歌が・・・ごく最近の建立でした
    1951年昭和26年でした・・・

  • 五知如来・・・<br />左から 釈迦 阿弥陀 大日 阿閦(アシュク) 宝生

    五知如来・・・
    左から 釈迦 阿弥陀 大日 阿閦(アシュク) 宝生

  • 一回りしてみました・・・

    一回りしてみました・・・

  • 最後に見かけたのは・・・オブジェ

    最後に見かけたのは・・・オブジェ

  • カエル・・・正岡子規由来・・・・のオブジェ・・・

    カエル・・・正岡子規由来・・・・のオブジェ・・・

  • こちらは・・・【ことばのオブジェ】<br />作者は???<br /><br />残念ながら背景が????読み辛い・・・

    こちらは・・・【ことばのオブジェ】
    作者は???

    残念ながら背景が????読み辛い・・・

  • 作家名がわからないのですが。。<br /><br />カエルは第15代庵主の原昔人の作・・・・

    作家名がわからないのですが。。

    カエルは第15代庵主の原昔人の作・・・・

  • 鴫立沢の川底は岩盤が露出・・・<br /><br />鴫…ではありませんが・・・

    鴫立沢の川底は岩盤が露出・・・

    鴫…ではありませんが・・・

  • ここは湘南発祥の地・・・・・とも

    ここは湘南発祥の地・・・・・とも

  • セグロせきれいがお目見え・・・

    セグロせきれいがお目見え・・・

  • ここ大磯は・・・・今では西湘バイパスが海岸を占拠・・・・・・

    ここ大磯は・・・・今では西湘バイパスが海岸を占拠・・・・・・

  • 鴫立川の岩盤は砂岩泥岩互層が露出・・・<br /><br />で・・・ちょっと疑問が・・・・<br /><br />平安末期はどんな地形???

    鴫立川の岩盤は砂岩泥岩互層が露出・・・

    で・・・ちょっと疑問が・・・・

    平安末期はどんな地形???

  • 大磯港を訪れてみました・・・・<br />なんと洒落た建物が・・・・<br />1階は大磯産の食品類が・・・・<br />2階はレストラン・・・・

    大磯港を訪れてみました・・・・
    なんと洒落た建物が・・・・
    1階は大磯産の食品類が・・・・
    2階はレストラン・・・・

    OISO CONNECT CAFE grill and pancake グルメ・レストラン

    新しい穴場になるかも by 湘南本多さん
  • なんとレジはセルフ精算方式・・・・

    なんとレジはセルフ精算方式・・・・

  • 港は狭い海岸線に・・・・左奥は湘南平方面・・・

    港は狭い海岸線に・・・・左奥は湘南平方面・・・

    大磯港 グルメ・レストラン

  • 名物 湘南みかんぱん・・・・ミカンジャムパン・・・・甘い・・・

    名物 湘南みかんぱん・・・・ミカンジャムパン・・・・甘い・・・

  • トンビが接近・・・目ざとい・・・・

    トンビが接近・・・目ざとい・・・・

  • ヨシガモ????

    ヨシガモ????

  • 餌を食んでいるのですが・・・・

    餌を食んでいるのですが・・・・

  • OISO CONNECT はもとは漁協かな???

    OISO CONNECT はもとは漁協かな???

  • 帰路見かけた洒落た西洋館・・・・<br /><br />今はレストランに・・・・イタリアンのようで・・・<br />

    帰路見かけた洒落た西洋館・・・・

    今はレストランに・・・・イタリアンのようで・・・

    大磯迎賓館 (旧木下家別邸) グルメ・レストラン

  • 大磯町の指定を受けていました・・・・<br /><br />国指定でも・・・・なんと日本最古のツーバイフォー住宅で、関東大震災の<br />倒壊を免れている貴重なもの・・・・<br />(関東大地震の震源から直近10キロ圏内)

    大磯町の指定を受けていました・・・・

    国指定でも・・・・なんと日本最古のツーバイフォー住宅で、関東大震災の
    倒壊を免れている貴重なもの・・・・
    (関東大地震の震源から直近10キロ圏内)

  • 大磯駅には広重おなじみの浮世絵も・・・<br /><br />大磯 虎ケ雨<br /><br />(なぜか大磯には虎が・・つきもの??)

    大磯駅には広重おなじみの浮世絵も・・・

    大磯 虎ケ雨

    (なぜか大磯には虎が・・つきもの??)

  • かまぼこ屋さんもおなじみですが・・・・

    かまぼこ屋さんもおなじみですが・・・・

    井上蒲鉾店 専門店

  • 夕食は茅ヶ崎で・・・・・<br />ちょっとジャンキーなものが食べたくて・・・・・<br /><br />(トナカイと思いきや・・・ヘラジカでした・・・)

    夕食は茅ヶ崎で・・・・・
    ちょっとジャンキーなものが食べたくて・・・・・

    (トナカイと思いきや・・・ヘラジカでした・・・)

    バイ ザ ウェイ グルメ・レストラン

    本格ハンバーガーがいただけます by 湘南本多さん
  • 前回同様の定番メニューにしてみました・・・<br /><br />飲み物は珈琲にしました・・・<br /><br />(50年ほど前にロスアンゼルス郊外で食べた味を彷彿・・・)

    前回同様の定番メニューにしてみました・・・

    飲み物は珈琲にしました・・・

    (50年ほど前にロスアンゼルス郊外で食べた味を彷彿・・・)

  • コーヒー込みでジャスト2,000円・・・おすすめです・・・

    コーヒー込みでジャスト2,000円・・・おすすめです・・・

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP