◇北朝鮮による核実験はなし、ミサイルは一度失敗
実は、民主党政権の間には、北朝鮮は核実験はしていませんし、ミサイルも一度失敗があるだけです。
【北朝鮮によるミサイル発射】
麻生政権 2009年 4月 テポドン2の改良型?ミサイルを日本海に発射
2009年 5月 2度目の地下核実験
鳩山政権
菅政権 2010年11月 ※韓国の大延坪島を砲撃・延坪島砲撃事件
野田政権 2011年12月 総書記・金正日が死去
2012年 4月 ミサイル実験失敗
安倍政権 2013年 2月 3度目の核実験を実施
民主党政権下において、野田政権、田中防衛大臣の時に、ミサイル実験の失敗が報じられるまでは、ミサイル発射や核実験による日本に対する挑発行為がありませんでした。麻生政権、安倍政権の時には、やたらと挑発行為をしていることを考えると、北朝鮮は民主党政権を「我が国に口を出せるもんなら出してみろ」と舐めきっていたと考えられないでしょうか?もしくは、この政権が与しやすいと考え長く継続させるのを是ととらえ、余計なちょっかいを出さなかったのかもしれません。どちらにしても、拉致問題が進展するはずもありません。
※坪島砲撃事件 よんぴょんどほうげきじけん はてなキーワードから
2010年11月23日に、大延坪島近海で起きた朝鮮人民軍と韓国軍による砲撃戦とそれに伴う北朝鮮・韓国間との緊張の一連の高まりを示した事件。
北朝鮮が南北朝鮮を隔てる海の軍事境界線と言われる北方限界線(NLL)を挟んで南十数キロにある韓国の大延坪島(テヨンピョンド)を砲撃。同海域で韓国軍が実施した演習への対抗措置とみられ、韓国側の発表によると、北朝鮮の砲撃は約170発に上り、韓国側も約80発の砲撃で応戦した。韓国側では民間人2人と兵士2人が死亡、島の家屋が多数炎上するなどの被害が出た。1953年の朝鮮戦争の休戦後、北朝鮮軍が韓国領土の陸地を直接砲撃したのも、両国の衝突で民間人に死者が出たのも初めて。
ちなみに菅総理はこの件を「報道で知った」と発言(中央日報)。また当時国家公安委員長の岡崎トミ子氏は即日警察庁へ登庁しなかった責任を問われます。この事件で仙谷氏と馬淵氏の問責提出が先送りになると民主党の幹部の「神風が吹いた」と発言したと報道されます。呑気な閣僚の皆様です。