情報サイト ほぼ日刊 俺ブログ

情報サイト ほぼ日刊 俺ブログ

思いつきのままに更新する情報要約サイト。記念日情報とか次世代ゲーム機マンガやゲーム攻略も。

ほぼ日刊でお送りするネットのニュースや漫画・アニメ・ゲーム情報サイト
主なコンテンツ

当サイトの説明 (自己紹介とか全記事目次とか

レビュー記事目次(ゲーム感想マンガ感想映画感想小説感想グッズ感想

次世代ゲーム機マンガ 『がんばれWiiちゃん登場キャラ紹介

海外ドラマ HEROES/ヒーローズ関連記事(感想&あらすじキャラ紹介

今日のダイマ

THEビッグオーの放送25周年記念設定資料集の予約は本日23時までなので興味のある方は是非予約を(ダイマ)。

 

この資料集は自分も予約済みなので届いたら感想やらレビューやら記事にする予定(予定は未定)。

 

しかし何はなくとも25周年の節目で好きな作品のコンテンツが再びグッズなどで活性化するのはうれしいで売れてほしいです。あとサンライズショップで売ってるロジャーのネクタイとか普通に欲しくなるグッズで困る。困らない

 

と、つらつら好きな作品のダイマをしつつ終了です。

 

また昨日Youtubeにて配信された設定集発売記念特別動画が本日23:59まで無料配信されていますので是非。アーカイブが配信から1日しか見れないのは宣伝効果なさそうだと思うのだがどうなのだろう。

 

それでは。

 

新年あけましておめでとうございます。

 

今年も当ブログをよろしくお願いいたします。

 

 

閑話休題

今夜NHKで「火の鳥」と「タイムループ平成」と見たい番組の時間が被っていて困ったのだけれど、火の鳥は昔の再放送なので各種配信サイトで見れそうなのでタイムループ平成の方を優先します。これも先月だかの再放送らしいけども。

 

あと昨日の記事を書いた後に思い出したのだけゴジラ マイナスワン以外に「リバー、流れないでよ」も非常に面白かったのでオススメです。

 

と、つらつら去年見た映画の話をしつつ終了です。

 

それでは。

 

 

お久しぶりです。かろうじて生きています。

 

2024年も今日で終了、明日から2025年の世界ですね。自分は今年もほとんどブログを更新出来なかった年となってしまいましたが、「何かを残す」という方向で水面下では動いてはいましたので来年は決断の年になりそうです。

 

それはさておき、2024年を振り返ると…真っ先にイシナガキクエとか飯沼一家とか割と最近のことばっかしか思い出せねぇ。「飯沼一家に謝罪します」面白かったです。

 

他にぱっと思い出せるのはFGOで男鯖はめったに引かないけれどビジュアル系メイクのデルウハ殿みたいな見た目のキャラが刺さったので欲しくてガチャ回したけど出なくて大爆死の悔しさは思い出せますね。

 

あと今年見た映画ではやっぱゴジラマイナスワンがベストでスゲー好きでした。シンプルに怪獣映画としての破壊や戦闘のビジュアルが良い以外に、登場人物の造形とか配置が脚本の教科書みたいな理想的なものでこれは海外でもウケるわなと一人感心しっぱなしでした。何気ない会話が後々の展開の伏線として機能してて上手いなと思うシーンもあったりで。

 

と、つらつら感想を書きつつ終了です。

 

それでは、良いお年を。

 

 

今日の呟き

スパーキングゼロの映像凄すぎてヤベーヤベー言ってる(語彙力ゼロ挨拶)。

 

それはさておき、本日小学館系列の漫画アプリ「マンガワン」が10周年記念で二日間連載作品全話無料キャンペーンをやっていますので掲載作品に興味のある方はぜひ。

 

個人的に連載作品では「常人仮面」や「裏バイト」が好きなのでおススメです。あと「一勝千金」はインフレ限界突破してる本家ケンガンシリーズに比べて同一世界観でパワーインフレを一度リセットしてる塩梅がいい感じで好きです。柚巴・リーも好きです。

 

と、つらつら推しつつ終了です。

 

それでは。

 

★ ★

 

今日のアニメ感想

先日最終回を迎えた闇芝居13期ですが、13というホラー的に節目の回だけに最近の闇芝居シリーズの中では一番クオリティの高いシリーズだったと思います。

 

今期のテーマは「昭和レトロ」で、そもそもが紙芝居風ホラーアニメーションという闇芝居との親和性がピカ一な上に、そのコンセプト的に昭和のホラー本がテーマだった「闇図鑑」エッセンスも高く一粒で二度おいしい部分も俺の中でだけ高評価につながっています。闇図鑑の二期はよ。

 

話の中ではホラー的な意味で「ブロマイド」や「クラシックホテル」、

昭和の不条理漫画の系譜な「引っ越しそば」、「覗き穴」、

シナリオに捻りの効いた「ドライブイン」、「あの日の夢」、

あたりが特にお気に入りです。

 

今期はクオリティに大小あれどおっちゃんに石を投げたくなるようなハズレ回はなく全話感想を書きたいレベルだったので、個別に感想記事を書くかもしれないけれど、いつも通りに予定は未定で終了です。

 

おしまい。

 

● ←ゆうれい500円

 

 

最近見ているアニメの感想01

 

伊藤潤二 マニアック

オムニバスで様々な回がありましたが、映像的には「首のない彫刻精神的には「いじめっ娘」がベストでした。ホラー的な意味で。

 

「首のない彫刻」は金のかかった実写映画として見たい悪夢的なビジュアルが素敵でした。「いじめっ娘」は基本アッパーで物理的に怪異が出る作品の多い今作の中で、ストレートに人怖系のオチなのが異質でよい感じでした。演出もこの回は何かJホラー的なジトっとした感じなのも好みでした。

 

と、つらつら感想を書きつつ終了です。

 

それでは。

 

生存報告とか

お久しぶりです。かろうじて生きています。

 

10月1日となると当サイト的にはブログを始めた記念日なわけですが、今はまともに更新できていないので記念日を祝うテンションにもなれず落ち込むだけですが心機一転のタイミングにはちょうどいいので何か「ほぼ日刊」に戻れるように毎日短く更新できないかと考えている所存です。

 

というのも最近は終活というわけでもありませんか自分が集めてきたグッズとか様々な私物を少しずつ処分しているのでメモというか覚書き感覚で何か記録に残していこうかなと考えています。

 

例えば自分は後生大事にいまだにHEROESカフェラテのカップを残しているのですが、検索してもほとんど情報にたどり着けないくらいに時間の波に葬り去られているので「こういうグッズが存在した」という記録はその情報に価値があるかはともかく、ネットの海に残したいなぁと思ったりしています。このカップ自体は当時書いた記事が残っているのですが。

 

あとHEROESといえば、なんと2024年の今年にクリエイターが新作を準備中という発言をしていたと知って「良かった…生きてて…」と死にかけの合成人間みたいなセリフが出ました。

 

いや本当に人生は捨てたもんじゃないというか、HEROESは作品が断絶しても一定間隔で生き返るゾンビコンテンツすぎて楽しみです。実際打ち切り後にリボーンが作られた経緯があるので今回も期待です。

 

と、つらつら期待しつつ終了です。

 

それでは。

 

今日の生存報告

お久しぶりです。かろうじて生きています。

 

ここ数か月、精神的には限りなく4んでいたのですがビッグオー再放送とかボルテスⅤに精神を救われて何とか残機1で復帰です。というかユーチューブの無料公開で初めて見てるけど予想以上にオモシレーわボルテスⅤ。知識としてフィリピンで大人気だったとは知っていたのですが、そりゃ日本産アニメに耐性ない状態でいきなりこれが放送されれば国民的アニメにもなるわなフィリピン、と頭(知識)でなく心で理解できました。ペッシ的に。

 

と、つらつら思ったことを書きつつ終了です。

 

それでは。

 

 

今日のコカベア

アマプラで映画コカイン・ベア見ました。輸送中に森に落ちたコカインでラリったベアが人を襲うという、タイトル通りのアニマルホラーコメディで面白かったのでグロが苦手でなければ是非。

 

今日の生存報告

お久しぶりです。かろうじて生きています。

 

6月も最終日となり一年の半分が過ぎた昨今いかがお過ごしでしょうか?自分はリハビリがてらシンプルなゲームをやりたいと思いスイッチの「バッドランド:ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション」を買ってプレイしています。

 

このゲームは羽の生えた黒い毛玉生物を飛行させて先に進む横スクロールアクションで、バルーンファイトの永遠に星空を進むモードに障害物を足した感じ、という俺だけが得をするレトロゲーム的な例えで大体あってるゲームだと思います。

 

あと影絵風の主人公がデストラップを避けて進むゲームという作風が、同じような外国産の名作アクション「LIMBO」っぽさもあって個人的にかなり良い感じのゲームですので興味のある方はぜひプレイを。7月7日までセールで100円なので。

 

と、つらつらリハビリしつつ終了です。

 

それでは。

 

~●

 

今日の余談

バッドランド、BGMがジャングル的な環境音だけなので「としまえんのアフリカ館を思い出してテンション上がる」と書こうと思うも、年と地元がバレるので自重しました。サヨウナラ、サヨウナラ。

 

今日の近況

お久しぶりです。かろうじて生きています。また宣伝したい番組があったので筆を執りました。

 

テレビ東京で3回分放映されたフェイクドキュメンタリー作品「イシナガキクエを探しています」が、テレビ未放送の4回目も含めてTverで5月31日まで無料配信中なので興味のある方はぜひ視聴を。今回は「人探し番組」をテーマにホラーに仕立て上げた作品となっています。

 

個人的には同じ制作者の「このテープもってないですか?」の方が好き(「このテープ」を100点とするなら「イシナガキクエ」は40点くらい)ですが、このイシナガキクエも「なんかヤベー物見ちゃった」感が素敵な作品なので、フェイクドキュメンタリーやホラーが好きならば是非チェックを。

 

また同じくTverで配信中の「伊集院光&佐久間宜行の勝手にテレ東批評」にて伊集院光発案の架空のアイドル「芳賀ゆい」のエピソードと共に、この番組が少し触れられているので興味のある方は合わせて是非(5月25日放送分)。

 

と、つらつらダイマしつつ終了です。

 

それでは。