私、会社設立しましてん。
大阪で設立しましてん
あ
ほんっとーにお久しぶりです。けーです。
京都出身の僕が、なんだかんだ良い方々に恵まれまして、
イラストレーター勉強中の分際で…
学生の頃には夢にも思っていなかった会社を作りました
ぜんっぜん、まったく、まだまだ未熟な会社なんですが、
自分なりの意志が貫き通せるヤリガイがあり、
日々奮闘しております。
今回はひさびさですが、会社設立した時の話をすこしだけ...
結論から言うと、起業は簡単にできました...
ほんと作るだけなら、簡単です。というかオマカセです。
※あくまで僕みたいな超小規模起業ならですが!!!
「創業資金をなるべく安くしたい!」その思いから
自分でしようか?頼むならどこにするか?など
いーろいろ探したのですが、
大阪市 会社設立 で検索した税理士法人さんにまるなげです(笑)
その時の僕は、
勉強のためにも時間をかけて自分で会社設立。
よか
早く行動したくて、専門家に頼む事を選択しました!
結果、現在も顧問先としてお世話になっていて、
お客様と繋がるきっかけを頂いたり… 頼んで良かったです(笑)
設立の書類関係は専門家にまかせたとして…(いいのんか?)
人任せにできないのは「企業してどうするか?」ですよね。
なんとなく頭で決まっているが、いざ事業計画を書く事になったり、
突如質問されたりすると、まとまってないなぁ~って恥ずかしかったです…
僕の場合は「どうせなら一石二鳥」と、
国金さんの事業計画でまとめていきました。
いざ書き出してみると、「え?そこまで把握できてない」っていう
不透明な部分も多かったのです…
そこで、最低限の計画として、
精一杯やれるだけのお金はいくらあればいいか?
最悪のキャッシュフローの時を想定して計画を作りました
なんせ「起業はしたけどフルスイングする前に見逃し三振」って事には
したくなかったので、(なんだかカッコ悪いし)
※今はマシなりました(?)けど、周りの目気にしてましたね。当時。
ちなみ、いつかは日本政策金融公庫(こっきん様)で融資をご検討して起業!
という方は、以下よりDLできる創業計画書で記入してみていいと思います!
早い段階でも気軽に書いていっても面白いと思いますよ。
書き方参考から、起業ヒストリーなるものもあり、なかなか面白いです!
って、僕なんかがアドバイスしちゃってますが…
実はもう、起業して2年が経っています。
早いものです。
そう…
こんなブログサボりまくりの僕でも、
家に帰って靴下ポーイしちゃう僕でも、
冷蔵庫に「あずきばー」をある事を忘れて「あずきばー」だらけの冷蔵庫にしちゃうこの僕でも、
会社設立して2年たって、スタッフも少ないながらいますねん
ほんとほとんどなにもない状態から無理やりやなーって自分自身思います。
でも、なんとかなっております
全て、周りの皆様(仲いい人・悪い人)のお陰です。
ありがとうございます(謎)
いえ、謎じゃありません。
本当に良い方が多くて…感謝してます。僕は恵まれております。
心から感謝できる。これ、起業して良かった点です。
(って、普通できますよね?スイマセン未熟で)
人としても成長できてきた?かもしれません…
企業しても3年で80%以上が潰れて…10年で95%が潰れる
なんて言われていますが、もう2年が立ちます。あまりビビる事はないです。
※僕はかなりビビっておりましたよ?
もちろん、ウチの会社は「潰れるほど博打してない」点や、
「超小規模やから少額でまわしている」点、
また、潰れるまではいかずとも大変な経験もしてきました…
が、しかし
設立当初に思っていた「なんの為に起業したのか?」
その想いにそって”ヤリガイ”しかありませんし、面白いです
いつかはホームラン。打てるかなー
安定成長のためにも、打たないといけないよねー。
そういえば、フルスイングしたっけかなー。
チームとして勝っている試合で最終回くらいは、ブンブン丸 しないとねー。
って、いつもながら何の話や…
エース税理士法人さんの紹介のつもり書き始めたのですが…
では
なんとく終わります。
大阪あたりで会社設立検討中ならエースさん使ってあげてね
↑上から目線
ほ、ほなね