環境建設委員会現地視察
午前8時0分〜30分、成合大橋西交差点(ハローズ円座店前交差点)で1930回目の『朝のご挨拶』。
『朝のご挨拶』後、午前9時15分頃、香川県議会に登庁。
午前10時から環境建設委員会で、委員外議員として出席。
委員会散会後、すぐさま閉会中継続調査事件(自然公園の魅力向上について、道路・都市計画行政について)に関する現地視察へ。
まず、「自然公園の魅力向上について」に関して、東かがわ市の引田公民館へ。
ここの会議室で東かがわ市教育委員会生涯学習課の方々から城山緑地(史跡引田城跡)についての事業概要などのご説明をお聴きしました。
【城山緑地】
1.事業種別
自然公園魅力向上事業
2.事業概要
城山園地は、引田湾と安戸湾を分ける半島のように突き出た城山に、香川県が、平成16年度に遊歩道 (約2.5km) やベンチ、案内板、駐車場などを整備した瀬戸内海国立公園の園地である。
城山には、国史跡に指定された引田城跡があり、東かがわ市では「史跡引田城跡保存活用計画策定委員会」を設けて、城山園地を含む史跡引田城跡の適切な保存・活用について検討しており、当該委員会には香川県もオ ブザーバーとして参加している。
(画像は引田城跡から出土した鯱瓦の破片など)
午後から「道路・都市計画行政について」に関して、東かがわ市帰来の一般国道11号(大内白鳥バイパス)の現場へ。
国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所の方々から事業概要をお聴きしました。
【一般国道11号(大内白鳥バイパス)】
1.事業種別
直轄国道改築事業
2.事業概要
国道11号大内白鳥バイパスの整備は、国道11号の東かがわ市内の交通渋滞の緩和と交通安全の確保を図るとともに、高松自動車道白鳥大内インターチェンジのアクセス性向上を目的とする事業である。
現在、全体9.2kmのうち、約5.9kmが暫定2車線で供用されている。
3.全体計画
(1)総事業費 約341億円
(2)着手年度 平成12年度
(3)事業区間 9.2km
4.令和5年度施行計画
(1)中川橋下部工、改良工事等
整備効果としては、慢性的な渋滞の緩和、地域の通学路などの安全性向上など数字にも出ているようです。
また、本工事の施工取組みとしては快適トイレの導入、ICT等を活用した建設現場の生産性向上(i-Construction)など。
次に、「道路・都市計画行政について」に関して、高松市花園町の都市計画道路中新町詰田川線(花園町工区)の現場へ。
高松土木事務所から事業概要の説明。
【都市計画道路中新町詰田川線(花園町工区)】
1.事業種別
街路環境改善事業
2.事業概要
本路線は、高松市の中心市街地と郊外を結ぶ幹線道路で、県の地域防災計画において、第2次緊急輸送道路に位置付けられた防災上、重要な路線である。また、通学や通勤の利用も多く、朝夕は混雑状況となっていることから、電線共同溝整備により、防災機能の強化、都市景観の向上とともに歩行者、自転車利用者の安全確保を図るものであり、令和5年度国補正予算による完了を目指し事業実施中である。
3.全体計画
(1)総事業費 約10億円
(2)着手年度 平成28年度
(3)事業区間 350m
4.令和5年度施行計画(11月補正後)
(1)事業費 138,900千円
(2)事業内容 舗装工事
午後3時頃、香川県議会に帰着。
午後3時25分頃に退庁後、ご要望案件関連で高松市役所(資産税課、道路管理課、ゼロカーボンシティ推進課)と高松法務局へ。
さらに、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄った後、地元に戻り、地元のお宅を訪問してから、午後6時10分頃、帰宅。
(お知らせ)
【香川1区一斉朝街頭】
1月23日(火) 午前8時0分〜30分
観光町交差点:小川淳也さん、富野和憲
マルナカ広場店前:山西朋子さん
多田優子さんは屋島西町交差点、鈴木美香さんは小豆島富岡交差点で1月22日(月)に街頭活動を行いました。