あなたの学習回路を起動、加速させる学習コンサルタントの宇都出です。

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

 

ここ埼玉・所沢はほぼ晴天続きでしたが、みなさんのところはどうだったでしょうか?

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

では、今日も読書術の続きです。

 

● 読書におけるC(Check 検証)
 

読書もPDCA。

そんな視点に立って、読書を振り返っています。

今日は3つめのC(Check 検証)です。

手元にあった『PDCAプロフェッショナル』(稲田将人著)の「C」のところには、こうあります。

 

 

  「謙虚に、そして客観的に結果の検証を行う」(同書 P188)とあります。

  もう1冊、『鬼速PDCA』(冨田和成著)の「C」のところには、こんな文章がありました。

 

 


「検証をしなくても実行のサイクルは回り続ける。(中略)検証をしなくても、最初に計画を立てたのだからなんとなくゴールに近づいている(PDCAが回っている)感覚がある。それが罠である。」(同書 P54~55)

これを読んで、KTK(高速大量回転)法の実践においてよく寄せられる質問、「何回回してもわかるようにならない、覚えられないのですが…どうすれば?」を思い出しました。

これは読書をPDCAを捉えると、このCが行われていないと捉えられるのではないでしょうか。

先ほど紹介した『高速PDCA』にもこんな一節があります。

「それでも「何度やっても成功しない」ときは、そもそもPDCAを廻そうとせずにいつまでたっても、単に思いつきを実行しているか、あるいは「自分は正しい」とうまくいかない理由を人のせいにする「幼稚なプライド」にとらわれている場合です。」(同書 P191)

ただ、読めばいい、くり返し読めばいいという話ではありません。

では、どう読めばいいか?
  
実は「ざっくり」読むという読み方そのものに「C」的な部分も含まれているのです。

どういうことかというと、なんとなく前から順に読むのではなく、目次だけ読む・見出しだけ読むの場合、そこに書かれている内容を想像しようとしますよね。(と書きながら、ただボォッと目次や見出しを読む人もいるかもしれません。今までそうだったら、ぜひ、これってどういうことだろう?とタイトルや見出しを問いに変えながら読みましょう)

そこでは、自分がわかっていること、わからないことを切り分けることが行われています。

ちょっと強引かもしれませんが、ここで「C」、検証が行われているのです。

また、わかるところ、読む気がするところを読むにしても、ここはわかる、ここはわからないという切り分けを少なくとも行っています。

これ自体が「C」、検証なのです。

D(実行)と同時に起こっているので、ピンとこないかもしれませんし、検証対象も、D(実行)した行動というより、自分自身の状態とも言えるので、強引かもしれませんが……。

もう少し、C(検証)っぽいことでいうと、「思い出す」でしょう。

今読んだところを思い出し、何がわかっているか、わかっていないかをCheckする。

先ほど説明したように、この「思い出す」は実は読んでいる最中にも起こっているので、C(検証)も同時に行われてもいます。

ただ、C(検証)を読書のなかでキチンと行うためには、独立して「思い出す」をやって、C(検証)を意識して行うとよいでしょう。

なお、その際にも、目次だけ読む、見出しだけ読むは有効です。

それによって「思い出す」というC(検証)作業がやりやすくなるからです。

目次を見て、どれだけ内容が思い出せるか?
見出しを見て、どれだけ本文が思い出せるか?

そうすることで、わかっていること・わかっていないことが切り分けられ、それが次に読む際に役立ち、次の読むを今の読むと違うレベルに押し上げてくれるからです。

読書におけるC(Check 検証)

 かなり強引に展開してきましたが、どうだったでしょうか。

単なるくり返しにならないために、このC(検証)はとても重要です。

ぜひ、あなたのこれまでの読書にC(検証)が入っているか、まさにC(検証)してみてください!

 

ご意見、ご感想、ご質問はお気軽にコメント欄まで。

 

私の読書術をまとめた本はこちらになります。

  

 

 

 

宇都出

 

メルマガでは読書や試験勉強、仕事、人生の参考になる「今日の言葉」など、

あなたに役立つ情報を配信しています!ご興味のある方はメルマガ登録してみてください。

  ⇒ 記憶力が最強のライフ・ビジネススキルである メルマガ 登録フォー

 

2021年に合格した公認会計士試験の経験も踏まえて、試験勉強法をアップデートしました。

 

 

 

30年以上、10種類以上の速読術の実践・研究から生み出された

「本当に使える速読術」がいつでもどこでも学べます!

 

 

あなたの試験勉強に確かな軸をもたらします!
4回分のセミナーに加え、実践合格者2名の体験談を収録

 


目次イメージ記憶法をその場で実践してもらっている講座です!

 

 

「聴く」は「読む」に通じます。