今日は朝から雨の将ちゃん一家地方です。
朝ん歩は高架下に2往復しました〜🚗³₃
しっかりお仕事完了。
雪に変わることなくホッとしました☺️
朝ん歩に行く前にパパがひかりに
ひかりちゃん、服着るよ…と言ったら❣️
ソファーの裏に逃げた🤣
ひかりちゃん、見えないのにどうして
逃げ場所があるのがわかるの❓
寒いし、身体冷やすから着るんだよ。
…何とか宥めて服を着て高架下に
散歩に行きました🚗³₃
午後になり雨が止みました。
ヒマでヒマで仕方ない祭🐕 ͗ ͗
庭に出たがるのでベランダを開けたら😳🫢
ま・ま・ま・ま・まつ・まつり〜😱
濡れたデッキの上に座ってる〜😂
おしり濡れちゃうよ😅
元気印の祭。
ひかり・信玄・らんらんは寝てるのに〜😂
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
下記、清川しっぽ村、
東日本大震災の被災ペットたちの保護活動を
されていた団体さん。
熊本地震の時も被災ペットたちの
保護活動をされていました。
元旦に発生した能登半島地震の支援活動を
されています。
清川しっぽ村さんの当時の代表さんには
何度か募金しているうちに顔見知りになり、
時々、募金活動を手伝わせていただき、
支援物資を預けて届けていただいた団体さん。
フードなど、支援させていただこうと思います。
清川しっぽ村ブログ。
(記事一部抜粋。)
記事リンクは⬇️
https://ameblo.jp/ananan223/entry-12837377189.html
道中、お気をつけてください。
災害が起こる度に思います。
災害時のペットとの避難場所の
整備をしてほしいな…と、個人的に
思います。
同行避難と同伴避難の違い。
同行避難は同じ避難場所で避難できても
ペットは人とは離れた場所で避難。
同伴避難はペットと一緒に避難できる。
災害時、ペットとの避難について
様々な声が上がるのは当然のことだと
思います。
人それぞれの事情や意見があります。
災害が起きる前にマニュアル作りなど、
行政にお願いしたいと個人的に思います。
このような避難所があればペットも華族も
安心ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eea340a81b74b15464230903359163d20080782
訪問くださり、最後までお読みいただき
ありがとうございます𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 ❤︎"