ご覧頂きありがとうございますニコニコ

3歳2歳を育てているずぼらワーママの

育児ブログです😊

子育てのこと知育のこと

日々のことを書いてますニコニコ

自己紹介はこちら 

こんにちは

YUAですニコニコ

ご覧いただきありがとうございます。


今日のお話し


ワーママなのにどーにかして頑張って通ってる

七田式のお教室



ここに来て辞めるか悩んでます



というのも

我が家が通う七田式は田舎なので一つしかなく

先生も60代〜70代と高齢化気味



ベテランだけど

オリジナルも多くて

これが全国のスタンダードなのかが不明



そして

結構競争させる




うちはまだ2歳なので

そこまで競争はないけれど



幼稚園になると

壁に七田式のプリントの進捗が張り出されているので

みんながどこまでやってるか分かる状況




百ます計算のタイムとかも

張り出されているので

誰がどのくらいやっているのか

他のお母さん達も知れてしまう



暗唱だったり、積み木だったり

達成したらご褒美として消しゴムやシールなど

ちょっとしたものが貰えるのも

競争を掻き立てる一因になるのかな



もちろん競争心を掻き立てるようなやり方がいい

という人にはいいと思うし

それで伸びる子もいると思う!



けど、私個人としては

幼稚園児のうちはできれば競争をさせたくない


運動会とかそういったのは別ね


お勉強面でってこと



理由は

比べることで

失敗した場合

自己肯定感が下がるから



ずーっと1番でいれることはないし

アオくんでいえば

未だにそんなに話せないのに

数ヶ月早く生まれた子はめちゃくちゃ話しまくってる!


なのでこのまま続けていけば

劣等感を感じる日もわりとすぐ来ると思うんだよね…



過保護すぎるかなーー!



モンテッソーリは

比べない、個を大事にするという考えだから

できるだけ幼稚園のうちはお勉強系の塾には行かないでくださいって指導しているところもあるらしい



どちからといえば私も

わざわざ小さいうちから比べて競争させてって

しなくてもいいと思ってる



じゃぁなぜ辞めないのか!?



ここまで頑張ってやってきたし

せめて幼稚園に入るまでは!


と思ってしまう親のエゴーーーー!!!


あと一年は続けたい!


その後は考えるかな…


デモデモダッテみたいになってしまう

習い事って難しい!!!


それではまた飛び出すハート












🌼お気に入り集めてます🌼

↓      ↓       ↓



サムネイル

いいね!フォローして頂けたら嬉しいです♥️


フォローしてね



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村