先日大学の仕事で

2社から見積もりをとったのですが

2社とも見積もり内容を間違えている


私の伝え間違いではなく

単価☓人数の計算が違っているような

単純ミス...


両社に修正してもらい

格段にお安い方に発注をしたのですが

その会社から

「重大な見積もりミスがありました」と

昨日連絡がありました


そもそも

単価算出根拠を間違えていたそうで

総額50万円以上のアップです


えええ?

どうしてそんなことが?


ヒューマンエラーは必ず起こりますし

間違えるのは仕方がないので

システム上のチェックが必要ですよね


外部に見積もりを提出するときは

上長に確認したり

内部で決裁をもらわないのでしょうか


50万円アップなので発注も再検討

この発注のために割いた

自分の時間を考えると悲しくなります