お疲れ様です。
今日は
晴れ
朝ウォーキングは、
今年最高の”日の出”とともに。
場所を変えて・・・
冬の朝は、晴れてても「大山」には雲がかかってて、日の出は見ることが出来ないと言うパターンが多いんです。
年明けて2日にギリギリ「大山」からの初日の出を見ることができたんですが、その後は雲に阻まれて、なかなか見ることが出来ませんでした。
でも、今日は文句なし。
早朝から空は澄み渡ってました。
そのおかげで今年2回目となる「大山」から昇る”日の出”を見ることが出来ました。
冬至を過ぎてから、お天道様が顔を出す位置がだんだん左へ戻ってきてます。
年に2回見られる「ダイヤモンド大山」。
はたして次回の天気は如何に・・・
朝は氷点下と言う冷え込みで、外のバケツの水も凍ってましたが、日中は快晴で、気温もそこそこ上がりました。
お昼ごろの「大山」
穏やかですね~^^
めだか広場の最高気温は、
16.3℃
米子市の公式気温は
最高気温 11.6℃(14:44)
最低気温 -1.5℃(06:47)
でした。
さて、
今日の一匹は、
昨年に続いて、
今年も一番力を入れたいと思ってる
『黒蝶バタフライ』
アクアリウム歴は30年以上と言う私ですが、
改良メダカがメインになってからは、今年で3年目のペーペーでございます。
そのペーペーが、流行りの品種には目もくれず、夢中なのがこの「黒蝶バタフライ」
昨年夏生まれの子。
飼育品種の大半が黒系統になりつつある「米子めだか」です。
このまま暗黒沼へと引きずり込まれていくのか?
春から直売するなんて言っちゃったけど、
来た人から、
「なんじゃ、黒いのしかおらんがな」
って言われるのが目に見えてる><
今日も1日頑張りました。
ブログランキングに参加中です。
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓
いつも応援ありがとうございますm(__)m
ヤフオク
お休み中
2月ぐらいから再開予定です。
↓↓
本日の歩数
メダカ横丁に登録しました。
県別に登録したメダカ屋さんを探せます。