元増田です。解答を掲載します。
解けた人も解けなかった人もお疲れ様でした。
====
まず、問題文にあったように、
「嘘つき者>狼>正直者」の順にうそを言う度合いが高くなります。
つまり、狼と正直者とでは、狼の方が嘘つきですよね。
そして、質問を投げかける相手をAとし、残りをB,Cとしましょう。
Aさんに
「BさんはCさんよりうそつきですか?」
と聞き、
その返答が
NOならCさんと結婚
しましょう。
これが正解です。
1)Aさんが正直者の場合
1-1)Bさんが嘘つき者で、Cさんが狼の場合
1-2)Bさんが狼で、Cさんが嘘つき者の場合
NOと答えて嘘つき者と結婚
2)Aさんが嘘つき者の場合
2-1)Bさんが正直者で、Cさんが狼の場合
2-2)Bさんが狼で、Cさんが正直者の場合
NOと答えて正直者と結婚
3)Aさんが狼の場合
Aさんとは結婚はしないので、YES/NOどちらにしても人間と結婚できる
となります。
いきなりこんな質問を思いつかないと思いますが、
以下の順に考えていけば、おのずと答えが出てくると思います。
Step1
Aさんが狼の場合を考えると答えはYES/NO不定になってしまう。
質問する前から質問者が狼かどうか分からなければ、狼に質問してしまう場合もあるわけで、
狼に質問をした場合、どんな内容でもYES/NOのどちらを答えるのか分からないのであれば、
ということに気付く。
Step2
じゃあ、BさんCさんのどちらかと結婚することに気付く。
まだこの段階で質問の内容までは考えません。
ここでは仮に
としましょう。
Step3
ここで2パターンに分岐して考えます。
1パターン目は「Aさんが正直者であった場合」です。
Aさんに質問にYESかNoで答えられる質問で、
「Bさんが狼ならNO,Cさんが狼ならYESとなるような質問」を考えます。
2パターン目は「Aさんが嘘つき者であった場合」です。
こちらも同様に、Aさんに質問にYESかNoで答えられる質問で、
「Bさんが狼ならNO,Cさんが狼ならYESとなるような質問」を考えます。
Step4
このようなYES/NOパターンになる質問を考えるのがなかなか難しいです。
「○○は狼である」だとか「○○は人間である」だとか「かつ・または」を使ったりして、
色々なバターンを考えるのですが、なかなかうまくいきません。
なぜならそのように考えたどんな質問も、正直者がYESといえばもちろん嘘つき者はNOというからです。
嘘つき者と正直者が同じ回答をするような質問をするには、
それぞれの立場を利用して「なにかと比較」するしかありません。
そこで、比較できるものを色々考えるのですが、
問題文中にヒントとして隠されている「嘘つきの度合いを比較する」というのをひらめいたら正解です。
「BさんはCさんよりうそつきですか?」
という質問を作ることができ、やっと答えが出てきます。
以上、解説でした。
増田の皆さま、長い間おつかれさまでした??!
まだ、こういう問題はストックしてあるので、またいつか会いましょう!
ではでは!!
突然ですがクイズです。 あなたは3人姉妹とお見合いをし、そのうち1人と結婚することになりました。 3姉妹のうち、 1人は、正直者の人間で、質問に対しての答えを100%正直に答えて...
元増田です。解答を掲載します。 解けた人も解けなかった人もお疲れ様でした。 ==== まず、問題文にあったように、 「嘘つき者>狼>正直者」の順にうそを言う度合いが高くなります...
面白かった。またよろ。
面白かった!ありがとう
正直娘の他の二人への感想 「嘘つきって思うかも知れないけど、あの子は本当のことを言えない照れ屋なだけなの。 いつも嘘をつくならいつも逆が本心よ。誤解しないで。 狼娘の方がつ...
正直「そもそも、この縁談事態、親が勝手に決めたことです。貴方が気を悪くされたのなら申し訳なく思っています。私たちの親は見ての通り、病弱でもう先が長くありません。その焦り...
この問題はみたことなかったなぁ。自分で作ったの?
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 なるほどねえ
どうみても解けないだろ。
最初は俺も解けないと思ったんよ http://anond.hatelabo.jp/20080410225604
嘘か本当かわからないのが一人入ってるんだから、いくら考えたって解けないだろ。どういう質問にしようと50%の一人に答えさせたかどうか側からなんだから。
質問相手は次のどちらかである。 1.必ず本当のことを言うか、必ず嘘のことを言う。また狼が誰だか知っている。 2.質問相手が狼である。もっと言えば、残りの2人は狼ではない...
1時間も考えてやっとわかった。 狼が正しい返答と間違った返答をする確率は50:50じゃなくても、20:80でも、70:30でもよくね?
1時間も考えてやっとわかった。 狼が正しい返答と間違った返答をする確率は50:50じゃなくても、20:80でも、70:30でもよくね? はい。おめでとうございます。 狼は正直人間よりも嘘つ...
あ、間違えた。 狼は正直人間よりも嘘つきで、嘘つき人間よりも嘘つきであれば割合はなんでも良いです。 正しくは、 「狼は正直人間よりも嘘つきで、嘘つき人間よりも正直であれば...
http://anond.hatelabo.jp/20080411021050 思わず答えを書いてしまいましたが,どうやらそのような空気ではないので削除しました。 ヒント1がなければ解けませんでした・・・
思わず答えを書いてしまいましたが,どうやらそのような空気ではないので削除しました。 削除されていましたが、返信かいちゃいました。削除された回答も間違っていますよ。 もう...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 元増田です。まずはヒントその2を示します。 ヒント2:この問題にはちゃんと答えがあり、あなたは人間と結婚することは可能である。 です。 インターネ...
http://anond.hatelabo.jp/20080411000604 面白い問題を紹介してくれた元増田ありがとう。そして問題考えた人は実に素晴らしいパズル作者だね、これは。
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 適当に答えると、恐らく、質問する人に対して「他の人に「○○」という質問をしたらYESというか?」ということなきがする
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 適当に答えると、恐らく、質問する人に対して「他の人に「○○」という質問をしたらYESというか?」ということなきがする 残念ながら不正解です。 質...
狼に質問しても「ガウッ」としか答えられないので判別できる。
狼に質問しても「ガウッ」としか答えられないので判別できる。 狼ではなく狼女の間違いでした。 見た目は人間そっくりで、YESやNOもしゃべれます。 という設定です。
「あなたは自分のことを正直だと思いますか?」の質問には、 正直者は「はい」と答え、嘘つきも「はい」と答える。 もしも「いいえ」と答えるならそれは狼なんだけど、この問いだと...
どうでもいいけど「確立」じゃなくて「確率」な。 すいません。良く間違えます。 人間を選ぶ率5/6まで絞れるのですが、そこから先は難関ですね??。
半々の確率で正直な狼は「正直」なのか嘘つきなのかよくわからん。 ガラスの仮面では、YES/NOで答えられないときには黙って首を振る、というのもアリだったんだけれども。
半々の確率で正直な狼は「正直」なのか嘘つきなのかよくわからん。 言葉足らずですいません。 狼は、質問に対して、正しい答えを返しますが、時に間違った答えを返します。 正しい...
50パーの確率で、っていうやつ、それはたとえば「一度目に本当の事を言ったら二度目には嘘をつく」的に捉えていいのかな?ダメ?そういうクイズはあったからそれなら出来るんだけど
50パーの確率で、っていうやつ、それはたとえば「一度目に本当の事を言ったら二度目には嘘をつく」的に捉えていいのかな?ダメ?そういうクイズはあったからそれなら出来るんだけ...
えーダメなの!?マジかよー。 解けたと思ったのに…じゃあ「あなたは『隣の人は狼です』と言いますか?」はダメっすな? ちょっと5割5割だと既存の問題とごっちゃになるんで他の質...
解けたと思ったのに…じゃあ「あなたは『隣の人は狼です』と言いますか?」はダメっすな? ダメというか、それじゃ狼の特定も、人間を選ぶこともできないですね。 ちょっと5割5...
いやー五割五割というのが、「ほんとのこといったら次は嘘いうよ!」ってことなら(まあこれが違ったからダメだけど)、その質問で分かると思うんやけども。NOって返事が返ってきた...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 多分あってると思うからちょっと回りくどいやり方で答えを書いてみる。URL先はgoogleね。 http://tinyurl.com/4djdd2 もしくは http://tinyurl.com/4sd4kr だ。 どうだろ...
この人は狼ですかと聞いたら、あなたは「はい」と答えますか 残念ながら違いますね。 質問で狼と特定するのではなく、たった1つの質問で、 「人間どちらかを選択できれば良い」と...
うーん・・・そうかー・・・ もう1つの答えはどうでしょうか。
anond:20080411015543 質問した相手以外から選ぶって部分が抜けているが、間違いじゃない。 答えを信じて、Yesなら質問した相手でもなく「その人」でもない残りの人を、Noならその人選べば...
この人は狼ですかと聞いたら、あなたは「はい」と答えますか 答えを信じて、Yesなら質問した相手でもなく「その人」でもない残りの人を、Noならその人選べば良い。 「あなた」...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 例えば、“かつ”を含むような質問はしてはだめなんですよね。 「あなたは正直な女で、かつ、左に座っている女は狼か」 っていうような。 それが出来...
例えば、“かつ”を含むような質問はしてはだめなんですよね。 「あなたは正直な女で、かつ、左に座っている女は狼か」 っていうような。 それが出来ると結構簡単になると思った...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 Yesならば隣の人、Noならば反対端の人を選択。
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 YESなら狼、NOなら人間。 by mo_hate
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 YESなら狼、NOなら人間。 この実質二つの回答にずれ(嘘・正直、正直・嘘)がないとう前提をつけるともっといいかも。 by mo_hate
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 質問をした相手を選ぶことはない (質問相手が狼である場合と、そうでない場合とを 回答で区別することができないから) ということに気づくまでに5分くら...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 たぶん分かった。狼に質問しても被害がなければいいんだよな。
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 席の並びの全パターンを書いて、回答パターンを考えて、この回答パターンになるように質問して、こう行動すれば安全とまではわかった。この回答パター...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 席の並びの全パターンを書いて、回答パターンを考えて、この回答パターンになるように質問して、こう行動すれば安全とまではわかった。この回答パター...
席の並びの全パターンを書いて、回答パターンを考えて、この回答パターンになるように質問して、こう行動すれば安全とまではわかった。この回答パターンになるような質問が思い浮...
http://anond.hatelabo.jp/20080410213137 元増田です。 もう眠くなってきたので、そろそろ解答してもいいですか? このままだと答えが分からない増田も寝つきが悪いでしょうし・・・・。
あっ!わかったかも! じゃあ俺言ってみていい?
元増田です。どうぞどうぞ??!
えーっと (誰でもいいんだろうけどとりあえず)一番左端の人に、「あなたの隣の人は、一番右端の人よりも嘘つきですか?」って言う! そんで、イエスと言われたら、質問した人の隣...
http://anond.hatelabo.jp/20080411034558 http://anond.hatelabo.jp/20080411034642 おーふたりとも正解です!おめでとう??! 解説付きのエントリーをちょっとまってね♪
答えが合ってるか確かめたいから解答プリーズ
これって2回の質問で解ける問題じゃなかったっけ? 論理を組み合わせた長い質問を作ればいけるのかな。Yes/Noの二値しかないからいけるのか。
有名な問題で 天国への道に天使がいて、そいつは「本当のことしか言わない」 時刻への道に悪魔がいて、そいつは「嘘しか言わない」 って問題は知ってるよね? (正直村と嘘つき村と...
俺が知ってるのは、死後の世界に天国へ通じる道と地獄へ通じる道があって、チャーチル(正直)とヒトラー(うそつき)とスターリン(ランダム)が居て、2回の質問で天国への道を知るという...
そりゃまた随分と政治的に偏向した論理パズルだね。
自分もそれ知ってるな。詭弁論理学の人の本だっけかな。
あれ? これ一回の質問じゃ無理なんだっけ?
無理。 スターリンへの質問を確実に避ける必要があるからね。
感動した!良問だ! ところでこの3姉妹の両親が気になる・・・ 養子? 叶姉妹?
別解。この方法は狼がどう答えるかという性質を全く用いない。 3人が1列に並んでいるとして、中央の人に 左の人はうそつきである 右の人は正直者である の少なくとも一方は正...