元増田です。
「C社とのやりとりまとめ」を生成AIに要約してもらいました。
問題点の要約
法令違反および業界標準非準拠の疑い:
下水道法違反の可能性: 現場の工事が下水道法に適合していない可能性が強く指摘されています。具体的には、排水設備の設置方法や配管の配置が法令に準拠していない疑いがあります。
空中越境の懸念: ブロック塀の傾きが原因で、境界を越えて設置されている可能性が高いです。この問題は隣地との境界紛争を引き起こすリスクを孕んでおり、慎重な対応が求められています。
メーカーの施工方法の無視: 認可された施工方法に従っていないため、施工の耐久性や安全性に重大な懸念が残っています。使用される材料や施工手順が適切でなかった場合、長期的な耐久性や安全性に問題が生じる可能性があります。
構造計算の不備: 施工において構造計算が行われていないため、耐久性や安全性に重大な懸念があります。適切な構造計算が行われていない場合、建物や構造物の強度が確保されず、将来的な問題が発生するリスクがあります。
施工品質の深刻な問題:
欠けたブロックの使用: 使用されているブロックが欠けており、見た目だけでなく構造的にも重大な問題があります。欠けたブロックは強度が低下し、長期的な安全性に悪影響を及ぼします。また、美観の点でも大きな問題があります。
ブロック塀の傾き: 塀が傾いており、安全性や美観に大きな影響を及ぼしています。特に傾きが大きい場合、倒壊のリスクが高まり、重大な事故を引き起こす可能性があります。
やり取りの経緯
C社の対応の遅れと不十分な情報提供:
問題発覚後、C社の対応が一貫して遅れています。具体的な回答期限を設けても、十分な情報が提供されないことが度々発生し、問題解決のプロセスが大幅に遅延しています。
初期の対応では「協議中」との回答が続き、具体的な進展が見られないまま時間が経過しています。このため、解決に向けた具体的なアクションが取れず、問題が長期化しています。
契約解除の提案と質問への未回答:
C社から契約解除の提案がありましたが、具体的な理由や代替案が不明確です。提案の背景や詳細な理由の説明が不足しており、納得のいく回答が得られていません。このため、適切な判断を下すための情報が不足しています。
契約解除の提案に対する質問に対しても、C社は具体的な回答を避け、曖昧な表現や抽象的な回答が続いています。このため、具体的な問題解決の手段が見つからず、進展がないままです。
情報提供の遅れと不誠実な対応:
C社からの情報提供が遅く、再度の問い合わせが必要になることが多いです。例えば、質問に対する回答が遅れたり、不完全な情報が提供されたりすることが続いています。このため、問題の全体像を把握するための情報が不足し、適切な対応が困難になっています。
資料や見積もりの提示が遅延し、問題解決のための具体的な手続きを進めることができない状況が続いています。この遅延により、解決までの時間が長引いています。
C社の対応は一貫して遅れがちであり、求められた情報を提供するまでに時間がかかっています。このため、問題解決に向けた進展が遅れ、時間と労力が無駄になっています。
この増田の詳細です。 https://anond.hatelabo.jp/20250205080518 前回の資料は最後にリンクを貼り直します。 要点 カインズに外構工事を頼んだら、工事内容が法令違反疑惑や粗悪な施工 カ...
追記4: 詳細を書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20250207172425 追記3: 元々の資料が経緯を知っている人向けが前提なので、簡単に前提条件を書きます。 カインズに外構工事を依頼 ...
元増田です。 「C社とのやりとりまとめ」を生成AIに要約してもらいました。 問題点の要約 法令違反および業界標準非準拠の疑い: 下水道法違反の可能性: 現場の工事が下水...
まあこういうことする人は企業とも問題起こしやすいだろうなぁ
問題を起こしたのはD社
先方が問題を起こしまくったから仕方なくですよ
3秒しか見てないけど怪文書としか見えない っぱリフォーム業界はや〇ざものが多いな
セルクマしないの?
先方にはてなアカウントを知られたくないじゃないですか
元増田です。 「資料1 外構工事問題解決にむけて」から文章部分を抜き出し生成AIに要約してもらいました。 問題点1: 雨水浸透枡の設置問題 依頼内容との違い: 当初より「雨水浸...
元増田です。 「資料2 外構工事問題解決にむけて(追加資料)」についても生成AIで要約しました。 課題点 境界鋲の削除と境界の不明確さ 御社の作業員が境界鋲を取り除い...
元増田です。 「資料3 外構工事問題解決にむけて(追加資料2)」の要約です。 相談済みの公共機関 国民生活センター @都道府県管轄消費者センター名@ 公益財団法人住宅...
1時間もしたら投稿が流れて誰も見なくなるところで拡散希望とかバカがやってるな~って感想にしかならない
C社の問題点じゃなくて増田側のストーリーをくれよ。 〇〇な理由で外構リフォームをしようと思った、何社かある中でC社に決めたのは〇〇だったから、こういう話をして契約した(そ...
元増田先生の次回作にご期待ください
糖質かな?
https://megalodon.jp/2025-0205-2056-13/https://anond.hatelabo.jp:443/20250205080518 ■【拡散希望】某超有名企業とのリフォームトラブルの資料【現在進行形】 追記: 要約を載せた方が良いとの意見を頂いた...
非公開モードで+15
この読む側の負担を一切考慮してない情報の出し方からすると、増田のコミュニケーション能力に深刻な欠陥があるのは明らかなので、不必要に吹き上がって問題を拗らせているだけと...
先方と対面で話をしながら説明するために作成した資料と 消費者センター等に相談するために作成したやりとりをまとめたものです 元々公開する予定はなかったのですが 公益性の観...
上の人も書いてるけど、読み手(俺たち)に負担をかけ過ぎ 何のリフォームをして、どんな不都合が起きて、どんな衝突が起きているのか把握しづらい 擁壁と塀の二か所をリフォームして...
元増田に簡単な経緯を追記しました カインズが有名でないというのはすいませんでした
それだと「外構工事ってなんだろ」とか「カインズに1ヶ月放置された時点で業者変えたら良いじゃん」とか思えて、何をそんなに怒っているのかがわからない。
なるほど 既に擁壁ができてしまっていて品質の問題を解決するには一度取り壊して工事をやりなおす必要があります しかしカインズはこのまま工事を続けようとしています 元の資料...
なるほど。いや俺は全くの素人で、しかも追記3から読んでるから(というか追記3しか読んでなくて、資料とか全く読めてない。赤の他人の問題にそこまで時間さけないので)わけがわから...
公益性のために拡散はしたかったのですが炎上が目的ではなかったのでセンセーショナルな書き方は避けました また、カインズも含め平等性の観点から可能な限り事実のみだけに絞って...
カインズはホームセンター業界で売り上げトップ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78183
よくわからないんだけど、↓こういうことだな ・一軒家の擁壁と塀のリフォームを依頼した ・トラブル発生 ・擁壁のトラブル ・ブロックの組み方がメーカー手順通りになっ...
概ねあってます 要約ありがとうございます
うちの実家も上水管の更新工事を行わないといけないんだけど、こーいうの見ると工程毎に逐一チェックしないといけないといけないんかなあーって気がしてきて鬱になる
始終観察していても 水道管の勾配がないとか資材の施工手順書に沿っていないとか 基本的なことができていないとどうしようもないです
施工に異常な下地が必要なくらいめんどくさい場所だということを住人元増田は知らなかったのかな、 古い家を買い取ったケースか
雨水の浸透が規制されているくらいのごく普通の敷地です そういう土地はリンク先の通り日本中にありますよ https://www.google.com/search?q=%E5%AE%85%E5%9C%B0%E9%80%A0%E6%88%90%E8%A6%8F%E5%88%B6%E6%B3%95+%E9%...
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000047030.pdf だいぶ広い敷地に工場でも建てようとしてるのかね、このシャッチョさんは
以下の続き。 https://anond.hatelabo.jp/20250207172425 その他 カインズと契約するメリット 地元の工務店に頼まずホームセンター等の大手に頼むのは、それが安心だと考えるではないでしょう...
ナメた企業はちゃんと燃やさないと消費者の権利はいつも蔑ろだから頑張って
[外構工事 C社とのやりとりまとめ]の資料を読んでみたけど、最後の方で相手は「(契約解除を申し出たけど、やっぱり)工事の続きをやります」と書いているように見える。 増田の質問に...
今の擁壁の状態で再開すると、雨水浸透枡と水勾配の問題は解決しますが、擁壁の傾きや欠けたブロック等の問題が解決しません。 また、カインズの言う通りに契約通りの施工となると...
書きました! https://anond.hatelabo.jp/20250207172425