東擁護者は「声に場所を与える」ってことで一体なにを考えてんの?

C.だとすれば。ポストモダニズム系リベラルは、たとえその信条が私的にどれほど許し難かったとしても、南京大虐殺がなかったと断言するひとの声に耳を傾ける、少なくともその声に場所を与える必要があるはずである(この場合の「耳を傾ける」=「同意する」ではない)。
(http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html)

一連の東浩紀の発言のうち上の引用部分(ないしそれと同趣旨の別の発言)に対して向けられている批判は、例えば次のようなものである。

2ちゃんにいけばふつうに(東スレでも!)修正主義者が跋扈している。Willや正論など、修正主義者の文章をお金を払って買ってくれる媒体もある。産経新聞など修正主義に寛容な全国紙もある。修正主義者の国会議員もいる。これ以上何を尊重しろというのか。修正主義者が発言することを尊重すべきと言うならば、それは十分すぎるくらいに尊重されている。修正主義者の発言の中身を尊重すべきというなら、それはご冗談をと言うしかない*1。
(「なにをもって尊重というのか」)

しかし、現実に「南京大虐殺がなかった」という奴を逮捕しろとか殺せといっている奴はいないのだ。少なくとも「リベラル」ならば。また、そのような言説は既に「場所」を与えられているし、「耳を傾ける」までもなく、否応なく耳に入ってきている。ということは、この言説はパフォーマティヴな効果のない、その意味で無意味な言説ということになる。果たして、そうなのか。ここで、言い出しっぺの東自身が想定していないかも知れないパフォーマティヴな効果を考えてみるべきかも知れない。(後略)
「パフォーマティヴな効果」

もう一つ、手前味噌だけど。

第二に、「南京大虐殺がなかったと断言するひとの声に耳を傾ける、少なくともその声に場所を与える必要があるはずである」ってのはいったい誰に向かって言ってるわけ? 「場所を与える」もへったくれもなくて現に右派論誌や産経新聞がしょっちゅう否定論を載せてるじゃん。否定論に与する議連まであるじゃん。いまの日本で、南京事件否定論を非合法化しようとする政治運動がある*1? くだらねぇ因縁つけてんじゃないよ。
(「ポモ系リベラルは気楽な稼業と来たもんだ〜♪」)

いずれも「場を与えろ」に対して「場を与えるな」と反論しているのではなく、「すでに場は与えられてるじゃないか」と反論しているわけである。
崎山氏はこうした事情を知らずに*1擁護論を展開されているようだが、では一体「その声に場所を与える」ということで崎山氏がなにを理解しているのかは明らかではない。「ヘイトスピーチへの法規制」に言及しているところから判断すると、「場所を与える=法規制を行わない」なのだろうか? しかしだとすれば、これは上に三つ例示したような批判によって先取りされていた反論に過ぎない。南京事件否定論は現に法規制されておらず、また法規制しようという具体的な政治運動はなく、さらにネットを含む言論において「法規制せよ」は影響力のある主張では全くない。崎山氏は(「追記」部分で)「「南京大虐殺がなかったと断言する主張が存在する権利がない」という人たちは、すなわちそういう言動を違法化して検挙せよ、と主張するのだろうか?」と問い、「南京大虐殺がなかったと断言する主張が存在する権利がない」という主張の例を挙げている・・・・・・ようなのだがまずそこの文意が曖昧。

> らしいが


これはこのエントリのはてブにそういう話がありますね。


> 「南京大虐殺がなかったと断言する主張が存在する権利がない」


http://blog.goo.ne.jp/hanxiucao/e/ecfd69e72c55860d0255726017c110c5
http://d.hatena.ne.jp/noharra/20081213#p1

「このエントリ」というのは崎山氏の擁護エントリのこと? だとするとその「はてブ」はこれだけど、もちろん「南京大虐殺がなかったと断言する主張が存在する権利がない」なんて主張はみあたらない。それとも提示されたURLの2つのエントリの「はてブ」? これらはそれぞれこっちこっちになるけど*2、やはりそんな主張はみあたらない。いずれも私が見る前に削除された、って可能性はないではないけど。で、「はてブ」というのが誤記で上記URLのエントリがそうだということなのだとしても、2つのうち野原さんの主張は次のようなものだ。

南京大虐殺がなかったと断言するひとは(独力では避けがたい)自己欺瞞の要素に気づき訂正していこうとしただろうか。否。みんな=日本人なら同じ意見を抱くべきだと信じそう発言しただろうか。肯。
この2点で、南京大虐殺なかった派が議論に参加する権利には疑問が付けられるべきだろう。

野原氏の真意は野原氏に確認するのが一番であるわけだが、少なくとも上のような主張を直ちに「南京事件否定論は法的に規制すべき」を意味するものと理解することには無理があるだろう。他方、ぅきき氏は当該エントリのコメント欄でホロコースト否定論の違法化を支持する旨の発言をしているので、そこから類推して南京事件否定論の違法化を主張していると解釈することにはさほどの無理はない(日独の事情の違いを理由として日本でそのような違法化を行なうことは支持しない、という立場はありうるにせよ)。しかし(ぅきき氏には失礼ながら)これは「今般の東浩紀の言説をめぐる騒動」において他の批判者から参照されている主張とは言えない。要するに東批判論の圧倒的多数には南京事件否定論違法化の主張は含まれていない、という(批判者たちが共有している)認識を覆すだけの材料を崎山氏は提示しえていないわけだ。野原氏は次のようにも述べている。

ポストモダニズム系リベラルは、南京大虐殺がなかったと断言するひとの声に耳を傾けたなら、その声に場所を与える必要ために何が必要かを、簡単に助言することができなければならない。

崎山氏が「ポストモダニズム系リベラル」という自己認識を持っているのかどうかは知らないが、「断固として東氏を私は支持する」というのであれば私もまた「その声に場所を与える必要ために何が必要かを、簡単に助言することができなければならない」という要求はもっともだと思う。東氏は「場所を与えろ」といい、批判者は「場所は与えられている」と応えた。現状でなにかが不足だというなら、なにが不足なのかを教えていただきたい。

追記: 場は既に与えられてるのに今更何言ってんだ、ということらしいが、現時点で場が与えられているということと将来も場が与えられているということは同等ではない。

そりゃそうだ。で、現実問題として「将来」において南京事件否定論を違法化しようという具体的な政治運動は(少なくとも影響力のあるものとしては)存在していないし、違法化せよという「主張」ですら稀であることは上述の通り。

南京大虐殺がなかったと断言する主張が存在する権利がない」という人たちは、すなわちそういう言動を違法化して検挙せよ、と主張するのだろうか?そうでなければ、それは「場を与える」状態を続けることだ。

だからこんな意味で「場を与える」ということを理解するなら、東批判者(の圧倒的多数)は「場を与えるな」なんてことは主張していない。

言論の自由市場で特定の主張が周縁化して実質的に無視できるようになることと、「市民的合意」により国家権力を呼び出して排除することは異なることだということにも注意。

もちろんそんなことは先刻承知。いったい誰がそんなことを混同しているというのか?

「たとえその信条が私的にどれほど許し難かったとしても、南京大虐殺がなかったと断言するひとの声に耳を傾ける、少なくともその声に場所を与える必要があるはずである」とする東氏の主張を非難しつつ、「もちろん言論の自由は前提である」と述べるような人たちは、ひょっとして、「許さない」という言葉は、「我々は(われわれわぁ)、○○の反動的主張を(はんどうできしゅちょうおぅ)、許すことができない(ゆるすことができなぁい)」とでも集会で宣言し街頭でデモすることが「許さない」という言葉の意味だと考えているんじゃないかとちょっと思ったが、さすがにそんなこともないだろうから、正直言って、何を言いたいのか不明だ。

なら憶測だけで語らずにちゃんと読めばいいのに。それでもわからなければ聞けばいいのに。ちなみに私の場合、「許さない」とはなによりも「スルーせずに批判すること」を意味してます。


追記:野原さんが「南京大虐殺なかった派が議論に参加する権利には疑問が付けられるべきだろう」という発言の趣旨について明示的に説明しておられます。
http://d.hatena.ne.jp/noharra/20081215#p1
明らかに「南京事件否定論を法で禁じろ」というものではありませんね。もちろん意味を明らかにしないままに「場を与えよ」とする、怠惰な主張にとっては厳しい反問になっていますが。

*1:「今般の・・・」エントリの「追記」部分参照。「ということらしいが」という表現から判断するといまだに自分の目では確認していないらしい。どう批判されてるかも確認せずに「断固として」擁護?

*2:ただし上の方のURLは途中で切れてしまってる。当該エントリは(たぶん)これ→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/hanxiucao/e/ecfd69e72c55860d0255726017c110c5