リコーの「CX1」(関連記事)はぎゅっと締まったブラックボディがなかなかそそられるコンパクトデジカメである……が、中味はかなり普通じゃない。もちろん褒め言葉です。
なぜなら、普通のコンパクトデジカメで流行の「おまかせオート」とか「顔検出して笑顔でシャッター」的な一般受け機能より、連写とかダイナミックレンジを広げた写真とか、微妙にピント位置をずらした写真を連写してあとから最適なカットを選べるとか、カメラが水平になってるかどうか教えてくれる電子水準器とか、そんな「決定的な1枚を何とかして撮るぞ」機能に力を入れたカメラなのだ。
それで猫を撮ってみたのである。たとえばこんな感じ。
1枚目は普通の写真で、2枚目はダイナミックレンジを広げた写真。背景を見るとその違いが一目瞭然である。まあ、背景が白くトんでも全体に明るく撮れた方が猫が目立っていいって人は、通常撮影の写真を選べばよい。
デジカメを使ってる人はみな感じてると思うけど、明暗差が激しいとこで撮影すると、明るいとこが真っ白にトんじゃったり、逆にメインの被写体が暗く写ったりする。ダイナミックレンジがカメラの許容量を超えちゃってるからだ。で、CX1は明るい写真と暗い写真の両方を連写し、カメラ内で合成してダイナミックレンジが広い写真を作ってくれるのである。
とくに日差しを浴びた猫で有効なのだ。上の2枚目の写真は、日差しが当たってるとこでもちゃんと色も毛の様子も残ってるのがわかると思う。
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ